goo blog サービス終了のお知らせ 

島雄のDivetrip

水中写真が中心です。
2008以前は神奈川、2009~2011は名古屋、2012以降は大阪に住みです。

ビール ♪

2014年07月26日 | お食事
近所の酒屋さんでビールを保護してきました。
いつもは2-3本なんだけど、絶賛独り暮らし中なんで少し多めに。
これくらいいよね。

島雄はクリアな感じのビールより、酵母が残って白濁しているビールのほうが好きです。
日本のメーカーでは作っていないけど。

ケンタッキーフライドチキンの食べ放題 カーネルバフェ

2014年07月13日 | お食事
先日の幼稚園の参観日で昼飯どうしよう、ということで日本で唯一、ケンタッキーフライドチキンの食べ放題をやっているケンタッキーフライドチキン 小野原店に行ってきました。



今まで行っていなかったのは、食後の胸焼け必至!なのに、休日は混雑で並びそう、かつ一人1500円以上するので、それほど魅力を感じなかったためです。
今回ついに話のタネに行ってみました。
まぁ1回行っておけばいいかな。



13時過ぎに行きましたが並んでいます。5組ほど。
結構席はある感じだったので、すぐジャン?!と思って並んだのですが、席の設定が2名が中心で4名の家族連れの席は少ない様子。
週末だったので家族連れ濃度が濃かったのかもしれませんが。



日本でここだけのカーネルビュッフェでした。


D-269

2014年03月09日 | お食事
出張先のイオン(笑)で見つけた日本酒です。
予約したホテルの前にイオンがあったので部屋でのビールとつまみを選んでいる時に見つけました。
濁酒っていうかドブロク。
名前もD-268(ドブロク)

火入れしているので常温での保管も大丈夫みたい。
栓もガスが抜けるように一部分が弱くなっている奴じゃなくて、普通の栓でした。
でも、栓を開けるときは炭酸が強いので、少し開けて炭酸を逃がして締めて落ち着かせて、また開けるみたいな。
NET上では一気に開けて半分ぐらいになってしまったBlogがいくつかありました。


お味はあまり甘くない感じ。
高知駅で買ったドブロクはかなり甘くて、自分の口には合わなかったけれどこれなら合格かな。700mlで1200円くらいでした。
もろみの味もしますが、あまり強くないです。ここはもうちょっと強くてもいいかな。
10度なので日本酒としてはアルコール少な目。


浦村 牡蠣の旅

2014年01月14日 | お食事
三連休前の木曜日、3連休には牡蠣を食べに行こうと決めました。
名古屋3年、大阪3年目ですが、これで3回目の牡蠣。
行けなかった過去3年は名古屋、大阪の引越しと下の子が生まれたときだけです。
島雄的、冬場のおすすめグルメ、名古屋から大阪の間に住んでいるなら1回必ず行っておけっていうくらいです。

金曜電話して、日曜になかなか空いているお店は見つからなかったけど、どうにか見つけてGO!
ただし、時間は14時から。
土曜日だったらどこでも空いていたけど近所の予定があり、日曜にしたのでした。
本当は昼頃までに終わる回だと終わった後に少し観光できるのですが、
今回は牡蠣Onlyの旅になりました。

こんな海で牡蠣は育っています。


行きは伊勢神宮手前で高速は渋滞。
伊勢神宮にも行ったことはありますが、高速降りてすぐに駐車場(そこからシャトルバス)があるなんて知らなかったです。最寄のインターからは降りられないようになっているし・・・・。

終点の手前で新しい高速ができていて島雄のCDナビには載っていなかったのですが、勘で行ってみたらかなりショートカットができました。鳥羽市内をパスして賢島方面に抜ける道のようです。
ただし、途中ですれ違いできないくらい細い道を通りました。(高速降りて国道使っても行けますがより近い道を選んだ結果)



そんなこんなで大阪から220kmはるばる浦村まで。
パールロード沿いのお店も3連休ですし混雑しています。
お店の脇に詰まれた牡蠣の殻を見て季節だなぁと思いました。



今回はモンキー水産さんにお世話になります。
はっきり言って浦村のどの店も目の前の牡蠣養殖場から持ってくるので味は同じ?!
子供連れなので「屋根がある」「時間が90分」の2点が必須、できればグループごとに自分で焼くのではなく、焼いた牡蠣を持ってきてもらえる「わんこ牡蠣状態のお店」ということで選びました。

ピンクが蒸し牡蠣、金属のトレーが焼き牡蠣です。



店によって食べ放題の時間が異なり時間が60分~90分、食べる場所も屋外で食べるとかあります。
個人のグループに合ったお店がいいと思います。
子供連れでなければ70分くらいで食べられなくなると思います。

モンキー水産さんは焼き牡蠣、蒸し牡蠣食べ放題。
牡蠣ご飯と牡蠣の味噌汁が1杯づつ付きます。
90分食べ放題で2100円。相場は2500円くらいなので少し安めかな。
子供にも勧めてみたのですが、残念ながらいらないとのこと(3,4歳の2名とも)。
最終回、14時からの会しか予約が取れず、牡蠣フライなんかのサイドメニュー(別料金)は売り切れでした。



ちょっとした注意点は牡蠣を焼いている煙で服が煙くなること。
自分で牡蠣を剥くので貝殻の破片で服が汚れること。
軍手(片手)と牡蠣剥きは貸してくれます。

調味料はまったくないので(そのまま食べても十分おいしい)自分で持ち込むこと。
島雄はシーカーサー果汁(レモンでもよい)、チューブのニンニク+オリーブオイル+バジル、カレー粉+オリーブオイル、チューブのもみじおろしが良かったです。他のグループではネギのみじん切りやバターしょうゆなんかがおいしそうでした。
塩気はあるので、塩っぽくないものがおすすめです。(しょうゆ、ポン酢は意外と不要と思います)

お味はGoodっていうかスーパーで売っているビニールに入った牡蠣とはモノが違います。
90分でドラム缶1個と1/3くらいいただきました。(夫婦で)



おなかが一杯というよりも、塩気が一杯でもう食べられない感じになり終了。
1年間分の焼き牡蠣を食べた気がしました。

また来年も行くぞーーーー!!!
いや、今年もう1回くらいいけるかな。
往復で10000円くらい交通費がかかりますが、かかせないイベントです。


モンキー水産

http://www.monkeysuisan.com/index_winter.html

関西人 必携? たこ焼き器

2013年03月16日 | お食事
イワタニ カセットグリルたこ焼器 炎たこ 20穴 【レシピ・竹串5本付き】 CB-TK-A
クリエーター情報なし
イワタニ



この前、大阪の友人宅でたこ焼きパーティーが開催されました。
そのときに出てきたのがこれ。

電気のたこ焼き器は見たことあるけど、これはカセットガスでした。
信頼のイワタニ製。
ガスなので火力強いし8人で食べましたが、焼きあがるのを待ちくたびれるということもなく焼きあがりました。
外はカリカリ、中はふんわり行けます。

わりと有名なんですかね?


ちなみにアマゾンでは3000円台で買えます。




伊賀の里 モクモク手作りファーム

2013年03月05日 | お食事
土曜日に三重県の伊賀の里 モクモク手作りファームに行ってきました。
嫁&子供の名古屋の友人と合流です。

名古屋からも大阪からも1時間くらいで手軽に行けます。
名古屋駅や大阪駅にもあるモクモクのレストランの本拠地?です。
ここはレストランだけではなく、宿泊施設や農場、豚や牛や馬、羊なんかを飼っています。
園内を散策してご飯食べて1日過ごすという感じでした。

もともと養豚業の農家が集まって作ったものでミニブタなんかが園内を歩いていたり、
遊具があったりして子供連れにはおすすめ。



レストラン
ハム、ソーセージとパンがうまい。
名古屋駅の上に行ったときは牛乳もあったけど、今回はなかったです。



今回はポニーに乗ってみました。
ほかにも羊を触ったり、牛の乳しぼり、生まれて間もない牛のミルクやりを見たり、
久しぶりに会う友人にも会えたりで子供なりに楽しかったようです。




でも、注意すべきは都市部に比べて寒いこと!!
大阪や名古屋とは気温が違います。さすが忍者の里。
山の間なので天気が変わりやすいです。
当日も晴れたり、いきなり雪が降ってきたりしていました。

名古屋の時は家の近くに農業センターというものがあって、広い敷地に名古屋コーチンや豚や牛を飼っていてよく散歩に行きましたが、大阪に来てからそのような施設がないのでたまには行こうと思います。
USJや遊園地よりも島雄的にはすっと子供を連れていきたい場所です。


伊賀の里 モクモク手作りファーム
http://www.moku-moku.com/

鮮烈な内子   親カニ丼

2013年02月12日 | お食事
先週、鳥取出張があったのですが、もう季節も終わりの親ガニ丼をいただきました。
丼に乗っているのは写真の通りで、

身、カニ味噌をまぶした身、生内子、茹でた内子、外子でした。

生の内子(カニの体内にある卵)は初めてでしたが鮮烈なカニの風味にびっくりです。
1杯3000円(事前情報では2500円でしたが値上がりしていました)も惜しくないと感じました。

一緒に出てくるカニ汁も外子(卵を産んでお腹についている状態のもの)が3腹とか入っていて、しかもお替り可能。



今年の冬にも出張があったらぜひ行きたいです!

生の内子自体が初めて食べたので、このお店がおいしいのかどうなのかは評価不能です。
あしからず。

写真は携帯で撮ったのでかなり画質が悪くてすみません。

本町 GOLD ランチ

2013年01月13日 | お食事
先週のある日、午後のアポイントの前に早めに会社を出てGOLDへ。
島雄の会社から見ると御堂筋の反対側になりますが歩いていける距離でした。

安満地でお会いした高知在住のダイバー方に教えてもらいました。
一緒に食べに行ったとかじゃなくてBlogの記事に書かれていただけなんですけどね。

昭和の匂いのするシチュー、ボルシチのお店です。
ランチのみ、メニューはシチューとボルシチのみ。
お店をやっている奥さんが高齢のため、毎日営業ではなく不定期営業。
11時45分ごろつきましたが並んでいます。
15分くらい並んで中へ。

一人でやっていて、人が来るごとにバターライスを炒めています。
シチューとボルシチは鍋からよそって、クリームとパセリをかけて出します。
席は9席。
長居はしないで食べたら出ます。

お味はルーとか使っていないで手作り感あるお味でした。

ボルシチをいただきましたが、月桂樹の葉とコショウ、ほかのスパイスが入って、
スパイシーではないけど程よいかんじ。
ジャガイモと牛肉入りです。
わざわざ遠くから来なくてもいいけど、たまには行きたいお味でした。
今度はシチューを頼んでみようかな。

あと、黒電話がいい味出していました。

食べログ
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27000010/

鳥重 閉店

2013年01月10日 | お食事
渋谷の焼き鳥店 鳥重がとうと昨年の年末に閉店になった。
数年前に店を閉めると言っておられたけど、お客さんの声に押されて数年開いて、
ついに閉店になりました。

島雄が20代半ばから年に2-3回ですが定期的に訪問していました。

去年は年末になればなるほど予約が取りにくくなり、12月はついに行けなかったけど
11月に行けていて良かったです。


新鮮な鶏の白レバーの刺身、心臓や尾っぽの焼きは忘れられません。
飲みすぎで怒られたり、一人で来て4本目を頼もうとして食べすぎですといわれたりしたのが良い思い出です。

一人のときのメニューは
・心臓
・合鴨
・尻尾
・生混ぜないで(混ぜる=ささ身と白レバ、混ぜない=白レバのみ)
でした。
ビールが1本、焼酎少々。
だいたい3000円くらい。


おかあさん、ありがとう。
80歳近いはずなので、余生をお元気にお過ごしください。

道頓堀 クンテープ タイ料理 食べ放題

2013年01月08日 | お食事
日曜にプラっと道頓堀へ。
お一人様だったので子供連れではなかなか行けないタイ料理へ。
1200円食べ放題です。

大阪に来てタイ料理の食べ放題は3軒目。
大阪駅近、四ツ橋近辺、今回です。

お味は3店の中では一番気に入りました。
程よい辛さとスパイシーさ。

汁物はトムヤンクンとグリーンカレー、他にサラダ、炒め物、炒めきしめん、タピオカのデザートなんかがありました。
料理の種類はすごく多いわけではないですがランチなのでこんなもんで十分。
デザートは、タピオカココナッツミルク、芋ゼリーみたいのにココナッツミルクをかけたもの、ココナッツミルクを焼いたものの3種類。
冷たくないですが、甘さほどほどで島雄的には気に入りました。


場所は道頓堀の道沿い。
がんこ寿司の向かい側近辺。
地下に入っていくのでちょっとわかりにくいです。
(1往復してわからなくて、3回目で呼び込みの人が立っていたのでわかりました。)
インドカレーのお店が同じビルにありプラカードを持って呼び込みの人が居るので目印になるかも。


クンテープ ぐるなびや食べログにもページあります。
http://www.krungtep.co.jp/lunchmenu.html
写真では広そうに見えますが、中はそれほど広くありません。
川を見ながらの席もあります。

横浜中華街

2012年12月28日 | お食事
ご無沙汰です。
TwitterやFacebookではつぶやいていましたが、毎日出張しております。

今週は高知=>舞鶴=>名古屋=>横浜とか。
出張いいなぁと言われますがこれほど続くと疲れます。
まぁ明日から冬休みなんですけど。

島雄の実家が神奈川で横浜から帰ると近いのですが、嫁が二人子供を連れて帰省できないとのたまわっているので、今日は大阪に戻ります。
30日には神奈川に来るんですけどね。

31日は一人で都内をブラブラしています。
ダイビングやPC関係のお店巡っていようかと。
行事がある人呼んでください。


さて、お昼に中華街に行ってきました。
関東はなれて4年。
だんだんお店が変わってきています。
神奈川県出身なので中華街自体は何度も行っていて新味はないのですが、横浜でお昼を食べるんだったらね。


善隣門
この周りは変わりませんね。


朝ごはん抜きだったので、朝ごはん代わりに「徳記」へ



豚足麺をいただきます。

豚足と麺が別々に出てきます。


豚足は甘めに煮こんでいて濃厚なお味。
麺はあっさりです。

お次は昼ごはん。
平日で並んでいなかったので「海員閣」へ


シュウマイと豚角煮ごはんをいただきました。

なんと、豚角煮ご飯は写真撮り忘れ。
ごめんなさい。
ここの豚はしっかり煮こんでいてうまいです。
店はボロいのに行列ができる店だけありますね。
財布を気にしないメニューだったらエビの殻付きの炒め煮みたいのが一番のお勧め。
殻がうまいです。
でも4000円くらいするので一人では見送り。




菜香 新館  普通にいろいろ食べるんだったらお勧め。
市場通りに本館があったけどなくなっていました。どこかに移転したのかな。



上の店と間違えたお店。大通り沿いにあります。
なにかが違うと思っていたら感じが違った音は似ているしね。


水餃子がうまい。
豚角煮ごはんや牛角煮ご飯もまぁまぁうまい「山東」
2号店もできていました。


関帝廟  夜のライトアップがきれいです。今日は昼間ですが。


狛犬でいいのかな。



おかゆの「謝甜記」
こちらも2号店あり。いまも行列のお店なんですねぇ。


小龍包の出店、食べ放題の店が増えていますね。
あと大通りで呼び込みする店もありました。
前は自分の店の前くらいしか居なかったけどなぁ。
せっかく中華街に来たなら食べ放題じゃなくてじっくりと単品(一人だと麺やチャーハンですが)を頼みたいです。
小龍包は昔は小さな肉まんみたいでしたが、このごろのはちゃんとスープが入っています。
これはレベルが上がりましたね。

山田 千里屋 しゃぶ屋ランチ

2012年06月07日 | お食事
日曜は家族サービスの日にして、昼食はしゃぶ屋のランチへ。
肉屋さんの千里屋がやっているしゃぶしゃぶ屋さんへ。

http://r.gnavi.co.jp/ka65100/

前に千里屋がやっている焼肉のお店の向かいにあります。

前に焼肉に行ったときの日記 和牛屋敷せんりや
http://blog.goo.ne.jp/divetripshimao/preview?eid=0b4484fdaaa49b1ca747269373f9a907&t=1338780712015


ランチは豚しゃぶ980円(60分) 1本勝負。
他に牛肉追加、和牛追加、時間延長(60分=>90分)とかでお値段はあがっていきます。

今回は基本のもち豚食べ放題コースに。
とはいうものの、鳥、つくね、野菜、お惣菜、カレー、から揚げ、アイスなんかも一通り食べ放題メニューにありました。



感想
これで980円だったらお買い得。
ガストなんかに行ってもサラダバー付きにすると同じぐらいになります。

意外と鳥の胸肉を生めにしゃぶったのがおいしかったです。
一人暮らしで野菜不足のときにも一人で行きたいけど、個室でもないので勇気が要りますかね。40台のおっさんなので回り気にせず食べますが。
お惣菜はおまけかな。
つくねは鶏肉ではないようです(味で判断)
ひそかに嫁が綿菓子を楽しみにしていたのですが、機械が故障中で残念。
子供連れで60分だと時間が足りないかなと思いましたが、45分くらいで落ち着きました。

また行きます。

子供は焼肉の時のほうが肉をたくさん食べていました。
しゃぶしゃぶだとあっさりしているので食欲がわかないのかな。



写真はフタイロハナゴイです。
ショウガセにいてくれました。
岩の割れ目に隠れるようにキンギョハナダイに混じっていました。
キンギョハナダイよりかは全然少ないけど、1匹だけ、ってかんじではなく、それなりに混ざって泳いでいました。

和牛屋敷せんりや 本店

2012年03月13日 | お食事
今週が2回目の大阪での週末で、ようやく部屋の中のダンボールも許せる範囲になりました。そこで家族で打ち上げということで焼肉を食べに行きました。

家の周りを検索して、和牛屋敷せんりやへ。
南千里のイオンの中にあるお肉屋さん(ほかにもしゃぶしゃぶとか楽天とかにお店があるみたい)が経営している焼肉屋です。
検索していて不思議に思ったのは、ぐるなびなんかには食べ放題のメニューの記載がありませんが、他の紹介サイトにはあること。
ちょっと不思議に思いながら事前に電話で予約して(子供づれなので)行きました。

最初に置いてあったメニューには食べ放題はありません。
店員さんに食べ放題がないか聞いてみたら出てきました。
あまり積極的にはやっていないのかな。
ちなみに食べ放題のみカード禁止。

2980円、3480円、3980円、4500円、4980円(税別)メニューがあり(だんだんと肉のグレードが上がっていく)ましたが、3980円のメニューにしました。
別途飲み放題もセットできましたが、食べ放題に飲み放題は邪道だということで食べ放題のみです。

3980円の肉の質ですが、3980円以下のメニューでは頼めない肉中心に頼んでいたこともありかなりいいものです。
ちゃんと細かく刺しが入っていますし、やわらかいお肉でした。
上の子供もびっくりするほど食べ(家で肉を焼くときもいつものご飯よりたくさん食べますが)ご機嫌でした。
下の子は焼肉は焼き網とかが危ないのでずっと島雄の背中にしましたが(笑)
今回は頼みませんでしたが、お肉屋さん経営ということでホルモンの種類も多かったです。
子供の相手をしながら18時から20時まで2時間たっぷり食べて大満足です。
新宿の焼肉食べ放題の六歌仙のお安いコース(一人6000円)に肩を並べるくらいです。また肉を食べたくなったら行こう!ということになりました。
リピート決定です。

お店の紹介WEB
http://ggyao.usen.com/0005010301/

全室個室ということで子供連れも多く、子供が騒いでも許される雰囲気あり。
子供の声で「自分でする!」とか個室の外まで聞こえていました。(これは2歳のうちの子供もよく言います)
家の子供も興奮して個室の中で立って歌を歌っていました。

杉ケ瀬ヤナ

2011年10月12日 | お食事
毎年恒例(2年目だけど)、長良川の天然鮎を食べようということで郡上八幡の杉ヶ瀬ヤナへ行ってきました。
長良川にヤナを掛けて目の前の建物で炭で塩焼きにしながら食べます。

メニューは去年と変わらず、3500円のAセット、5000円のBセットで今年はAセット2つ。ウルカ、ビール1本(島雄だけ)を頼みました。
運転は嫁にお任せ~

メニューです。


セット以外に単品でも頼めます。
でもセットのほうが鮎1匹分くらいお得!


鮎はうまいっす。
天然物なのであまり脂も乗っていなくて魚の味がします。
Aセットのうちでは、塩焼きと鮎雑炊がうまかったです。
魚でんは味噌焼き。
煮付けは甘露煮。
フライは文字通りですがせっかくの天然鮎が少しもったいないと思います。
うるかは家じゃ食べれませんし、ここに来たら頼みます。
要するに内臓の塩辛です。
ここはお刺身はメニューにありません。
あったら頼むんだけど・・・。


建物内で炭で焼いていますが、煙っぽくはなりません。
焼いている方に聞いたところ、30年以上こちらで営業されているようです。


昨年に引き続き2回目なので初回ほどの感動はありませんがおいしくいただきました。

例年10月終わりくらいの営業のようですが、鮎が簗に落ちなくなると早く閉めてしまうようです。
杉ヶ瀬ヤナ
http://www.xwns.co.jp/yamato/yana/sugigase.html


河原に下りてヤナ見物をして午後は郡上八幡へ移動です。



去年の日記はこちら
http://blog.goo.ne.jp/divetripshimao/e/941794daf52391bbcea1652f57276c33

手抜きのジェノベーゼ

2011年03月09日 | お食事
日曜にスーパーに行ったらバジルの葉っぱが処分価格で売っていました。タイムやローズマリーの処分価格品はたまに見かけるんですがバジルは初めて見ました。
とりあえずありったけ(全部で70円でしたが・・・)買い物籠に入れます。他の奥さんに買い物籠を覗き込まれたりして・・・。

スーパーで粉チーズとニンニクを調達。
100円ショップでアーモンドと胡桃のダイスカットのものを調達。
オリーブオイルは家にあるものを利用。

フードプロセッサーがあればすぐにできそうなんですが、家にはありませんのでバジルを根性のみじん切りして作りました。

晩御飯の片づけが終わった後に調理にかかります。


1.ニンニクをみじん切り、オリーブオイルで煮出す。
2.火が通ったらアーモンドと胡桃のダイスカット投入。
  適当なところで火を切る。
3.1,2、の間でバジルを洗って、水気を切ってみじん切り
4.3のみじん切りを電子レンジで45度(最低温度)まで加熱。
(しなっとする感じ)
5.1.2.に4を投入。
6.オリーブオイルを投入してネチネチするまでグリグリ混ぜる。
7.瓶に移してオリーブオイルを追加で投入して封をする。

フードプロセッサーがないので、電子レンジで暖めてからネチネチ混ぜるのがポイントかな。
松の実は高いのでケーキ用のアーモンドと胡桃にしました。
もっと安く上げるんだったらおつまみのアーモンドやマカデミアナッツを自分で砕いて入れるといいのかも。
嫁と子供が戻ってきたらフードプロセッサーを買う予定なのでもっと簡単にできそうです。

かかったお金。
バジル ・・・    70円(定価は700円の処分品w)
ニンニク半分 ・・・ 140円(青森産は高い)
アーモンド・・・   105円(100均ケーキ用)
胡桃・・・      105円(100均ケーキ用)
粉チーズ・・・    150円分くらい(バッサバッサいきました)
オリーブオイル・・・ 50円分くらい?
合計 465円


意外とかかりました。

安いスーパーの日本産のニンニクが品切れで、高めなスーパーで買った。
アーモンドと胡桃はつまみ用をくだいて使用する。
の2点で150円くらい安くできると思います。

1人じゃ食べきれないので、冷凍にした分と、冷蔵で自分消費用になっています。これってオリーブオイルの使用量がすごいです。カロリーは考えたくない感じ。


今週はパスタ食べなくちゃ!