10時半の公開時間に合わせ海上自衛隊呉地方総監部庁舎へ

目の前に広がる赤レンガにテンション上がる

これは大正末期っぽいね

見えてきた!旧呉鎮守府庁舎1907(明治40)年竣工

この建物は2代目で、初代は1905年の安芸灘地震の際に損傷したため取り壊されている。
初代のレンガは呉各地で使われている、歴史の見える丘公園の旧呉海軍工廠礎石記念塔もそう


馬留め


戦時中は墨で塗って爆撃をさけたとかなんとか。。。
思うんだけどたかだか60数年前の事が何でわからないんだろう。。。

海軍マークはしっかりそのままに

地方警務隊本部庁舎

補給所庁舎

海上自衛隊呉調査隊庁舎



旧呉鎮守府庁舎横手


裏側もまた、海から見れば表玄関とも言える

明治23年明治天皇の臨席のもと行われた開庁式に合わせて設えた階段。しかし明治天皇は横の坂を馬車で移動されたらしい



目の前に広がる赤レンガにテンション上がる

これは大正末期っぽいね

見えてきた!旧呉鎮守府庁舎1907(明治40)年竣工

この建物は2代目で、初代は1905年の安芸灘地震の際に損傷したため取り壊されている。
初代のレンガは呉各地で使われている、歴史の見える丘公園の旧呉海軍工廠礎石記念塔もそう


馬留め


戦時中は墨で塗って爆撃をさけたとかなんとか。。。
思うんだけどたかだか60数年前の事が何でわからないんだろう。。。

海軍マークはしっかりそのままに

地方警務隊本部庁舎

補給所庁舎

海上自衛隊呉調査隊庁舎



旧呉鎮守府庁舎横手


裏側もまた、海から見れば表玄関とも言える

明治23年明治天皇の臨席のもと行われた開庁式に合わせて設えた階段。しかし明治天皇は横の坂を馬車で移動されたらしい

