goo blog サービス終了のお知らせ 

島雄のDivetrip

水中写真が中心です。
2008以前は神奈川、2009~2011は名古屋、2012以降は大阪に住みです。

自炊

2009年03月09日 | お食事
平日は基本的に全部外食なんだけど、今日は日曜なので少しだけ作ってみました。

水菜とホタルイカのぺペロンチーノ

唐辛子1本、にんにく2カケ、水菜のおひたし(嫁作 冷凍品)、ホタルイカ1パック、パスタ適当、

フライパンにオリーブオイルを引いて唐辛子とにんにくの薄切りを入れ超弱火で煮る。
その間でお湯沸かしてパスタ茹でる。
適当に茹ったらザルにあけ、残り湯で水菜とホタルイカを暖める。

水菜とホタルイカをフライパンにいれてちょっと炒める。
ザバッとパスタを入れて醤油で味付け。

たまには自炊もいいやね。

【豊洲 ラーメン】太陽のトマト麺

2008年10月10日 | お食事
豊洲で昼飯時になったので、飯屋を探すと見慣れないラーメン屋が。
ちょうど昼飯時なんで待ち人あり。

トマト麺か塩ラーメンかの2択です。
あとはトッピングが何種類か。店の名前が名前だったのでトマト麺を頼みます。
なんか塩味ラーメンにトマトが入っている感じのをイメージしていたんだけど、ぜんぜん違っていました。トマトスープ+野菜炒め+鶏肉です。

麺は豆乳が入っていてちょい太滑らか系。
正直、パスタっぽいです。非常に。

フライパンで野菜を炒め、ゆでた鶏肉、トマトスープ、ラーメンスープを入れてます一鍋で何人分か作るんですが、後の人のほうが鶏肉が沈んでいて肉っぽい感じ。
卓上のオリーブオイル追加していただきました。

味はおいしいんだけど、ラーメンである必要性を感じないというか・・・

スープパスタでいいんじゃね?というか・・・。

でもまた行きたいですね。

都内に何店かあるようです。
太陽のトマト麺
http://taiyo-tomato.com/menu/

お気に入りのレストラン

2008年05月19日 | お食事
4月に合い方の誕生日だったんだけど何もやっていないので今日、レストランに行ってきた。麻布にあるジョージアンクラブっていうフレンチが島雄のお気に入りだったので、予約を取ろうとしたら、閉店・・・・。
跡は居抜でひらまつが経営するオーベルジュ・ド・リル・トーキョーというフランスのオーベルジュの東京店というものになっていました。
なんだけどあの建物と内装も好きだったので行ってみました。

ウェーティングで水飲んで一休み。
ラストオーダーから少し前くらいだったのでランチの客としては最後の客だったかな。
テーブルはほぼ満席です。

ちょっと贅沢して前菜2皿、肉魚、デザート+茶菓子っていうのに。
そば粉入りのパンがうまかったです。
超たくさんお代わりしてしまいました。

ワインも先週買ったリーデルのグラスと同じ形のやつ(でも業務用のラインなんでソーダガラスのやつ)に入ってきて安くてうまかったです。

2人でワイン3杯(づつではないです)飲んで、他のオプション(チーズとか)はお願いせずでコース3人分くらいのお値段ですね。
贅沢な時間でした。

メニューはこんな感じ。
LE MENU DES VOSGES
エスカルゴのフリット パルメザン風味のポレンタ添え 
=>これは品切れでフォアグラとアーモンドのムースでした。
鰯のマリネ リル風 ジャガイモのムースと地鶏のジュレ(キャビア添)
鱸のポワレ 洋ネギと蟹のリゾット 雲丹のカプチーノ仕立て
牛フィレ肉のポワレ シャンピニオンとほうれん草のラヴィオリ
プレデセール
柑橘類のジュレ 自家製パンデピスとビールのアイスクリーム
コーヒー
小菓子

ミネラルウォーターを2本開けてもらったんだけどチャージされていませんでした。サービス料に含まれるのかな?

また行きたいです。

外装内装はこんなかんじ
http://www.hiramatsu.co.jp/restaurants/aubergedelill-tokyo/rooms/

池袋 中華 知音食堂

2007年11月10日 | お食事
学生時代の友人3人で集まり飲み会。
それぞれ面白い人生を歩んでいる。
大手コンピュータメーカ=>ベンチャー半導体会社
長興銀
保険会社=>外資系コンピュータ会社
ってかんじ。
年に何回も集まらないけど、定期的に飯でも食うかと集まる仲。

今回は池袋北口の知音食堂へ。
この店、WEBで見ると中国人客ばっかりで日本人は自分たち一組だけ、とか、あまりにも本場の味っぽくて口に合わなかったとか書いてあるんでちょっと緊張しながら細い階段を地下へ下りる。
周りにも中国物産店とか焼肉屋とかあって微妙に日本じゃない雰囲気。

中は暗めであまり広くない中テーブルといすが点在。
店員さんは中国の方ですな。発音からして。

ビールは青島が280円。安い。
朝日の生は400円くらいだったかな。

写真は火鍋だけど、ほかにも一通りメニューはあります。
かなり唐辛子を利かせているのが特徴。
あと山椒も強めだったな。

前に日本橋で食べた天香回味っていう火鍋やさんがあったけど、スパイシーっていう点ではちょっと似てた。あえていうとカレーみたいな匂いなんだっよね。
クミンかターメリックの匂い??

火鍋は定番の2つに分かれているスープ以外にも何種類かあったようです。
また、ごま油+にんにくすりおろしのタレをつけて食べました。(たれも何種類かある)
そのほかに、小龍包、豚肉のにんにく和え、鳥の水煮(これもスパイシー)、ビール3杯、みんなで紹興酒1本。
これで一人4000円でした。なんか勘定間違えられているような気がする・・・・。
でも現地系中華料理っていうかんじで楽しめました。
4-6人くらいがお勧めかな。いろいろ頼めるから。

水天宮前 まぐろ 傳(DEN)

2007年11月06日 | お食事
今日はお外でランチ♪
12時ちょい前に会社を出発して傳(DEN)に行きました。
12時過ぎについたんだけど、限定10食の中トロ炙り定食と中落ち定食は完売。
普通の鉄火丼にしました。
店頭で少しならんで、2階へ。
ちょっと薄暗く音楽がかかっています。
しばらく待ってたら出てきました。

鉄火丼は薄く削ぎ切りにしたようなマグロの切り身。
5切れくらいかな。自分的には少し足りない・・・・。
あと小さな茶碗蒸、おしんこ、おすまし、小さなケーキ。
なんとなくチマチマしていて女性向け?
でもおっさん系もけっこう来ていました。

マグロはうまいです。
臭いもなく、筋をよけるような切り方なんだろうな。柔らかでした。
今度は早めに行って中トロ炙り行ってみたいです。

お値段
中トロ炙り丼 1000円
中落ち丼   1000円
Mix丼(名前は違うけど、赤身、中トロ、ネギトロが入っていた) 1200円
鉄火丼(写真) 850円
ネギトロ丼   900円
焼き魚定食   1000円(この日は鮭)
肉定食     1000円(この日は豚の葱醤油いため)

記憶ベースなんで違ってたらゴメンなさい!

有楽町 サンレモ ピザ、パスタ

2007年10月15日 | お食事
銀座から日比谷に向かう途中にあります。
昔からあるんでお店を知っている人も多いと思います。
前はママースパゲティのお店だったような気が・・・・。
島雄も前からお店があるのは知っていたけど、入るのは2度目でした。

お昼に行ってゴルゴンゾーラのリゾットを食べました。
なんとこのリゾット、青いんです。

ゴルゴンゾーラってブルーチーズなんだけど、そのカビの色のせいで青っぽいリゾットでした。
でもチーズが濃厚でうまい!!
これならまた行きたいな。

ちなみにパスタは大盛りにすると、かなり大盛りになります。
こっちも量を食べたいときはお勧め。


サンレモ
http://www.giraud.co.jp/sanremo/

神楽坂 フレンチランチ ロワズィール

2007年07月25日 | お食事
昨日は午前中にちょっと大きな契約がとれたので、お昼は自分ご褒美にフレンチを。
お気に入りの神楽坂のロワズィールへ。


店の前にメニューを見ると、以前は前菜+メインで1050円、デザート+飲み物追加で1600円だったんですが、前菜+メイン+デザート+飲み物で1600円だけになっていました。いろいろ厳しいんだろうなぁ。


11時40分くらいに入ったらお客さん第一号でした。
ウエイターはいつものお兄さん。


島雄は前菜は豚のスネ肉の煮込、メインは子羊の肩ロースのポアレ、デザートはクリームムース、飲み物はクリームカフェにしました。
レバーのムースが前菜にあったらそれにするんだけどなぁ・・・・。

前菜:豚のスネ肉の煮込
濃い目の味つきだと出てくる前には思っていたら、塩茹ででした。
硬くもなくほどよく茹でられていて筋?軟骨?がコリコリしておいしい。




メイン:子羊の肩ロースのポアレ
羊っていうと骨付きの部分が思い浮かびますが、これは普通に肉。
赤身でやわらかい。下の白いのはマッシュポテト。



デザート:クリームムース
なんでこんなにたくさんあるんだぁ~。
島雄には多すぎです。全部食べたけど。甘いものはちょっとだけでいいんだけどなぁ。女性向けの戦略なのかな。


量は多いし、おいしいのはいいんですが、ちょっとゆっくり持ってきすぎかなぁ。
11:40入って、出たのは12:50.1時間以上かかりました。
これも一番最初に入った島雄は待ったんですが、後から入ってきた人にもメインの出るタイミングが同じだったので、前菜が終わっていないのにメインが出てきている人もいました。(島雄はかなり待ってようやくメインが来た)

店内に25席くらいあって、お客さんは最大で16名でした。
男性は3人(島雄含む)のみ。圧倒的に女性が多いです。
隣の人は片方が既婚者、もう一方が今度結婚するようでお祝いの話をしてました。
その奥は友人の恋人の噂話・・・・・・。

これでウェイター1人なので非常に忙しそうでした。

午後の予定はなかったからよかったけど、所要時間の関係でサラリーマンでは気軽にランチできないです。

夜は前菜+メイン+デザートで3500円。品数はランチと同じですが、ポーションの大きさはランチより大きくなります。今度は夜に行こうっと。

人形町 洋食 きらく

2007年07月18日 | お食事
人形町で夕方の仕事が終わったので晩御飯は洋食 きらくへ。
今回は写真撮りました。

前回と同じくポークソテー(1500円也)を食べます。
お昼だと高いんだけど、夜だと我慢の範囲かな。島雄的には。


目のまでおばちゃん(数人いる)が焼いてくれます。
にんにくとバターと醤油のソースがうま~


お店、けっこう狭いしぼろい





メニューが外の壁に貼ってあります。

神楽坂 フレンチ サンマルタン

2007年07月12日 | お食事
飯田橋で午前の仕事が終わったので、神楽坂へ。
最初はサンファンソンに行こうとしたんだけど、並んでる・・・。
13時過ぎなんだけどなぁ。
おばさまがたが中心だったのでお昼休みは関係ないらしい。

なんでちょっと先のサンマルタン(Saint Martin)に行きました。
サンフォンソンの姉妹店、ランチは1000円です。

何種類かランチメニューがあるのですが、島雄が頼んだのはポークのカシス煮。
初めてのメニューです。
ちょっと甘めのソースとマッシュポテトの付け合せ。



お味はまぁまぁ。1000円だったら合格ですね。
神楽坂はフレンチ激戦区でランチの選択肢もいろいろあるけどまた行ってもいいなぁ。

一点苦言を言うと、狭いお店なので仕方がないのかもしれませんが、お店の人の片付けの音、食器を洗ったりしてガチャガチャ鳴るんだけどもう少し静かにして欲しかったです。心がけ次第で何とかなる部分だと思うんで。
お店は13時過ぎでそんなに込んでなくて、おばさん2名、外人1名、島雄、んで、食べている間におばさんが帰って、夫婦の人が来ました。




新宿三丁目 ランチ BAR

2007年06月27日 | お食事
新宿三丁目のBAR。最初、東京大飯店のランチバイキングに行こうとしたら、今は,もうやっていないことが判明。
ブラブラあるいていたら、通りかかったのがここ。

1200円で食べ放題。正直期待していませんでした。
どうせ、パスタはノビノビ、ピザは冷凍だろうなんて・・・・・・。
ところがところがいい意味で裏切られました!

パスタは4種から選びます。(食べ放題ではありません)茹で置きじゃなくて、硬めに茹でたて。オープンキッチンなのでソース作っているとかもばっちり見えます。

ピザは奥の窯から焼いて出しているし。食べ放題。島雄がいる間に4種ほど出てきました。(1度に2種類出てきて、1回交換してたので)
皮は薄いタイプでうまい!

簡単なサラダ、前菜もあり。食べ放題

フルーツはグレープフルーツ、ネーブル、パイナップルは食べ放題

コーヒー、紅茶、ジュースは飲み放題

です。

入るときは誰も並んでなかったけど、13時過ぎに出るときは5人ほど並んでました。
これだったらまた行ってもいいなぁ。

帰ってから調べてみるとピザ屋さんのサルバトーレ クオモが経営していました。

お店のページはこちら
http://www.salvatore.jp/restaurant/bar.html

水天宮前 板蕎麦 蔵王

2007年05月11日 | お食事
今日は水天宮前で昼だったので、板蕎麦 蔵王へ。
実は開店直後に2回行ったことがあるんだけど、そのときは蕎麦が水道水っぽくて、もうすこしがんばりましょう、の感想でした。

今日は蕎麦の気分だったので追試の追試で行ってきました。

蕎麦は田町の行楽と同様に打ったそば粉の塊から射出機みたいなやつでニュルッと押し出してそばができる。トコロテンっていうか、パスタ機みたいな感じです。
ところどころに黒いそば殻のあるそば粉100%の蕎麦は変わらず。
今日はミニアナゴ丼をつけました。
中くらいのアナゴが1本分入っています。これはこれでおいしいです。

気になる匂いも今日のところは感じませんでした。
蕎麦を茹でた後、2回洗っているんだけど、水替えたのかな?

お値段は一番安くて、盛蕎麦で550円、1.5枚750円、2枚1000円です。ちょっと高いなぁ。値段も行楽くらいになって欲しい。
ちなみに、島雄はランチセットのアナゴ丼+大盛りで1000円でした。

写真がたくさんあるBlogです。
http://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-540.html





神谷町 イタリアン カンパーニャ

2007年04月19日 | お食事
この前、神谷町で昼の仕事が終わりランチになった。
神谷町の地下鉄の駅の入り口のあるモリ45MTビルに入っているこのお店に行きました。
事前に調べたとかじゃなくて適当に。
11:45くらいだったんだけど、すでにお店は一杯。
前に1組待ち。島雄たちも待つ。
大きな店じゃないです。

頼んだのはウニとキャベツのカルボナーラ。
クリーム+卵黄+ウニ+キャベツ
白身が入っていないことを確認してから頼みました(笑)
ランチにしては高めの1500円+大盛300円。でもウニとか入っていないのは1200円くらいでした。
クリームは濃厚で「カルボナーラ!」っていう感じ。
ウニも生でところどころ視認できます。

大盛りだけあって量もたっぷり。ついつい長居してしまいたくなるんだけど、まだ入り口に待っている人もいるので適当に切り上げる。

今回は担当変更のご挨拶だったのでもう来ることは稀になるだろうなぁ・・・・。

写真です。
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtlphoto/13013856/

人形町 洋食 きらく

2007年03月30日 | お食事
とりあえずお仕事は昨日でほぼ終了。今日は予備日でちょっとのんびりしています。

この前、人形町で昼になった。
親子丼! って思ったけど、長蛇の列(ToT)
んじゃ、洋食ってことできらくへ。
人形町の交差点を浜町方面へ30Mくらいいったところ。
外見はボロくて小さな店構え。
でも外に数人並んでました。

メニューは「牛カツ」「とんかつ」「ポークソテー」「カレー」「ハヤシライス」「ハンバーグ」くらいだったかな。まぁいわゆる洋食ですな。

ここでポークソテーをお願いしました。
にんにくを入れるか聞かれるけど、帰社するだけだったのでにんにく入りで。

カウンターだけ、中におばさん2名+外人1名、運ぶ人が2名くらいでやっています。
お客さんはおっさんが目立つな。

目の前のフライパンでジュージュー焼いて最後にバターとしょうゆを入れてソースにします。ちなみにフライパンから火が上がると熱いのが分かるくらいの近さです。揚げ物も目の前で揚げています。

出てきたのは分厚い!ロース肉+野菜+ポテサラ。
肉は厚いんだけど本当に柔らかくてナイフですっと切れます。
これにバターしょうゆのソースでした。
初めて入ったんだけど、おいしいお肉でした。


でも、お昼にしてはお値段が・・・・・。
ポークソテーもカツも1550円。おいしいから仕方がないんだけどさ。
ちょっとお金があるときにまた行きます。


きらくのホームページ
http://www.uni-town.com/kiraku/index.html

銀座 豚しゃぶ 羅豚

2007年02月10日 | お食事
この前、会社の送別会で銀座日航ホテル地下にある羅豚に行った。
豚シャブのお店。

ここのしゃぶしゃぶは出汁のなかにネギをどさっと入れ、そこに豚をシャブシャブしてネギと一緒に食べます。
肉はロースとバラが適当に混ざって1皿になっていました。
もしかしたら指定もできるのかも?
シャブシャブなので薄めのお肉でいくらでも入る感じ。
このときは空気を読んでほどほどにしておきましたが・・・・。

お酒も飲み放題メニューだったんだけど焼酎が何種類もありました。
ちなみに芋焼酎をメニューの下から順番に頼んだんだけど5杯目くらいで終わったなぁ。泥酔はしなかったです。

島雄たちはコースで頼んだんだけど、土日なら豚しゃぶ食べ放題コースがあるみたいなんで今度また行きたいです。


ぐるなびです
http://r.gnavi.co.jp/a331600/


メガテリヤキ、メガフィレオ、メガチキンフィレオ?!!

2007年02月08日 | お食事
ニュースを見ていたらマックでメガテリヤキ、メガフィレオ、メガチキンフィレオなるものが販売されているらしい。
とりあえず大井町での食べたっていうWEBは見つけました。

なんか胸焼けしそうなんだけど・・・・。
好きな人は好きなんだろうなぁ。

ニュースです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070208k0000m040061000c.html