パティオ大門にあった「つるかめ庵」さんの跡地、しばらく空いたままだったんですが
夏ごろに『日本料理 旬花』さんの”そば懐石”のお店として
『そば懐石 葵』さんがオープンしてました。
実は10月の始め頃に行ったんですけど・・・ 今頃のアップでごめんなさい


さすが『旬花』さんの系列、入り口を入るとふわっと井草のかおり・・・
。
全部畳敷きにしてあってとても居心地がよいです。
座敷にはなっておりますがテーブルのみのお店なので正座の苦手な方も安心。
頂いたのは「単品 そば 150g」 ¥ 700
お蕎麦は香りよくコシもあっておいしいです。
そばつゆは長野らしい甘目のツユではなく醤油の強い関東風。量はちょっと少なめかな?
器もお洒落ですよね。

”そば懐石”がメインのお店なので懐石料理を食べなくてはいけないんですが

お店のコンセプトも”気軽な価格でお腹いっぱいにそばを・・・”なんですが

お昼に「蕎麦膳」¥2100はちょっと

お店に来ている方もガイドブック片手の観光の方が多いようでした。
お洒落なところでお蕎麦を楽しみたい方はぜひどうぞ。
ちなみに長月9月のメニューはこんな感じ。


夏ごろに『日本料理 旬花』さんの”そば懐石”のお店として
『そば懐石 葵』さんがオープンしてました。
実は10月の始め頃に行ったんですけど・・・ 今頃のアップでごめんなさい



さすが『旬花』さんの系列、入り口を入るとふわっと井草のかおり・・・

全部畳敷きにしてあってとても居心地がよいです。
座敷にはなっておりますがテーブルのみのお店なので正座の苦手な方も安心。
頂いたのは「単品 そば 150g」 ¥ 700
お蕎麦は香りよくコシもあっておいしいです。
そばつゆは長野らしい甘目のツユではなく醤油の強い関東風。量はちょっと少なめかな?
器もお洒落ですよね。

”そば懐石”がメインのお店なので懐石料理を食べなくてはいけないんですが


お店のコンセプトも”気軽な価格でお腹いっぱいにそばを・・・”なんですが


お昼に「蕎麦膳」¥2100はちょっと


お店に来ている方もガイドブック片手の観光の方が多いようでした。
お洒落なところでお蕎麦を楽しみたい方はぜひどうぞ。
ちなみに長月9月のメニューはこんな感じ。

