goo blog サービス終了のお知らせ 

島雄のDivetrip

水中写真が中心です。
2008以前は神奈川、2009~2011は名古屋、2012以降は大阪に住みです。

ひばりが丘 ラーメン二郎

2007年01月19日 | お食事
昼飯時にひばりが丘にいたのでラーメン二郎に行った。
ひばりが丘は釣り馬鹿日誌のハマちゃんの住んでいる街。住宅地で子供連れが多い。
ラーメン二郎は三田(慶應の近くね)が発祥の地のラーメン屋さん。都内に何店かあるけどチェーンじゃなくて経営は独立の暖簾分けのお店みたい。
中毒患者の様な人はジロリアンとか呼ばれるらしい。

店に行くと5人くらいの列でした。昼飯時の二郎にしては短い列なんじゃない?
サクサク回転していくのでそんなに待たずに入店。

頼んだのは小豚(小さいラーメン、豚肉増し)。小ラーメンといえども二郎なので丼いっぱいの太めの麺が入っている。奥に製麺機も見えるので自家製麺なんだろうなぁ。あまり鮮やかな黄色ではなく黒っぽいです。
麺は良く噛むと小麦の味がしておいしいです。

上には山盛りになったもやしとキャベツ。無造作にぶつ切りにされた煮豚が入っています。店におおきな鍋があり、上には脂身が浮いています。途中で豚の背骨らしき部分を入れてたりしました。その鍋から脂身を除けてスープをすくいます。

スープは豚骨醤油なんだけど、いわゆる二郎っぽいお味。
二郎は町田、荻窪、ひばりが丘しか行ったことは無いですが傾向は同じですね。盛とかしょうゆ味のところとか。

ちなみに麺少なめ、野菜増しor少な目、にんにく増しor少な目orなし、脂増し、辛いのとか注文の時にお願いできます。(たぶん二郎共通)ほかにも調整可能なものがあるかも。


ジロリアンではないのでゴクゴクたまに行ければいいかな。
1年に1回か2回くらい。
でも仕事の担当変更があったのでもう来れないかもしれませんが。

ライブドアグルメのページ
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/304902.html

食べたのはこんな感じです。
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/image/304902/145218/

写真は三宅島のハコフグです。今年の年末年始に撮りました。
ちょっと青くなってきている部分があるのでハコフグなんだろうなァ

品達 丼屋北海道

2007年01月08日 | お食事
リングフラッシュを品川の赤いお店に修理に出したので、帰りは品達へ。
今日は丼屋北海道というところにしてみる。

海鮮丼のお店でした。(角煮丼やカレーもあるけど)
頼んだのはイクラ丼(っていう名前だと思う)大盛り。イクラ丼は880円で大盛りが250円UPです。

ここのメニューはイクラ、ウニ、カニ、サーモン、ホタテとかを乗せるんだけど、種類が多くなると加速度的に値段が上がっていくような感じです。
丼の大きさは変わらないんだから、具の総量は変わらないんだと思うんだけどなぁ。ちなみにいくら丼とカニ丼が最安値。
三種盛とかにすると倍くらいになったりします。

イクラ丼はイクラがところどころつぶれてたりしますが、量はたっぷり。値段の割にはいい盛です。
イクラ丼はまた食べに来たいです。

写真はHPからおかりしました。


丼屋北海道
http://www.shinatatsu.com/donburi/donya.html

日本橋蛎殻町 居酒屋 よね家

2006年12月19日 | お食事
12:00-13:00でミーティングがあり、その後にちょっと遅めの昼食へ。
会社の近くのよね家に行きました。
お昼は鳥わさ丼だけの営業です。
入り口で靴を脱いで店の中へ(あまり広くないです)

鳥わさ丼。鳥わさをのりを敷いたご飯の上にのっけています。非常にシンプルな1品。これに小さいサラダ+味噌汁で味噌汁はお替り自由。(2杯飲みました)
鶏肉は皮の部分は無いけど、実だけ食べても少し脂を感じます。ポソポソっぽいかなっと思ったのですが嬉しい裏切り。


小盛 => 普通盛 => 中盛 => 大盛 => 特盛
750     800     850    900     950

50円ずつ上がっていく料金体系。
でも、小盛と大盛りでご飯の量は2倍以上違う。
それにあわせて上に載っている鳥わさの量も違う。

初めて行ったのですがなかなかおいしかったです。

夜は焼酎がたくさん置いてある居酒屋になります。(夜は2回ほど行ったことある)
その日も「明るい農村」「伊佐美」ほか何本も1升瓶が置いてありました。



日本橋蛎殻町 天婦羅 まるじゅう

2006年12月08日 | お食事
お昼に日本橋にいたので蛎殻町のまるじゅうへ。
カウンターだけで12席くらいの小さなお店。
主人と女性2人でやっていました。

新大橋通り沿い、水天宮の交差点から日本橋方面に歩きます。
11:30くらいでお昼微妙に前でしたが、席はいい感じに埋まっていました。
常時6-7人はいるかんじ。

天丼550円、天婦羅定食600円、海老天丼と海老天婦羅定食は800円。
単品で100円から頼め(海老も150円で安いです)、ビールは400円。飲まないけど。

実はこのお店2回目で、前回は天丼を食べました。
天丼はたれが甘めで、こってりした感じ。今日は天婦羅定食にしました。

かっちり揚げてあるのではなく、ちょっとしっとりとした揚がりかた。
値段相応かもしれないけど、600円でこれだけ食べれれば満足です。

天婦羅定食の中身
のり、春菊、きす、イカ、海老 でした。
これにご飯と蜆の味噌汁でした。
あまりたくさん食べると胸焼けするのでちょうどいいかんじでした。

写真は全然関係なくて11/23のカサゴです。
フラッシュのテストのつもり(泣)だったのでゴロゴロいる魚を撮っていました。
水没しているのも気づかずに・・・・・。

日比谷 彩菜酒麺 客家 中華

2006年12月05日 | お食事
夕方に日比谷で仕事が終わったので前々から気になっていた店、彩菜酒麺 客家に行った。場所は晴海通り(ソニービルとか和光とかある通り)をJRの線路を越えてずーーーと皇居よりに来たところ、銀座背にして左側です。日比谷シャンテとか近い。

お店の前にメニューが出ていたので見てみたら麺類があるようなのでお昼もラーメンだったけどそれで行こうかと。
んで注文したのはトンソクラーメン。

店内はなんか隣のテーブルで宴会用のオードブル盛付けしているし。
ここらへんの気にしなさが中国人クオリティだなぁ。

出てきたのは塩味のラーメンにちょっとだけ豚肉と高菜がはいっている感じの物+別皿でトンソク+青梗菜。中華街で関帝廟の近くにある徳記のトンソクメンも別皿でトンソクが出てきたなァ。スープは微妙に八角の味がする鶏がらスープ。あっさりしています。まぁまぁかな。

でもこのメニューのすごいところはトンソクです。大きめ(ヒズメから)のトンソクが1本、ドカンと横たわっています。これを箸で切れるくらいに柔らかいです。これがウマー! すすっと食べ進め、半分くらい食べたところでラーメンに投入。
ラーメンの味が塩味から醤油の混じった味に変わり、これまたウマー。

単品でトンソクもありましたが2本は1人では多すぎかも。

とりあえず、日比谷近辺での昼食、1件開拓と。
あと料理もお安いので5人くらいで飲み会もいいかも。(中華好きな人には)

写真は携帯なんでこんなもんで勘弁を!

客家とは(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A2%E5%AE%B6

お店のページ
http://www.ginzatact.co.jp/kucha/

ぐるなび
http://r.gnavi.co.jp/g360300/

品達 なんつっ亭

2006年12月04日 | お食事
今日は午後に品川で仕事だったのでお昼過ぎに品達のなんつっ亭へ。
外まで並んでいたら別のお店にしようと思ったんだけど、2時過ぎの時間は並んでいませんでした。

ラーメン大盛+小ご飯+マー油増 を注文。
ここのはトンコツ、マー油(熊本ラーメンに見られる)です。

ちょっと待ってたら来ました来ました。
ここのマー油は真っ黒。
ちょっと味見したら、前に食べたときは苦さを感じたんだけど、今日のは苦くはありませんでした。あと、スープも飲みやすくなったかも。行った時間が前は18時ごろだったので、時間の関係かもしれませんが。

トンコツですが、油っぽくはないです。
意外とあっさり+マー油がっつりってかんじ。

普通盛の丼は小さめなように見えたんですが、大盛りはやっぱりでかかった。
最後にお行儀悪いのですが、残ったスープにご飯投入して食べました。
ちなみに店内のラーメンの食べ方にもこのようにして食べるように載っています。

食べ終わって店出たらかなり並んでおりました。(@o@)
人気店なんだなァ。


なんつっ亭
http://www.nantsu.com/index.htm

品達
http://www.shinatatsu.com/

品達 スタ丼

2006年11月28日 | お食事
品川で昼の仕事が終わったので品達に行った。
今日は丼5人衆のほう。スタ丼の店へ。

スタ丼とは三多摩近辺に展開する豚+にんにくを炒めたもの丼飯にかけて食べるメニュー。一ツ橋大生、愛用らしい。

連れは肉+飯大盛り。島雄は普通盛+豚汁。
出てきた瞬間に連れは完食できないことを悟る。
意外とにんにくが入っているので、昼食でその後にお客様訪問がないことを確認。(良かったよ~)
2時くらいに食べたんだけど、晩飯食べるの忘れました・・・・・。(忙しかったこともあるんだけど)
飯のボリュームがすごいです。
大盛りは丼から飯が出ていて、その上に肉がかかっているし。


スタ丼
http://www.sutadon.com/
品達
http://www.shinatatsu.com/donburi/sutadonten.html


新宿 アカシア 洋食

2006年11月01日 | お食事
新宿で仕事が終わり、コロッケを食べたい気分だったので、東口のアカシアへ。
ずっと前から変わらない店構え。
晩飯時だったので、店の中はほぼ満席。
1人だったのでカウンターへ。

一皿盛というメニューで、名物のロールキャベツ+一皿の中にご飯、野菜+付け合せのスパゲッティ、帆立貝のクリームコロッケ。
これで1000円でした。別皿で同じようなメニューがあるんだけど、なんとなく一皿盛のほうがお得な感じです。

ロールキャベツは島雄的主観によると貧乏臭いお味。
クリーム系が少なめでデンプンのような味が強い。
キャベツは大きく、中のひき肉も食べ応えがある。

帆立貝のクリームコロッケはホタテがコロコロ入っていて満足のいくお味です。
こっちはクリームのホクホクした感じでうまいです。

初めて行ったのは学生のころだけど、全然変わらないメニュー、建物で安心しました。こうなると立派に名物ですね。

写真はアカシアのHPからいただきました。

アカシア
http://www.restaurant-acacia.com/acacia.htm

http://www.the-shinjuku.ne.jp/CONTENTS/MEIBUTU/AKASHIA/


お昼は広島風お好み焼き弁当!

2006年07月18日 | お食事

お昼は粉ものが食べたくなったので会社のすぐ外に車で売りに来ている広島風お好み焼き!初めて買って見ました。500円でお茶付き。
2玉のやつなぁいって聞いてみたんだけど案の定ありませんでした。
広島風お好み焼きを食べるといつも思うんだけど、これって変形した焼きそばだよなぁ。お好み焼きは関西風のほうが好きです。

ソースはちゃんとお多福ソースでした。
お多福ソースってソース業界の最大手なんですよね。知ってました??

下は断面図?です。こんなかんじ


神楽坂 サン・ファソン(Sans Facon) フレンチランチ

2006年07月13日 | お食事
BBQの写真が一段落したので今日はお食事日記です。

この前、午後一に飯田橋でアポがあったので神楽坂で昼食をとった。
島雄的にはル・ロワズィール(前菜+メインで1050円、コーヒー+デザートで+550円)がお気に入りなんだけど、今日は新規開拓でサン・ファソンへ。
ここは神楽坂散歩さんのページを参考に選んだ。
地図を印刷してLet's Go!

お店は30人弱入る感じ。ビストロらしく?席の間に余裕はあまりない。
平日の昼ということでご婦人系のグループ+2人連れが多く、野郎1人での食事は島雄だけ。

Aコース、前菜+メイン+デザート+コーヒーで1890円。

選んだのは前菜=豚肉のゼリー寄せ、メイン=鴨のソテー、デザート=ココナッツのブランマンジェ


まず前菜の豚肉のゼリー寄せ
すみません、左下の部分を食べてしまいました。
ゼリー寄せは予想に反して脂身の多い部分が使われています。
これは赤みっぽいところを使うんじゃないのか??
口の中の温度で脂を溶かしながら食べます。


メインは鴨のロースト
これも3切れくらい食べた後の写真です。
ボリュームはすごかったです。
ブルーベリーの甘めのソース。
肉の下にクリーム煮っぽい感じのキノコ系の付け合せ。
割と生っぽい感じ。パンに合います。



ここで一服してデザートのココナッツのブランマンジェ
ココナッツのサクサクした食感が残っています。
嬉しいことにベリー系のアイスクリームが2つついていました。

あとはエスプレッソです。

これで1890円はまぁまぁかな。ここら辺はフレンチ激戦区らしいので辛目の採点。ビストロらしい味付けで少しこってり目でした。
パンは普通のフランスパンです。

ちょっと気になったのは案内する人によってテーブルで案内する今日のメニューが異なること(メニューに載っている以外に本日のお料理として・・・・・っていうやつです)。メインで3品くらいあったんだけど、少ないところだと1品だけの紹介だったりしたようです。
順番が後のテーブルでもたくさん紹介されていた場合があったので、品切れとかじゃないと思うんだよなぁ・・・・・。

もう一回いって確認してみたいです。

サン・ファソン
http://r.gnavi.co.jp/g961300/
http://www.syoutengai-web.net/kagura/sanfason.htm

グレイス キウイ100%ジュース

2006年07月12日 | お食事
会社のコンビニでキウイ100%ジュースが売ってきたので買ってきました。
原材料のラベルをよく見ると、キウイ、蜂蜜、果糖だって。

席に戻って飲んだんだけど、

ドロドロしてる。
甘みが中途半端
100%ジュースなのにあまりキウイっぽい味がしないくて味が薄い

っていうのであまり好印象なし。

マンゴウジュースやパパイヤジュースもあるみたいなんだけどどうなんでしょ??


これね
http://www.graceworld.co.jp/pages/kiwi.html


ドライマンゴー

2006年06月23日 | お食事
会社の1階にコンビニがあるんだけど、ドライマンゴーを売ってました。
早速買って食べ食べ。

うまい!

周りの人にもおすそわけ。一欠けらずつだけど。

SO506iCで写真を撮ってみました。やっぱまだまだだね。ちょっと古いのもあるけど。こんな感じにボケたのしか撮れませんでした。

牛込神楽坂 ラビチュード フレンチ

2006年06月12日 | お食事
このまえ行ったお店なんだけど書くの忘れてました。
このお店は島雄お気に入りの神楽坂のロワズィールの姉妹店です。こっちもビストロ系フレンチ。
ロワズィールの記事は島雄は書いていないみたいだから今度行ったら書きます。
(これで行く口実ができたぜ!)
場所は牛込神楽坂の駅から歩いて4-5分(ぐるナビだと2分だけど・・・)の通り沿いのマンションの1階。大きなビル(xxxヒルズとかね)のお店より、路面店のこじんまりしたお店のほうが好きなんです。

お食事はプリフィクス(前菜+メイン)。デザート+食後の飲み物は別料金です。でも、お値段激安の2500円。デザート+珈琲で600円なので3000円ちょっとしかかかりません。

料理は前菜に鶏のレバームース(フォアグラソテーと決勝戦でした)、メインは子羊のフォアグラソースにしました。

レバームースは大きな塊+サラダで出てきて、赤ワインとパンに超合います。あ、パンも自家製だそうです。(ロワズィールは自家製じゃなかったような気が・・・。)島雄は生のトマトが苦手でモスバーガーしか生トマトは食べれないんだけど、ここのはサラダのトマトがおいしかった。

メインは子羊の背肉のフォアグラソース。フォアグラソースにはフォークに刺せる大きさでフォアグラが入っています。途中で溶けてしまったけどね。子羊は骨付きのやつなんだけど、よくあるように先っぽの赤身の部分だけじゃなくて、根元のほうの脂身も一緒にくっついていました。ボリューム満点です。
あとマッシュポテトと温野菜の付け合せ。

デザートは洋ナシのタルトじゃないけどタルトっぽいもの。
甘すぎずGood

食べて、ビール+ワイン(1人250ml)飲んで5000円ってとこです。
おしゃれして気合を入れたデートとか、高価な材料バリバリ至高のフレンチってわけではないですが、この水準はうれしいです。
お気に入りの店が増えました。

メニューはロワズィールと同じものも多いし、こっちのほうは繁華街にないせいか、お安く済むし。親しい友人と来るにはいいなぁ。

ここです。
http://r.gnavi.co.jp/g200401/

八丁堀 天辰 てんぷら

2006年05月25日 | お食事
この前、八丁堀で仕事があったんで、お昼に天辰に行った。
ここはのっけ定食が有名。
どんなのかっていうと、普通のてんぷら定食なんだけど、かき揚げだけご飯にのっかって、天丼のつゆがかかっている状態になっている。

ほかにも普通にてんぷら定食や天丼もあります。
のっけとてんぷら定食には並、上、特上の3グレード(グレード名は間違えているかも)あってお値段が違う。
並で980円とかなんで並が精一杯です。島雄のお財布では。
ちなみにご飯食べ放題です。

てんぷらはカウンターに座ると目の前で揚げているのが見えるけど、すこしこってりした感じ。箱崎のつじ村のほうが軽いお味です。どちらが好きは好みにもよるなぁ。夜は居酒屋風みたいなのでつじ村よりかは庶民派なのか??

写真はこのへんで。

http://tokyo-osanpo.txt-nifty.com/annex/2005/04/post_ef58.html

http://fukutyam.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/post_8.html

http://www.amviy.jp/bbs/archives/cat12/index.html



田町 影丸 ラーメン(坦々麺)

2006年05月19日 | お食事
久しぶりにお食事の記事です。
このごろ忙しくて外出が多く、外食(昼も晩も)が多かったんですが、あまり書くべき内容もないかんじでした。昔、Blogに書いたところとか、あまりおいしくなかったり・・・・。

ここ影丸は3回目の食事です。田町駅を芝浦側におりると何店か食事するところ(ラーメン屋、蕎麦や、居酒屋なんか)があるんですが、そこの1店です。
ここはおそらく同じ運営会社で店名変えて何店かあるようです。

メニューはしょうゆ、塩、味噌のほかに、XO醤、坦々麺、つけ麺などがあります。
1回目はXO醤、2,3回目は坦々麺を食べています。
XO醤はまぁおいしいんだけど、XO醤と銘打っているわりには、XO醤以外由来のエビの味とかして、ちょっとXO醤ケチっているんじゃないの??とか思ってしまいます。

坦々麺は辛いものがそんなに好きじゃない島雄にとって、ちょうどいい辛さ。ゴマが濃いお味で、ふと食べたくなる味なんです。

田町(芝浦側)で昼飯だったら候補の一店かな。
800円で坦々麺+小ライス、1回食べると餃子無料券(有効期限あり)をくれます。

ここが写真多くてお勧めです。
http://blog.drecom.jp/Tommy/archive/560


ここらへんが同一の運営会社の経営らしいです。
・影丸@銀座、田町、大岡山
・無元@有楽町
・無双@外苑前、赤坂
・飛鳥@神楽坂
・幻@三軒茶屋、初台
・萬○屋@渋谷、京急川崎
・きなり家@小川町
・萬佑@人形町
・鐵@田町、西麻布
・響や@飯田橋
・嵐丸@五反田
・威風@秋葉原
・笹丸@有楽町
・百舌@市ヶ谷
・天ヽ@綱島
・梟@銀座、田町、南青山、飯田橋
・今昔堂@田町
・破天@本郷東大前
・万代@浜松町(隣に移転)
・壱鵠堂@首都圏各地

・壱尋@銀座
・きなり家@茗荷谷