暑い日が続きますね~
長野市内も連日30℃越えが続いて
がとってもうまいです

でも昼間っから飲んでばかりいてもいられない・・・
『そうだ、高原に行こう
』 ということで涼を求めて”美ヶ原”へ


上田市丸子から山道を一気に駆け上がるとそこは標高2000mの世界。
空には薄く雲がかかっていてピーカンの青空とはいかなかったけどおかげで涼し~

気温も一気に10℃ダウン (o^-')b

美ヶ原は広さ600ヘクタールもある高原台地。なんと東京ドーム130個分
遊歩道も整備されているし、牧場にはたくさんの牛
や馬
が放牧中
の~んびりできます
十分な餌と美味しい空気に涼しい気候、
さらに広いところを駆け回っているおかげでみんな生き生きとしています


標高がほぼ森林限界のため珍しい高山植物もいっぱい咲いてますよ
かわいい野鳥のさえずりも途切れません。いい声でなんて言ってるのかな


山本小屋から頂上の王ケ頭までゆっくり歩いて約1時間。
王ケ頭にはたくさんの電波塔が乱立してるので遠目にはお城か基地のように見えます
そこから王ヶ鼻まではさらに徒歩で20分。
王ヶ鼻には御岳信仰の石仏がたくさんいらっしゃるんですが
中でもこの前面中央に立つとても凛々しいお顔立ちの仏様
所謂”ぶん投げ地蔵” (雨乞いで脅迫されるお地蔵様)と呼ばれるお地蔵さんらしいのですが
ほうり投げられた時に折れて別々になった頭部が近頃崖下で発見されてくっつけられたと言う奇跡の仏様なんだそうで
大きな福耳に触ると御利益が(金運アップ
)あるらしい。ホントかな
確かに中央構造線はパワースポットが点在しているし、あの分杭峠と
諏訪大社を通り美ヶ原に伸びて来ています。磁力も関係するんだろうか


山本小屋手前の駐車場はほぼ満車で老若男女の観光客がた~くさん。
お盆は山の上も渋滞するそうです。自然の中ですからゆったり行きましょう

これは美ヶ原のシンボルにもなっている「美しの塔」
鐘は2つありまして上に見える本来の鐘を鳴らすことはできません、
でも塔の中に小さいのが付いてます(笑)


今回のもう一つの目的がこれ
浅間山のシルエットに並んで拝むご来光
早起きしても見る価値あり
陽が昇ると雲海が照らされ本当に綺麗です
夜は星空も素晴らしく流れ星
を探すのも楽しいですよ
牧場付近には野生の鹿
もいます





長野市内も連日30℃越えが続いて



でも昼間っから飲んでばかりいてもいられない・・・

『そうだ、高原に行こう




上田市丸子から山道を一気に駆け上がるとそこは標高2000mの世界。
空には薄く雲がかかっていてピーカンの青空とはいかなかったけどおかげで涼し~


気温も一気に10℃ダウン (o^-')b

美ヶ原は広さ600ヘクタールもある高原台地。なんと東京ドーム130個分

遊歩道も整備されているし、牧場にはたくさんの牛





十分な餌と美味しい空気に涼しい気候、
さらに広いところを駆け回っているおかげでみんな生き生きとしています



標高がほぼ森林限界のため珍しい高山植物もいっぱい咲いてますよ

かわいい野鳥のさえずりも途切れません。いい声でなんて言ってるのかな



山本小屋から頂上の王ケ頭までゆっくり歩いて約1時間。
王ケ頭にはたくさんの電波塔が乱立してるので遠目にはお城か基地のように見えます

そこから王ヶ鼻まではさらに徒歩で20分。
王ヶ鼻には御岳信仰の石仏がたくさんいらっしゃるんですが
中でもこの前面中央に立つとても凛々しいお顔立ちの仏様
所謂”ぶん投げ地蔵” (雨乞いで脅迫されるお地蔵様)と呼ばれるお地蔵さんらしいのですが
ほうり投げられた時に折れて別々になった頭部が近頃崖下で発見されてくっつけられたと言う奇跡の仏様なんだそうで
大きな福耳に触ると御利益が(金運アップ


確かに中央構造線はパワースポットが点在しているし、あの分杭峠と
諏訪大社を通り美ヶ原に伸びて来ています。磁力も関係するんだろうか



山本小屋手前の駐車場はほぼ満車で老若男女の観光客がた~くさん。
お盆は山の上も渋滞するそうです。自然の中ですからゆったり行きましょう


これは美ヶ原のシンボルにもなっている「美しの塔」

鐘は2つありまして上に見える本来の鐘を鳴らすことはできません、
でも塔の中に小さいのが付いてます(笑)


今回のもう一つの目的がこれ


早起きしても見る価値あり



夜は星空も素晴らしく流れ星


牧場付近には野生の鹿





