goo blog サービス終了のお知らせ 

島雄のDivetrip

水中写真が中心です。
2008以前は神奈川、2009~2011は名古屋、2012以降は大阪に住みです。

養老 焼肉街道 藤太

2010年11月08日 | お食事
嫁が岐阜の養老天命反転地に行きたいとのことだったので土曜日に行ってきました。
なんでも小さいときにテレビで見てずっと行きたかったらしい。
島雄的には養老といえば焼肉!
焼肉街道の異名があるほどなので、そっちが目的!

朝ご飯抜きで出発!
大垣インターで降りて焼肉街道へ。
公園に行ってから焼肉か、焼肉食べて公園か迷いましたが、なんか人気店で並ぶみたいなので焼肉を先に。
道もそれほど込んでいなくて10時過ぎにはついてしまいました。
お店は11時半からなのでさすがに早すぎ。
母体になっているお肉屋さんなんかを見回った後に開店前にちょっとならんで3番目のお客さんとして入店。

意外と? 広くてきれいな店内。
掲示板とかを見ると接客がなっとらん!という書き込みをたくさん読みましたが、はなから期待していないので、安くてうまい肉がでてきたらそれで御の字と考えて行きました。
でも、いい意味に裏切られて普通の飲食店の接客。
お値段は激安です。

一番上の写真は中落ちカルビなんだけど、これで500円しません。

高級品は飛騨牛のとび級(一般的に一番高い級は5級なんだけど、別格という扱いらしい)のサーロインとかはあってそれはそれでそれなりなんだけどね。

嫁と二人でたらふく食べて(車なのでアルコールは抜きです)二人で合計5000円台。

覚えている限りで
カルビ、中落ちカルビ、ロース、ツラミ、ちからこぶ、テール、レバー、飛騨牛イチボ、上ホルモン、馬タテガミ刺身、あとはご飯とキムチとにんにくの丸焼きくらいだったかな。
少し脂っこい肉を多く頼みすぎてしまったので次回はヒレとか馬肉とかにもチャレンジしたいです。


島雄家的にリピート決定です。

ちなみにリピート決定としたのは
1,浦村の牡蠣
2.金山の全日空ホテルのバイキング
に続いて3店目。

2010年 牡蠣の旅

2010年11月02日 | お食事
土曜に台風の中、恒例?の牡蠣の食べ放題に行ってきました。
当日朝にお店に電話したらやりまーす、でもキャンセルも出ていて来れるかどうかはお客様判断です。とのこと。
あまり遅くなると嫁のお腹も限界に近づくし(2011年1月1日が出産予定日なので)、朝、名古屋は雨は降っていなかったしで行ってしまいました。

シーズンの走りもいいところでまだ営業しているところは少なく、11/1からとか、11/20からなんていうところが多いです。年明けくらいからが本格的なシーズンなんでしょうか。

行きは雨。
三重に近づくほど降ってきます。伊勢インターを降りて一般道に入ったあたりが一番の雨でした。

去年行ったところと同じところにしました。
屋内、時間制限は2時間以上、10月に開店しているという条件で調べるとあまりないんです。
屋外で時間制限なし、とか、屋内で時間制限1時間とかもあるんですよね。

献立は昨年と同じ。

牡蠣の佃煮、酢牡蛎、牡蠣フライ、牡蠣の殻に入ったグラタン、牡蠣の赤だし、牡蠣の炊き込みご飯は1杯だけ。
焼き牡蠣は食べ放題でわんこ牡蠣状態になります。
殻は自分でナイフのようなもので開けて食べます。
貝殻が飛び散ったりするので汚れてもいい服装がお勧めです。

昨年から食べる場所を増築していたのと、台風の影響か半分くらいの人の入りでした。

生食用(海から上げて数日間滅菌処理した水に通す。)の牡蠣なので内臓はやせていますが、食べ放題で大量に食べるとなると加熱用(滅菌処理した水に通さないので、やせていない=海のプランクトンなんかのごみ??みたいのが内臓にそのまま入っている)より安心かな。
少しだけ食べるんだったら加熱用が好きなんですけどね。

正直、去年のほうがおいしくて感動したなぁ。一口目ですごいと思ったもんなぁ。
まぁ人間2回目になると贅沢になるようです。
二人でバケツ2個半を平らげ満足です。

ただ、はずれの牡蠣が2個あった(外見は普通なんだけど中身が腐っていて真っ黒のヘドロ状になっている)、
少し重油のような油臭いのがあった(数個)のが残念。
黒いのは貝をあければ分かるし、重油臭いのも一口目でわかるのですぐに吐き出していました。
海のものなので仕方がないかなぁ。

今年はこれで行き収めでしょう。
もしかしたら嫁は帰ってきて3-4月に行けるかも。

田楽

2010年10月27日 | お食事
この前、モンキーパークに行ったときに昼食に田楽を食べました。
なんでも犬山は田楽が名物らしい??

るるぶに載っていた松野屋さんというお店に行きます。土地勘ないんで。

田楽定食・・・・豆腐+味噌がノーマルで他に、芋田楽(なぞの芋+味噌)、肉田楽(ネギマ+味噌)、田螺田楽(タニシ+味噌)なんかがメニューにありました。

3人+子供で田楽定食3つ+芋田楽を頼みました。


まぁ豆腐+味噌なのでまずいわけはないです。


夜に味噌煮込みうどんとやまちゃんの味噌串かつも食べたのですが、義妹曰く、味噌はみんな同じに感じる、とのことでした。たしかに味噌攻めな一日でした。

杉ケ瀬ヤナ

2010年09月20日 | お食事
日曜に今年の目標の1つであったヤナに行ってきました。
ヤナというのは川をすだれの頑丈なもののようなやつでせきとめ、その上にあがってくる魚(目標は鮎なんだけど)を捕る漁法です。

愛知県、岐阜県内にいろいろあるんだけど、今回は郡上市の杉ケ瀬ヤナというところに行きました。

杉ケ瀬ヤナ
http://www.xwns.co.jp/yamato/yana/sugigase.html

岐阜県内のヤナだとこんな感じであります。
http://gifu-net.com/yana/index.html

大きく分けて観光客向けの観光簗と漁業として鮎を獲ることを目的とする簗があるみたいです。杉ケ瀬ヤナはすべて天然ものの鮎というのが売り文句です。

郡上大和のインターで降りて、車で5分くらいかな。川沿いに建物があります。
正直、高級感あふれる、おしゃれなんていうものではありません。
でも、こういうのがおいしいんだよねということでIN!

コースは2つ

¥3600
塩焼き中1匹、味噌味中1匹、フライ1匹、煮付け1匹、鮎めし又は鮎ぞうすい。

¥5000は上記内容の塩焼きと魚田の鮎の大きさが大になって
煮付けが無くて、塩焼きが2匹でした。


うまく骨と身がわかれました。

両方とも4匹+αの鮎をいただきます。(αは〆の飯に入っている分)
中と大は大きさはかなり違います。ぱっと見分かるくらい。
島雄は5000円、嫁は3600円コースにしました。

店内でお爺が炭で鮎を焼いています。
味はうまい!
っていうかこんなに1度に鮎を食べたことはありません。
堪能しました。

11時半に予約をしたのですが、予約なしで待っている人たちもいました。
1時半ごろにお店を出ましたが、そのころには待ちの列はなくなっていました。


この簗で獲っているんだろうなぁ。


まだ帰るには早い時間だったので郡上八幡の市内に移動します。

あ、今回の写真はS90で撮っています。
気軽でいいね。

闇カレー

2010年08月21日 | お食事
今日は飲みに行く前にカレークッキング。
1日置いて明日食べるのだぁ~

手羽元
ベーコン
ニンニク
ナス
ピーマン
オクラ
たまねぎ
ジャガイモ
キャベツ
ニンニク
ショウガ

味付けに
ブラックチョコ
ココナッツミルク
カツオ節
トマト缶
野菜ジュース
牛乳

あとはいろいろ
麺ツユ
コンソメ
ケチャップ
ソース

最後に
モルジブカレー粉
市販のルーちょっとだけ

味見でかなり食べてしまいました。うまいっす。


新大阪地下の鉄板焼き

2010年07月28日 | お食事
先週、新大阪に出張だったので帰りに駅地下の鉄板焼きやさんでお好み焼きを食べた。鉄板焼きといってもランチはお好み焼きやねぎ焼きや焼きそばを出している。
ランチ時間にひっかかったのでねぎ焼き+お好み焼きのセットを。

卓上を見るとソースが5種類。微妙に味が違うらしい・・・・・。


あ、一番上の写真には4種類しか写っていないです。

お昼は別途食べていたので軽い気持ちで頼んだらかなりの大きさ。
しかもランチおしまいの時間だったので余った焼きそば半人前をくれると・・・・

大阪の焼きそばって関東のものと麺が違います。
関東の焼きそばの麺って蒸しあがった麺を売っていますが、どちらかというとラーメンの麺を硬めに茹でたかんじ。麺料理っぽさがあります。




でも、かなりの膨満感。
大満足でした。

闇鍋的カレーの作り方

2010年05月12日 | お食事
土曜日にカレーを作りました。
独身生活中なのでどんな味のカレーができても自己責任です。

まずは材料から。
何人分だろう、島雄3.5食分くらい
書き出してみたらいろいろ入れているね。

たまねぎ大 1個
ジャガイモ 大 1個
ピーマン 3個
にんじん 大 2本
エノキ 200g
ニンニク 5欠片くらい
生姜 少々
トマト缶(400g)

鶏肉 手羽元 7本
ベーコン 適当
牡蠣 3個(出汁用)

牛乳
日本酒(本当は赤ワインかな)

調味料
カレー粉(モルディブ産)
麺ツユ(万能です)
ケチャップ
鰹節(3本指で一つまみ)
オイスターソース

以下あまりものでつっこんだもの
アンチョビー 2匹くらい
バター
パセリ
タイム
煮干

くらいかな。

1.ニンニクと生姜炒める
2.たまねぎ半分だけ細かく切って投入
3.ベーコン投入

炒める

4.ニンジン、ジャガイモ、大きく切ったたまねぎ投入

5.鶏肉は別のフライパンで炒めておく。(カレー粉まぶすの忘れて塩コショウしてしまった・・・・)炒めた効果は・・・わかりません。

6.鶏肉、牡蠣投入

7.牛乳と日本酒とトマト缶で水っぽくしてみる

8.カレー粉以外の調味料を適当に投入。

9.ピーマンとエノキ投入

10.最後にカレー粉で味を調える。

11.グツグツグツ

カレー粉、最初に少量炒めたほうがいいのかな。


かなり、ニンニクと鰹節っぽいです。

モルジブのカレーも鰹節みたいのが入っているからいいよね。
ココナツミルクも欲しかったけどわざわざ買わないといけないので省略!
最初のたまねぎ半分炒めるのはやらなくてのどうせ溶けてしまうので代わりがないかも?!

なべに入れたまま、さめたら冷蔵庫に入れています。

ウマー


自炊

2010年05月10日 | お食事
GWから嫁と子供は実家に戻っていて、独身生活中です。
なので休みの日は自炊。
平日はなかなかできないので休みの日だけでもね。

サーモンムニエル+エノキとベーコン炒め+ほうれん草のおひたし+冷やっこ とか
カレイのムニエル+小松菜おひたし+ホタルイカ+メカブ
カレー+牡蠣のバター焼き+ブロッコリー茹でたの
なんか食べています。
外食すると油っこいのが多いのでなるべくあっさりめでね。

あとはビールとか日本酒とかマッコリとかグビグビ呑みながら。
マッコリも眞露の会社の作っているのはなにやら甘味料とかいろいろ入っていたので日本酒の会社が作っている純米のにしてみました。気分的に安心。

今週の水曜に帰ってくるらしいので自炊生活もおしまい。
掃除は帰ってきたらやってもらおうっと。

山ちゃん

2010年04月08日 | お食事
Juさんが名古屋来襲したので山ちゃんに行ってきた。
手羽先、味噌串かつ、土手めしなど。
ちょっと揚げ物が多かったけど名古屋飯にしました。

夫婦で一眼を買ったら喧嘩をしなくなったらしい。
ハウジングは夫婦円満の道具?!

20091122 もくもくファーム

2009年11月25日 | お食事
賢島の会社の保養所に泊まって、翌日は伊賀のもくもくファームへ。

ここは名古屋駅の高島屋の食堂街にお店を出しています。
前にBLOGに書いたことがあるけど自然食系。
伊賀が本拠地でテーマパークみたいになっています。
当日は収穫祭とかイベントDayで賑わっていました。
温泉とか各種イベントやっていました。
新生児なので参加できずですが。

入場料を支払って園内の出し物を見ながら奥のレストランへ。
ミニ豚が放し飼いになっていました。
(嫁と子供も小さく出演)



レストランは屋内ですが、葡萄の木があり外にいるみたいです。
メニューは7割くらいは名駅の高島屋のお店のと共通。
高島屋のほうがケーキ系が多くジャージー牛乳が飲み放題。
ビュッフェ形式なのでここでもたらふく食べて満腹です。
自家製ヨーグルトがうまかったです。







もくもくファーム
http://www.moku-moku.com/

帰りは亀山-四日市の渋滞にはまりましたが、ひどいものではなく遅くならずに帰ってきました。

今日の写真はTokinaの10-17mmフィッシュアイで撮っています。
17mm側だとあまり歪まなくて広角レンズっぽいです。
人ごみの中で撮るのにあまり被写体と距離をあけないで撮れるので便利ですね。
意外なところまで写りこんだりしていますが・・・・。

20091121 牡蠣の旅

2009年11月24日 | お食事
行ってきました。三重の旅。
三重も広くていろいろあるけど今回は牡蠣を食べに行こう!ということで
伊勢方面へ。
数年前、ノロウイルスが流行したときに市場に出しても売れないので現地で獲れたての牡蠣を出しはじめたのが始まりらしい。

3連休に金曜のお休みをくっつけて4連休に。
でも旅は金土の1泊2日です。

まずは牡蠣へ。
事前に予約していたお店へGO!
お店により外で立ち食いとか、中で座ってとかいろいろあるみたいだけど、ここは中で食べます。
海沿いにあって牡蠣を海から揚げてきて、外のドラム缶を切ったので焼いたのを持ってきてくれます。
食べ放題!

他に牡蠣酢、牡蠣フライ、佃煮、牡蠣ご飯、牡蠣汁は一皿ごと持ってきてもらえます。飲み物、調味料は各自持ち込み。
でも調味料はあまり使わなかったです。そのままでうまかったので。
時間はそこは2時間でした。(無制限とか1時間とか店によって違う)
焼き牡蠣はうまく割らないと殻が砕けて身について一緒に食べるようになります。



手前は食べる用の皿。
真ん中左が焼き牡蠣、右が牡蠣フライ、奥が酢牡蠣と佃煮です。



もう食べましたよ。2人で空の牡蠣の殻がバケツ2杯分。
満腹です。
時期が早めなのと(10月から開始、4月くらいまでやっているらしい)、台風の影響なのか大きさは小さめでした。
年明けにもう1回くらい行きたいです。


これが2杯

11-13時の2時間。その後も焼いているところで話を聞いたりしてウダウダ。
島雄はビールと日本酒もいただきまして、運転は嫁が。
食べ終わって伊勢神宮に行こうかと考えていましたが、どうでもよくなって海岸沿いをドライブして宿に向かうことにしました。

クィーンアリス アクア ランチビュッフェ セントレア空港

2009年10月08日 | お食事
実は火、水と泊まりの出張だったのでした。
昨日の昼前にセントレアに戻ってきて、空港で急ぎのメールとか出してたら12時半。お昼の時間じゃないですか。

空港の食堂街のパネルを見てみるとクイーンアリスでランチビュッフェをしているようなのでそこに行ってみました。

セントレア内にはいわゆるフレンチレストランっぽいクイーンアリス(当日はお休み)とカジュアルなアクアがあるみたいです。
場所は滑走路を見下ろす景色のいい場所でしたが、生憎の台風で飛行機はあまり見えず。でも展望デッキには傘を差して見学する子供や一眼構えたおじさんなんかが出ています。根性ありますね。

晴れた日や夜はいい眺めなんだろうな。
カジュアルじゃないほうはもっと滑走路に突き出している場所になるので臨場感ある眺めみたいですけどね。

雨のせいか並ばずに入れました。っていうか呼び込みしてたな。
値段は出るときに判明しましたが1名1300円。
ソフトドリンクやコーヒーも飲み放題です。
空港ということを加味すると普通にお昼で食べれる値段です。

お味は1300円のビュッフェと考えるとお得感あり。
あたりまえですが、クイーンアリスのフレンチだぁ~とは行きません。

おいしかったものは
ビーフカレー
蛸のサラダ
キッシュ(でいいのかな、野菜を卵で固めています)
フルーツを甘く煮たやつ
コーヒー

今一は生クリーム系かな。
ちょっとホイップクリームっぽい感じがしました。
全員サービスで桃のケーキを出してくれましたが、これは生クリームもおいしかったです。

なんとなく賑やかしっぽい料理と、いい感じの料理が混ざっているので、おいしいものをいただくには眼力が必要。
たとえば、鳥から揚げ、秋刀魚の生姜煮、サラダなんかが島雄的にはここでいただかなくてもいいんじゃないのって思ってしまいます。

揚げパン(パンの耳を揚げている)もどうかなぁ。好きな人はいそうですが。
餡子と生クリームがトッピングできました。

ケーキ、コーヒーもあるので、空港でお腹が空いていて、ちょっとゆっくりできて手軽に食べるにはいいですね。

セントレアに行くときはまた行くと思います。
今度は晴れの日がいいなぁ。

http://www.centrair.jp/restaurant/shop-list/001/index.asp

カレー

2009年08月19日 | お食事
日曜晩御飯にカレー作ったんだけど、月曜の朝、そのままにして会社行ったんですよ。









帰ってきてみたら、カビで白い膜が張っていました。 orz
鍋一杯につくったのに~

いつも食べ切りメニューだったのでこんなに早く腐ってしまうなんて知らなかったよ。
野菜どっさり+モルジブのカレー粉でおいしかったのになぁ~~


写真は南越前のイチモンジハゼです。
あまり数は見なかったけどこんなのもいたっていうことで。
大瀬崎の外海にはたくさんいますね。

晩飯日記

2009年05月15日 | お食事
今日は早めに帰って来て近所のスーパーでお買い物。
おなかすいているときにスーパーに行くといろいろ買いたくなって困る。
刺身とか後ろ髪引かれながら帰ってきました(笑)

晩飯食べて、さぁプール行こうと思ったら寝てしまった orz
ちょっと寝不足気味だったんだけど週末ゆっくりしたらいいやって思っていたんだけどなぁ。
なんで目がさえています。

ちなみに今日のパスタはにんにくと唐辛子をオリーブオイルで炒めて、ベーコンちょっと入れて、トマト缶投入。モッツァレアチーズをダイスに切って余りものの青シソとかけました。
トマト缶がホールだと思っていたら濃いいトマトペーストみたいなやつで開けてみてからショック! 安かったからなぁ。まぁラベル見ていないのも悪いんだけど。
唐辛子を2本、刻んで入れたら辛かった。前に丸のままだったらちょっと辛味が足りなかったんだけどね。
最後にバジルの粉をかけておしまい。
あ。コショー入れるの忘れた。
隠し味にパスタソースにちょっとだけ麺ツユ入れてみた。
隠れているので効果のほどはわからない。

写真は大瀬崎のエソです。
なんか白っぽかったな。

農場レストラン モクモク 

2009年05月08日 | お食事
今日は連休明けで2日働いたらまた休みだしって仕事に気合が入りません。
なので夕方から外出になったのでその後は戻らないで名古屋駅でお仕事にしてしまいました。それで思いついたのが高島屋の中に入っている自然食レストランで晩飯だーーーーということ。
なんでかというと昼に行って食べようとするとすっごく並んでて平気で1時間待ちですなんて言われちゃうんだよね。なので夜に偵察ということで。

行っていましたよ。
元は養豚の人たちのブランドハムやソーセージを作り出したのがはじまりらしい。
三重県伊賀市に観光農場もっているらしい。

http://www.moku-moku.com/

店内はナチュラル系?というかんじ。女性グループが多かったな。
おっさん1名の島雄は異彩を放ってました。

メニューはビュッフェなんだけど野菜+豚が中心。
女性むけなのかケーキやプリンもある。
味付けは塩味薄め、甘味も薄め。
ビュッフェでたくさん食べたい人にも体にやさしいね。

肉魚っぽいのは
スペアリブ、ハム(塊から切り出す)、ソフトサラミっぽいハム、鶏肉の煮物、干物なんかがありました。

あとは野菜っぽいものたくさん。でも似たメニューとかあまった(っぽい)てんぷらを卵とじにしたものとか微妙なものもあり。取捨選択が必要

パン、米、パスタは全粒なもの。
豆乳、ジャージー牛の低音殺菌牛乳なんかもあった。

あとケーキとか果物。

メニューにほしいのは海草もの、魚は貧弱(まぁ農場経営だからね・・・・)。
ポトフは材料的に揃っているのにメニューにない。感想の紙に書いておいた。

昼 1800円、夜 2800円(昼は上記と少しメニューは違うらしい)
ちょっと高いかなぁ。特に夜。
あと500円安くして欲しいね。
名古屋駅の直上だから難しいかも。


実家近くに似たようなのがあるんだけどそれくらいにしてほしい(行ったことないけど)
http://www.budounoki.co.jp/tenpo/machida/

ちょっとお高いんで余裕ができたら行こうかな。今日、久しぶりに通帳記帳してみて4月に引出しがすごい金額で驚きだったので。

店のHPです。
http://www.moku-moku.com/tyokueinew/index.html


写真はウミウシです。
やっぱり愛がないなぁ。
指されたから撮りましたっていうのが出てますね。