三連休前の木曜日、3連休には牡蠣を食べに行こうと決めました。
名古屋3年、大阪3年目ですが、これで3回目の牡蠣。
行けなかった過去3年は名古屋、大阪の引越しと下の子が生まれたときだけです。
島雄的、冬場のおすすめグルメ、名古屋から大阪の間に住んでいるなら1回必ず行っておけっていうくらいです。
金曜電話して、日曜になかなか空いているお店は見つからなかったけど、どうにか見つけてGO!
ただし、時間は14時から。
土曜日だったらどこでも空いていたけど近所の予定があり、日曜にしたのでした。
本当は昼頃までに終わる回だと終わった後に少し観光できるのですが、
今回は牡蠣Onlyの旅になりました。
こんな海で牡蠣は育っています。
行きは伊勢神宮手前で高速は渋滞。
伊勢神宮にも行ったことはありますが、高速降りてすぐに駐車場(そこからシャトルバス)があるなんて知らなかったです。最寄のインターからは降りられないようになっているし・・・・。
終点の手前で新しい高速ができていて島雄のCDナビには載っていなかったのですが、勘で行ってみたらかなりショートカットができました。鳥羽市内をパスして賢島方面に抜ける道のようです。
ただし、途中ですれ違いできないくらい細い道を通りました。(高速降りて国道使っても行けますがより近い道を選んだ結果)
そんなこんなで大阪から220kmはるばる浦村まで。
パールロード沿いのお店も3連休ですし混雑しています。
お店の脇に詰まれた牡蠣の殻を見て季節だなぁと思いました。
今回はモンキー水産さんにお世話になります。
はっきり言って浦村のどの店も目の前の牡蠣養殖場から持ってくるので味は同じ?!
子供連れなので「屋根がある」「時間が90分」の2点が必須、できればグループごとに自分で焼くのではなく、焼いた牡蠣を持ってきてもらえる「わんこ牡蠣状態のお店」ということで選びました。
ピンクが蒸し牡蠣、金属のトレーが焼き牡蠣です。
店によって食べ放題の時間が異なり時間が60分~90分、食べる場所も屋外で食べるとかあります。
個人のグループに合ったお店がいいと思います。
子供連れでなければ70分くらいで食べられなくなると思います。
モンキー水産さんは焼き牡蠣、蒸し牡蠣食べ放題。
牡蠣ご飯と牡蠣の味噌汁が1杯づつ付きます。
90分食べ放題で2100円。相場は2500円くらいなので少し安めかな。
子供にも勧めてみたのですが、残念ながらいらないとのこと(3,4歳の2名とも)。
最終回、14時からの会しか予約が取れず、牡蠣フライなんかのサイドメニュー(別料金)は売り切れでした。
ちょっとした注意点は牡蠣を焼いている煙で服が煙くなること。
自分で牡蠣を剥くので貝殻の破片で服が汚れること。
軍手(片手)と牡蠣剥きは貸してくれます。
調味料はまったくないので(そのまま食べても十分おいしい)自分で持ち込むこと。
島雄はシーカーサー果汁(レモンでもよい)、チューブのニンニク+オリーブオイル+バジル、カレー粉+オリーブオイル、チューブのもみじおろしが良かったです。他のグループではネギのみじん切りやバターしょうゆなんかがおいしそうでした。
塩気はあるので、塩っぽくないものがおすすめです。(しょうゆ、ポン酢は意外と不要と思います)
お味はGoodっていうかスーパーで売っているビニールに入った牡蠣とはモノが違います。
90分でドラム缶1個と1/3くらいいただきました。(夫婦で)
おなかが一杯というよりも、塩気が一杯でもう食べられない感じになり終了。
1年間分の焼き牡蠣を食べた気がしました。
また来年も行くぞーーーー!!!
いや、今年もう1回くらいいけるかな。
往復で10000円くらい交通費がかかりますが、かかせないイベントです。
モンキー水産
http://www.monkeysuisan.com/index_winter.html