なんだりかんだり♪♪

行った!食った!見た!遊んだ!作った!飲んだ!買った!

善光寺で『御印文』頂戴♪

2010-01-10 | 信州 観光
毎年1月7日から15日まで善光寺で行われている”御印文頂戴”



御印文とは善光寺の宝印で、なんと竜宮城の金でできているそうな。
直径は10センチほどでこれをお坊さんに頭に押してもらうと
極楽往生のご利益が得られると言われています。
お昼ごろに行ったんですが左手には長蛇の列 
でもそれほど待ちませんでしたよ~



御印文には牛王宝印・牛王噞印・往生決定の三つがあるそうですが
錦の布に包まれていてどの判を頂いたのかはわかりません
余談ですが善光寺の御本尊も同じように竜宮城の金でできているそうで、
御印文は御本尊の分身なんだそうです



お正月行事も朝拝式・修正会・びんずる廻し・七草会ときて御印文頂戴
そろそろ正月気分ともお別れですね
今年は信濃国分寺でお参りして蘇民将来符を頂き、
善光寺で御印文を頂き・・・・他力本願ですね・・

そういえば落語『お血脈』は善光寺の御印文で地獄に落ちる人が少なくなって、
困った閻魔大王が石川五右衛門に御印文を盗ませるお話でしたよね。
落ちは盗んだ石川五右衛門が印を頭に当てて極楽往生しちゃうんでした。
「牛に引かれて善光寺参り」とかやはり歴史がありますね
でもこのおばあさんは一体・・・ちょっと笑えます。



6月にはダライラマ法王が来日。
ちょっと興味ありますね~




Mission:Impossible~えびす講煙火大会♪

2009-11-23 | 信州 観光
去年は”LUPIN the THIRD♪”   今年は”スパイ大作戦”

行って来ました”えびす講煙火大会
花火好きの私にとってこの時期に花火が見られるのは本当に幸せ
色・音・音楽に彩られた世界はすばらしく寒さなど何処へやら。



今年は”不景気をぶっ飛ばせ”ということで
昨年より1500発多い7500発の打ち上げ、全53個のうち27個がスターマイン
太っ腹ですね~~



盛り上がりどころは多々ありますが中でも”ミュージックスターマイン”は秀逸
今年はスパイ大作戦のこぎみの良い音楽にとてもマッチした花火でした~。
去年のルパン三世もかなりのものでしたが、見ていて鳥肌が立ちました。(寒いのではなくって



いろんな型物も綺麗に出ていました。
お決まりの”きのこ”型以外も見どころ満載。



花火が終わるともう
しっかり冬篭りの準備をしましょう





善光寺花回廊’09歩いてきました~♪

2009-05-03 | 信州 観光
今年で8回目になった『ながの花フェスタ2009 善光寺花回廊』

今年は御開帳もあって残念ながら規模はちっちゃくなってますが
あちこちでお花が綺麗に飾られていま~す



参道沿いは色とりどりの花灯篭がおかれ歩くだけで楽しい
そのほかにも参道沿いのお店がそれぞれにお花を飾ったりしていて
見た目とっても華やかで気持ちも晴れやかになりますね~



こちらはTOiGO広場
広場一杯に花びらを使った花キャンパス
台紙の上にチューリップなどの花びらを丁寧に並べています。
大変そうな作業でしたが皆さんとても楽しそうでした。
途中子供たちのリコーダーの演奏なんかもあって目から耳から楽しめました



完成形はこんな感じ。可愛らしい作品がたくさんあります。
一番大きい作品ハトと歩こう!善光寺も見応えありです。



アップにするとすご~く丁寧な仕事
綺麗に並べてありますね~。



こちらはぱてぃお大門フラワーコンテスト
ハンギングバスケットやコンテナに飾られた花々を見て歩けます。



権堂広場ではタペストリーガーデン
ペチュニアの花1万2千鉢を使って絵がかかれてました
ご開帳ということもあって善光寺関連の作品が多かったです





そのほかにもたくさん
GWの善光寺参道は人が多くて歩きにくいほどですが、
時間があればゆっくりお花でも見ながら歩くのも楽しいですよ



朝日八十二ビルの前では山野草が風に揺れてます。
普段低地では見れない可憐なお花がひっそり咲いてます。
のぞいてみてください

でもやっぱり”ホコ天”のほうがいいな~



『臥竜公園』で夜桜♪

2009-04-12 | 信州 観光
このところ気温の変化が大きいですね~
昨日は24度まであがって、先日の  がウソのよう
あちこちで  の頼りも聞えてきて、
去年に引き続き須坂の『臥竜公園』



満開まではあともうちょっと、6~7分咲きといったところでしょうか
でも駐車場からの桜のトンネルはやはり綺麗
ライトに浮かび上がる桜をみると感動しますね~



満月をちょっと回ったにはぼんやりと霞がかかっていて
桜と池ととてもマッチしていました
写真には取れない美しさでした(ホントは腕がないのですが・・・)



池をぐるっと一周。
やはり弁天様の南側から見ると美しい
昨年と全く同じ構図ですが気にしないで下さい



ライトアップは22時まで。
臥竜公園についた時はすでに21時を回っていたので、
のんびりと歩いていると徐々にライトが消されていって
いつの間にか何も見えなくなってました
でもこの時は駐車場は無料開放されてましたよ~

まだ池の南側はつぼみの状態。
まだまだ楽しめそうですね






善光寺御開帳 はじまりで~す♪

2009-04-05 | 信州 観光
とうとう始まりましたね~ 『善光寺の御開帳』 
初日ということもあってか大変な賑わいでした 



時刻は朝9時すぎ、参道はすでに人であふれてます 
朝の6時頃に前立本尊の御開帳があって10時からは開闢大法要 
次から次と人の波が~~~



9時ちょうどから始まった”御開帳案内所”の開所式では、
若麻績寺務総長”段取り八分”とおっしゃってましたが
これだけ人が来ると準備のし甲斐がありますね

それでも着いた頃は、全く待つことなく回向柱にタッチ
もうちょっと寄り道していたら危ないところでした 



近くで見るとかなり柱が太い 
まだ白くてきれいでなんかご利益ありそうです~



柱から伸びる綱が前立本尊につながってます。
本堂は入り口が3つに分けられ
左が「御印文頂戴」 右が「内陣参拝」中央が「外陣参拝」。
「前立本尊」を間近で見たい方や
”お戒壇巡り”
をなさりたい方は右側の「内陣参拝」から入りますが、
混んでいる時は本堂の裏を回って境内左に列が伸びていますのでご注意ください。
”御印文頂戴”はこちらを見てね。



「内陣参拝」は500円、「外陣参拝」はお賽銭だけです。
ちょっと遠目ですが外陣からもちゃんと「前立本尊」を拝むことができます
なお、本堂内は一方通行になっていますよ~ 



こちらは「釈迦堂」回向柱 
善光寺は来世 釈迦堂は現世の幸せを約束してくれるらしい  ので
こちらもタッチ してきました



善光寺御開帳 回向柱開眼法要♪

2009-04-04 | 信州 観光
いよいよ4月5日善光寺の御開帳
”御開帳”といってもご本尊さまを拝観できるのではなく、
「前立本尊」というご本尊の身代わりの仏さまが本堂で公開されるんです
(ご本尊様そっくりとのことですが絶対秘仏で誰も見たことがないらしいです

同時に本堂前に大きな『回向柱』を建てて、
「前立本尊」の右手中指でつなぐことによって、
「回向柱」=「前立本尊」=「ご本尊」という関係をつくるんですね
いにしえの方の知恵はすばらしい~



本日4月4日、回向柱開眼法要
回向柱に魂を入れる法要がありました。
まだこの時はミイラのように白い布がぐるぐる状態



天気はあいにくの
大きなテントが2つ運び込まれ祭壇設置
準備完了で~す



お坊さんの読経の響く中、
サスマタのようなもので  と器用に白い布が取り払われて
回向柱が姿を現しました 

じゃ~~ん 
ちょっと引っ掛かりがありましたが全容で~す
ちなみに上の梵字は空風火水地の意味だそうです 




善光寺散歩・紅葉のもみじ♪

2008-11-18 | 信州 観光
11月も半ばを過ぎ町中の紅葉も過ぎていこうといてます。
善光寺のもみじも真っ赤に染まっていました



天気があまり思わしくなかったのと、
ぷらっと散歩したのが夕方近い時間だったこともあって写真がちょっと暗いです
それでも境内の紅葉は素晴らしく 黄色 のグラデーションが見事 
境内には七五三祈願の親子連れの姿がありました。
紅葉をバックにとる記念写真は素敵ですね



意識していませんでしたが境内には思った以上にもみじが多く、
他の落葉樹が葉を散らす中ひと際色が映えていました。



大本願前の宿坊の植え込みのもみじ
いいアングルで記念撮影にもってこい  
観光の方々もみんな仁王門をバックにこのアングルから写真を撮ってました。
私も並んでパチリ



参道の街路樹の棗(なつめ)も真っ赤な実がたわわ。
それにしても鈴なりとはこのことですね。
ケヤキの大木もいい色
ちょうどのぞいた青空に浮かび上がってました。


明日の西宮神社の宵えびす、天気予報は  or
立冬も過ぎていよいよもう冬、寒くなりますね~


坂城の『鉄の展示館』見学~♪

2008-08-30 | 信州 観光
仕事で坂城に
坂城は武田信玄との戦で名高い村上義清の居城があったところですが、
今は東北信では有数の工業地帯。
あの「ベルリンの壁」を壊したのも坂城の会社が作った機械なんだそうですよ

仕事が1時間ほどポッカリ空いたので、
近くにあった鉄の展示館に立ち寄りました。
坂城にはここの看板が多いので以前からちょっと興味あったんです



それにしてもまぁ、立派な建物ですね~。 入館料¥400です。



何で坂城で?と思いますが坂城は昭和38年に”人間国宝”になった
「刀匠」宮入行平氏の出身地なんだそう。
入り口脇には刀匠のレリーフが刻んであります。



宮入行平記念館には、宮入行平氏が作った短刀と直刀の2本を展示。
写真撮影は禁止なんです。



短刀はかなり小振りですが、美しいという言葉がぴったり
直刀のほうは堂々としたまっすぐの刃。こちらもとても綺麗で曇りのない銀色。
見ていると吸い込まれそうになります。刃物というより美術品です

ちょうど「日本刀・美の匠たち」という企画展もしてました。興味のある方はどうぞ。
でも400円はちょっと高いかも・・・







『ムサシ農産物直売所』で丹霞郷の桃~♪

2008-08-21 | 信州 観光
ドライブの途中、甘~い香りに誘われて
牟礼の丹霞郷近くにある"ムサシ農産物直売所に立ち寄りました。



今このあたりはの最盛期
こちらの箱入りがなんと¥600で売られていました
Lサイズなのに1個¥50・・・これはもう買いでしょ
(玉が小さめのものは1パック¥200~ありました



奥には贈答用のさらに形の立派な物も並んでいました。
もちろん地方発送 も可能
この日は”白鳳”を中心に須坂生まれのワッサーも。そろそろ川中島も並ぶようです。



冷蔵庫で2時間ほど冷やして食べたらとっても甘くて美味し~い
皮もツルッと剥けるし、ジューシーでいくつでもイケちゃいます
こりゃたまらん



産直市場ですから他の新鮮野菜も売っています。
太陽をたくさん浴びた露地物の野菜は大きくて色もきれいです
作った方の名前がわかる国産の野菜が安価で手に入る、信州の良さですね~
レジにいるお母さんたちも明るくて元気です。

すぐそばには”牟礼農産物直売所”(コメリの向かい側)もありますよ。
産直のハシゴでスーパーいらずです





水野美術館で”玉堂展”♪

2008-08-19 | 信州 観光
現在、若里の水野美術館で開催中の"玉堂展"のチケットが手に入にはいりました



川合玉堂は明治から昭和にかけて活躍した近代日本画壇の巨匠です。
開運!なんでも鑑定団”などでも時々名前が出てきますね。
有名どころはぜひ見ておかねば!と水野美術館に



今回の展示はきのこ美術館水野美術館の所蔵品が中心ですが、
代表作の『彩雨』も来ていて見どころ満載
ほとんど同じ構図の『渓村春雨』もならべて展示されていて面白い。
日本画を見る機会は少ないのですが、
玉堂の絵はほのぼのした山里の風景が多く”ザ・日本”という感じで飽きないですね。
これなら初心者でも入りやすいです



16歳のときの写生簿も展示してありましたがすごいリアル
天才は幼少のころから才覚を現すのですね~。
絵が苦手な私には本当にうらやましい限りです。



庭園も美しく、併設されたイタリアンレストラン
ラ・リトラットからも眺めながら食事ができます。
イタリアンに錦鯉 なかなか他ではない組合せですよ

レストランの利用には入館料は必要ありません。
1Fのスーベニアショップでは展示会作品の関連商品と並んで、
ホクトきのこのキーホルダーやTシャツも売ってました(笑)




善光寺表参道に灯籠復活♪

2008-08-12 | 信州 観光


来年は善光寺の御開帳
それにあわせて長野駅から善光寺まで
48基の灯籠が置かれることになり、
11日に野村証券まえに第一基目が復活
ほんのり明るいのは、LEDを使っているからでしょうか、
屋根にはソーラーパネルも積んでいてなかなかECOですね。



本日の昼間ランチの途中に出くわした木遣隊とお神輿。
なぜ昼日中からお神輿?と思ってとりあえず、がこの式典だったんですね。
お神輿と思っていたのは灯籠の頭

善光寺の灯籠は60年前に表参道に
アーケードを設置した際に撤去されたそうですが、
アーケードってあったんですか?初めて知りました

費用が5600万円かかるそうですが、すべて寄付すごい
そういえば以前
一口一万円、一口につき一名様の名前(個人名のみ)を灯籠に記載させていただきます
というポスターを見て悩んだ覚えがありました

名前がず~っと残るのもいいかも

ま、冷静になれば考える余地などないのですが、
ともあれ、4月の完成が楽しみですね。
暖かい光に照らされる表参道、散歩の楽しみが増えました。


ワタスゲに会いに田ノ原湿原へ♪

2008-07-11 | 信州 観光
ワタスゲの群生で有名な志賀高原の『田ノ原湿原』
見頃は今週いっぱいと聞いてさっそく出かけてきました
1時間足らずで志賀高原に到着~



田ノ原湿原の標高は1610m
下界の気温は32度だったけど上は22度。
気持ちのいい高原散歩ができます。
駐車場から湿原までもほんの5分ほど。
道はスニーカー推奨です(笑)



最近は保護のために、
湿原内への立ち入りが全面的に禁止されているところも増えていますが、
まだ田ノ原は木道を歩くことができます。
美しい自然は大事にしたいもの



ワタスゲは春早くに本当に目立たない花をつけ、
今の時期にこの白いワタ=果穂をつけます。
この白いワタが群生して風に揺れるさまは見ていて飽きません。
しばらくするとこのワタは徐々に風で飛んでいき残るのは茎だけ。
種になったほんの短い期間の美しさです



帰りがけ、蓮池のそばではニッコウキスゲが満開でした。
アヤメもいくつか交じって咲いていて黄色そしてとコントラストがとても綺麗でしたよicon22
もうすぐ車山でもニッコウキスゲが咲く時期ですね、信州の景色は本当に癒されます。






松代大本営跡象山地下壕♪

2008-06-07 | 信州 観光
松代の駅から徒歩20分ぐらい、
あの山本勘助が築城した海津城(松代城)の真南にある
『象山地下壕』をみてきました。



第二次世界大戦末期、大日本帝国は政府、放送協会、電話局、
果ては皇居まで東京から松代に移そうとしていたらしい
軍は本当に本土決戦を考えていたんですね。恐ろしい・・・



何でここに?というのが率直な感想。
当時陸軍関係者は平地戦の研究で「川中島の戦い」を調べに
よく長野に来ていたという話を聞いて納得。
そうじゃないとここの地形までわからないですよね。



入り口にヘルメットが置いてあるのでかぶる。
坑道の長さはなんと6キロ広~い
今はそのうち500メートルが公開中。
照明も整備されており危険箇所はありませんが、
なんとなく重たい雰囲気があります。
終戦の前年1944年の11月に着工されて
たった9ヶ月で掘り進められたんだそうです。



坑道の幅は4~5メートル。
高さは2メートルちょっとでしょうか、この道が延々と
まるで碁盤の目。掘りやすい地盤とは言えすごい
どれだけのご苦労があったのでしょう。。。



ハッパ(ダイナマイト)を差し込む穴を開けようとして
金属棒の抜けなくなった跡や、
土砂を運び出したトロッコの跡など生々しいです。
地下壕で徹底抗戦した硫黄島は1ヶ月足らずで玉砕



そうでなくても物資がないのだから時間の問題だったでしょう。
間違った情報を植えつけて扇動したり、
間違っていることを間違っていると言えないような社会にはしたくないですね。

平和というのは本当に貴重で大事なものだと実感。
たまにはゆっくり色々考えてみるのもよいかも。格好のポイントです。





つつじ山公園でぷらぷら♪

2008-05-19 | 信州 観光
長野市豊野町のつつじ山公園山つつじを見てきました。
先週の土曜日5月10日に「つつじまつり」があったようなのですが
行きそびれてしまったので、散歩がてらぷらぷら
登り口にある富士社では地元のおばあちゃんたちが
お茶を振る舞ったり野菜などを売ったりしてました。



すご~くいい天気
山の上の東屋目指してつつじの間をぬいながら歩くと汗ばむほど
日当たりの良い斜面の山つつじはそろそろ終わり
でも枝によってはまだまだ見事な花を咲かせていました



山の中腹には長野県から天然記念物に指定されている
見事なアカシデの木が茂っていました。
樹齢300年を超す立派な枝ぶり。
老木であっても青々とした葉をつけ新緑がとても美しかったです。



登る途中か見た中野市方面の景色です。
反対側には妙高の頂が見えました。
空の青と山の緑とつつじの赤が目に映えて里山の春満喫です



こちらは第1観花亭の天井絵です。
老朽化のためか端のヘリには使用禁止の札がありましたが
通り抜けはできました。
色々な絵や字が描かれていてしかも上手
昔からつつじが楽しまれていたんですね。
山つつじはもう終わりに近かったですが、神社の境内ではまだ満開。
いい散歩になりました。






越水ヶ原の"水芭蕉"♪

2008-05-05 | 信州 観光
今、戸隠奥社周辺では水芭蕉が満開です
GWの混雑で渋滞覚悟のなかプラプラ散歩に行って来ました



でも不思議な形してますね。
私はずっと白いところが花びら だと思っていました
でもこれ、白いところは花びらじゃなくて仏炎苞っていう葉っぱの一種なんだそう
その中のすかんぽみたいなのが花
知らなかった・・・



メインストリートの渋滞を避け鏡池への抜道を
こっちは全然車がいない
鏡池の駐車場もスムーズ。やっぱり景色より蕎麦なのか
天気がよいので池に映る戸隠山も若草色~
森林公園周辺は大変混雑。駐車場に入る車で道路までさながら駐車場のよう
水芭蕉は道路沿いにもたくさん咲いていますので中に入らなくても十分
森林公園はやめて戸隠スキー場の方へ



途中、すばらしい景色に出会いました。水芭蕉の大群生
綺麗な雪解け水の湿地帯に咲いています。春だ~



水芭蕉だけでなく、近くには可憐なカタクリも咲いていました
子供のころはカタクリはどこにでも咲いている花だったのに
こんな群生を見るのは久しぶり



戸隠スキー場のゲレンデから山を一望。
本当に素晴らしい天気。戸隠山が近くまで迫って見えました。
遠くには五龍、鹿島槍など後立山連峰の山々も

戸隠には「拓本の出来る石柱」が30箇所あります。
集めて回るのも面白いかも。