goo blog サービス終了のお知らせ 

でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

ニンテンドーDS用ソフト「星空ナビ」は2009年3月発売?

2008年11月17日 20時57分00秒 | ゲーム



皆さんこんばんは。

 ASCII.jpによると、アスキー・メディアワークスが11月15・16日に大阪のATCホールにて開催された「Games Japan Festa 2008 in Osaka」にて、以前このブログにて2008年夏に発売される事をお伝えしましたニンテンドーDS用天体シミュレーションソフト「星空ナビ」の発売日が2009年3月を予定していることを明らかにしたようです。


 ちなみにASCII.jpの記事中でも触れられていますが、CEROレーティングが15才以上対象となっているようです。


 個人的には同様の機能を持ったソフトが発売されてない事を考えると、もう少しナビゲーション機能などの詳細な情報を公表しても良いと思うのですが・・・



関連リンク
新機軸の体感ゲームが人気のセガブースなどをご紹介!(ASCII.jp)

Games Japan Festa 2008│開催案内

6軸センサーを内蔵したニンテンドーDS用ソフト「星空ナビ」が登場(追記あり)(でじたるな部屋)

【新商品情報】ニンテンドーDS用ソフト「星空ナビ」、今夏に発売予定(アストロアーツ)

年齢別レーティング制度とは?(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)





でじたるな過去の部屋

2007年11月17日の記事

次世代無線通信事業免許取得にKDDI陣営が確実との報道

結局、報じられていたKDDI陣営とウィルコムが免許を取得しました。




任天堂がニンテンドーDSi用お試し音楽ファイルを公開

2008年11月16日 19時00分30秒 | ゲーム



皆さんこんばんは。

 任天堂が自社ウェブページ上にて、SDメモリカードにコピーすることでニンテンドーDSiで再生が可能な「お試し音楽ファイル」をzipファイル形式にて提供を開始した模様です。


 Windowsがインストールされたパソコンにてダウンロードしたzipファイルから音楽ファイルを取り出す方法についてはこちらをご覧下さい。


聴くことが可能な音楽ファイルの詳細は下記の通りです。



「スーパーマリオギャラクシー サウンドトラック」に収録されている「スーパーマリオギャラクシー」の「Into The Galaxy」(再生時間:50秒)


「Touch! Generations サウンドトラック」に収録されている「Wiiでやわらかあたま塾」の「タイトル」(再生時間:48秒)


ニンテンドーサンドセレクションVol.2「クッパ」に収録されている「ウエーブレース64」の「Port Pirates」(再生時間:40秒)


ニンテンドーサンドセレクションVol.1「ピーチ」に収録されている「スーパーマリオ64」の「ウォーターランド」(再生時間:55秒)


ニンテンドーサンドセレクションVol.3「ルイージ」に収録されている「ゼルダの伝説 時のオカリナ」の「エポナの歌(アレンジバージョン)」(再生時間:49秒)


 公開されている曲は通常より短く編集されていますが、クラブニンテンドーにてポイントと交換してCDを手に入れる事で完全版を聴くことが出来るです。


 個人的には「お試し音楽ファイル」と名付けられているので仕方がないと思いますが、再生時間を短く編集せずにそのままの形で提供しても良いと思うのですが・・・



関連リンク
ニンテンドーDSi:お試し音楽ファイル(AACファイル)をご用意しました(任天堂)

zip圧縮形式の展開(解凍/伸縮)の仕方(フリーランス プログラマー アキのサイト)

会員特典(クラブニンテンドー)





でじたるな過去の部屋

2007年11月16日の記事

クラブニンテンドープラチナ会員特典発表(追記あり)

2008年11月16日現在、今年の特典についての発表は行われていないようです。






ロジクールから任天堂公認のワイヤレスキーボードが登場

2008年11月06日 20時08分36秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、ロジクールが任天堂の据置型ゲーム機Wiiに対応した「ワイヤレス Wii キーボード」を4980円(税込)で11月20日にロジクールストア及び全国のロジクール製品取扱店にて発売することを明らかにした模様です。


 本体色は光沢のあるホワイト仕上げで、重さ420グラム、幅300mm・奥行167mm・高さ19mmで10キー非搭載の小型キーボードとなっており、同梱されている単3電池2本をセットし、キーボード裏側に取り付けられているミニレシーバーをWiiのUSB端子に取り付けることで最大10メートルの離れた場所で使うことが出来るようです。


 さらにこの製品は任天堂オフィシャルライセンスを取得しており、ズームイン/アウト、戻る/進む、QUIT(終了)、OKボタンなどのWii専用キーも搭載しているおり、11月20日に発売予定となっている「街へ行こうよ どうぶつの森」でのテキストチャットにも利用可能になっているようです。


 個人的にはこの製品が前述した通り、このキーボードが任天堂オフィシャルライセンスを取得していることや、WiiはWiiリモコンの接続にワイヤレス通信の標準規格の一つである「Bluetooth」(ブルートゥース)を利用していることを考えると、ミニレシーバーを別途取り付ける方式ではなく、本体のBluetooth機能を利用して接続可能にして欲しいのですが・・・



関連リンク
ロジクール、「ワイヤレス Wii キーボード」発売(ITmedia)

ワイヤレスWiiキーボード(ロジクールストア)

ワイヤレスWiiキーボード(ロジクール)

街へいこうよ どうぶつの森(任天堂)

仕様 - Wiiのコントローラ(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年11月6日の記事

62型相当の画面表示が可能なヘッドマウントディスプレイ登場(訂正有)

この記事で紹介したときに「ピント調整機能」が搭載されていると掲載しましたが、仕様変更に伴い非搭載となったようです。






ニンテンドーDSi ブラックをゲットしました!

2008年11月01日 19時01分22秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 今日発売されたニンテンドーDSi ブラックを貯金したお金で購入することが出来ましたので、早速ご紹介したいと思います。





ニンテンドーDSiのカメラ機能で撮影した箱の表側をそのまま掲載しています。
室内で撮影したため、ザラザラした画像になっています。




ニンテンドーDSiのカメラ機能で撮影した箱の裏側をそのまま掲載しています。
室内で撮影したため、ザラザラした画像になっています。



 その他本体等の詳細な画像をご覧になりたい方はファミ通.comの記事をご覧下さい。



私が操作して確認した仕様等は下記の通りです。


・バッテリー残量表示は4段階


・電源ボタンは固め(少し力を入れて押さないと動作しない)


・十字キー、A・B・X・Y・スタート・セレクトボタンの感触は、ニンテンドーDSLiteと比較すると、マウスのボタンを押したときのようなクリック感がある形に変更されている


・ニンテンドーDSiメニューが表示されているときにLボタンまたはRボタンを押すとカメラモードに直接切り替えることが可能(ここで「内カメラ」「外カメラ」のどちらかに切り替えると、ニンテンドーDSiメニューにある他のソフトを起動するまで有効)


・ニンテンドーDSiカメラは起動すると、最初に本体内側のカメラで撮影可能になるため、外側のカメラで撮影する場合は起動後、外カメラに切り替えなければならない


・私が調べた限りではマナーモードなどのすぐに音を消すまたは設定でメニュー画面のみ音を消す機能が搭載されていない


・2008年11月1日18:00現在、ニンテンドーDSiショップでダウンロード可能なのは無料の「ニンテンドーDSiブラウザ」のみ


・2008年11月1日18:00現在、「ニンテンドーポイントプリペイドカード」(旧Wiiポイントプリペイドカード)を購入しても、ニンテンドーDSiポイントとして登録出来ません。登録が可能になる日時は有料ソフト配信が決定したときに知らせる予定


・「DSダウンロードプレイ」を選択すると、ニンテンドーDSLiteと同じ画面に切り替わる


・DSiメニューの「本体設定」の中にある「本体の更新」で本体機能の更新が可能


・SDメモリカードに記録可能な画像ファイルは最大3000枚(取扱説明書 操作編7ページに記載)


・SDメモリカードに記録可能なソフト・セーブデータは300個(取扱説明書 操作編44ページに記載)


・音楽データがSDメモリカード1つのフォルダの中に100個、合計ファイル数3000個まで聴くことが可能(取扱説明書 操作編31ページに記載)


・今まで使っていたニンテンドーDSのともだちコードを引き継ぐためにはWi-Fiユーザー情報を移動させる必要がある




 個人的には前述した「本体の更新」で可能だと思うので、下記の点を改良して欲しいと思います。


・ニンテンドーDSiカメラのシャッター音を除いた他の音(ゲーム音楽も含む)をすぐに消すことが可能な「マナーモード」を追加してほしい


・ニンテンドーDSiメニューのBGM・タッチ音を選択して出さないように選択可能な機能を追加して欲しい


・ニンテンドーDSiカメラを起動したときに最初に撮影可能になるカメラを「内カメラ」と「外カメラ」のどちらにするか選択可能にして欲しい(私が調べた限りでは取扱説明書にはほとんど外カメラに切り替えた時の画像しか掲載されていないのに、この機能が付いていないのは疑問に思います。)



関連リンク
ニンテンドーDSi(任天堂)

ついに発売!ニンテンドーDSiの魅力を写真で徹底解剖(ファミ通.com)

Wi-Fiユーザー情報を他のDS本体に移動する(ニンテンドー Wi-Fiコネクション)

Wiiポイントの購入方法(任天堂)

「ニンテンドーDSLite エナメルネイビー」をゲットしました!(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年11月1日の記事

無線LAN内蔵SDカードEye-Fiのレビュー記事登場 - でじたるな部屋

日本で発売される製品はこの記事で挙げた点が解消されていると良いのですが・・






指を入れて遊ぶ「ツッツキバコ」が登場

2008年10月23日 19時45分48秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 バンダイが10月22日、自社ウェブページ上にて指を入れて遊ぶ新感覚デジタルトイ「ツッツキバコ」を11月15日にアカ・クロ・ミドリの3色を3990円(税込)で全国の雑貨店・百貨店・量販店・玩具専門店などで発売する事を明らかにした模様です。


 なお、駆動に必要な単4電池3本は付属していないため別途購入する必要があります。


 この製品は穴を見たとき、思わずその穴に指を入れてみたくなる心理学で「アフォーダンス」呼ばれている人間の本能ともいうべき欲求に応える事の出来る商品となっており、ターゲットは20代~30代の男女で、来年3月までに10万個の販売を目指しているそうです。


 具体的にはモノクロ液晶が搭載された75mmX82mmX54mmの箱の形をした本体側面にあいている「ツッツキ穴」に指を入れ、「押しつぶす」「つっつく」「さわる」「引きずる」「はじく」操作を行うことで、下記のゲームで遊ぶことが可能になっているようです。



AMEBA STAGE
不思議な生物(アメーバ)を押したり、引っ張ったりして遊ぶ


FACE STAGE
顔にいたずらして、いろいろなところをこする


PANDA STAGE
かわいいパンダをとにかくつっついて遊ぶ


SEA STAGE
海の中のツボ、クリオネ、泡を触る


FIGURE STAGE
ツッツキバコの住人を触って遊ぶ


ミニゲーム
・アメーバをドリブルし続ける

・大回転するパンダを回転させ続ける

・シーソーをタイミング良く押し、住人を勢いよく飛び上がらせる
・アラーム音を「ツッツキ穴」に指を入れて止めるアラーム機能が付いた時計表示機能



 個人的には面白そうだとは思いますが、別途単4電池3本が必要な事や画面表示がモノクロ液晶であることを考えると、3990円という価格は高いと思います。アラーム機能とゲームを削減して2980円に値下げしたほうが売れると思うのですが・・・



関連リンク
触っている気がする!?液晶画面の「中」をつっついて遊ぶ新感覚デジタルトイ 『ツッツキバコ』11月15日(土)発売 穴に指を入れ、とにかく“つっついて”遊ぶ!様々なアクションに癒される! |(バンダイ)

バンダイ【ツッツキバコ】公式サイト





でじたるな過去の部屋

2007年10月23日の記事

ワイヤレスヘッドマウントディスプレイの試作品が登場

ヘッドマウントディスプレイを装着したまま町中を歩く事に抵抗がないデザインにするのはかなり難しいと思うのですが・・・






HDD非搭載のXbox360ユーザーに20GBHDDまたは512MBのメモリユニットを提供すると発表

2008年10月18日 19時07分02秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、マイクロソフトが今年の11月に行うXbox360の大規模アップデート「New Xbox Experience」を行うため、現在「Xbox 360 コアシステム」または「Xbox 360 アーケード」を所持しているユーザーに対し、下記のうち、いずれかの製品を提供することを明らかにした模様です。


・512MBのメモリーユニットを無償提供

・20GBのハードディスクを19ドル99セント(約2028円)にて提供

・20GBのハードディスクとXbox LIVEゴールドメンバーシップ3カ月分を29ドル99セント(約3042円)で提供(Xbox LIVE メンバーになっていない人のみ)


 対象ユーザーにはすでにメールにて通知されていますが、こちらのウェブページにて「シリアル番号」と「本体ID」を入力すると確認することが出来るようです。


 個人的には有償の特典を選んだ場合、支払いはドルで行うのか、それとも日本円に換算して行うのかが気になるところです。



関連リンク
日々是遊戯:マイクロソフト、大規模アップデートを控え512Mバイトのメモリーユニットを無償提供(ITmedia)

メモリー アップグレード プログラム(Xbox.com)





でじたるな過去の部屋

2007年10月18日の記事

すき家から「メガ牛丼」登場

メガ牛丼は現在も680円で販売されているようです。





PSPのシステムソフトウェアがバージョン5.00になり「トロ・ステーション」が閲覧可能に

2008年10月16日 19時00分00秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ソニー・コンピュータエンタテインメントが10月15日、自社ウェブページ上にPSP システムソフトウェア バージョン5.00を公開しました。


主な変更点は下記の通りです。
アップデート方法について詳細を知りたい方はこちらをご覧下さい。




全てのPSPに追加される機能

・PSP単体でPlayStation Storeが利用可能に
(PlayStation Storeを利用するために必須となっているアカウント登録も単体で可能)


・PlayStation Storeで「まいにちいっしょ ポータブル」をダウンロードし、PSPへインストールすることにより、今まではPS3でのみ閲覧可能となっていた「トロ・ステーション」がPSP単体で見ることが可能に


・再生可能な動画ファイルに「MPEG-4 AVC(H.264)ビデオ Main Profile(AVC CABAC)で640×480サイズのファイル」が追加


・文字入力時に表示されるキーボードに「フルサイズキーボード」が追加(ゲームで遊んでいるときは利用不可)


・「ミュージック」(音楽プレイヤー)にスリープタイマーが追加


・「ビデオ設定」でメモリースティックデュオに保存した動画ファイルを表示させる際に「ファイル名」または「タイトル」のどちらを表示させるか選択可能に


・USBケーブルを使ってパソコンなどの外部機器に接続した際に自動的にUSBモードへ移行するかどうか選択可能な「USB自動接続」が「本体設定」に追加




PSP-2000とPSP-3000に追加される機能

・「設定」の中にある「テーマ設定」に「スイートクッキー」が追加




PSP-2000のみに追加される機能

・PlayStationのソフト映像をテレビに映す際に全画面で出力可能に


・「D端子ケーブル(D1端子利用時)」「Sビデオケーブル」「AVケーブル」を利用してテレビへ接続した場合でも、PlayStationのソフト映像をテレビへ映すことが可能に

(UMDを使ったゲームなどのPSP規格で作られているソフトウェアに関しては従来通りとなります)




PSP-3000のみに追加される機能

・「省電力設定」の項目に映像にあわせて画面の明るさを調整する「自動バックライト調整」機能が追加





 個人的には無料で毎日更新される「トロ・ステーション」「まいにちいっしょ ポータブル」をダウンロードする必要がありますが、その点を考慮しても見る価値があると思います。それから地味な改良点ですが、「フルサイズキーボード」が従来のキーボード画面と比較して格段に使いやすくなっていました。ただ、私が調べた限りでは、キーボード画面に切り替えるときに一番最初に出るキーボードに設定する方法が無かった点が残念です。最初からフルサイズキーボードが利用可能になると、もっと良くなると思うのですが・・・



関連リンク

システムソフトウェア バージョン5.00で更新される主な機能(PlayStation.com(Japan))

PSP システムソフトウェアアップデート方法(PlayStation.com(Japan))

まいにちいっしょ ポータブル(PlayStation.com(Japan))

トロ・ステーション(ウィキペディア)

PlayStation Store





でじたるな過去の部屋

2007年10月16日の記事

イー・モバイルが半年後7Mbpsに増速

2007年12月12日より7.2Mbpsでの通信サービスを開始しましたが、7.2Mbpsで利用することが出来ない端末もありますので、購入の際には事前に確認することをお勧めします。






任天堂が「Wii専用レンズクリーナーセット」を発売

2008年10月15日 22時15分37秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 任天堂が自社ウェブページ上に「Wii専用レンズクリーナーセット」を800円(税込)にて10月中旬から発売することを明らかにした模様です。


具体的には下記の商品がセットで販売されているようです。

・Wii専用レンズクリーナー(RVL-030) 1個

・レンズクリーナー専用クリーニング液(RVL-031) 1本

・レンズクリーナー専用クリーニングシート(交換用)(RVL-032) 5枚


 このセットを使うことで、以前大乱闘スマッシュブラザーズXにて多発した、ホコリやタバコのヤニなどがWii内部にあるゲームディスク(光ディスク)のデータを読み取る重要な役割を持っている「レンズ」が汚れ、ゲームディスクが読み込めない状態を解消することが可能になるようです。


 ただし、このセットを購入して使用したとしても、必ず症状が改善するわけではなく、改善しなかった場合は前述したレンズに付着した汚れが取れない状態になっているか、または別の箇所が故障している可能性が高いため、任天堂へ修理を依頼することになることを考えると、個人的にはこの製品をあまり過信しない方が良いと思います。



関連リンク
Wii専用レンズクリーナーセット - 周辺機器 - Wii(任天堂)

任天堂:「スマブラX」ディスク読み込みでWiiのレンズに問題 無償洗浄実施(まんたんウェブ)(毎日jp)

修理のご案内(任天堂)





でじたるな過去の部屋

2007年10月15日の記事

iPhone・iPod touchに危険度の高い脆弱性発見 - でじたるな部屋

ITproによると、、2007年11月12日(米国時間)にセキュリティアップデートが行われ、脆弱性は修正されています。







ニンテンドーDSiには「リージョン制限」搭載?

2008年10月08日 19時05分00秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 スラッシュドット・ジャパンにて、 任天堂から11月1日発売予定となっている携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi」に「リージョン制限」が設けられていると報じている模様です。


 「リージョン制限」とは欧州・北米・日本の地域に分割し、本体を購入した地域と同じ地域で購入したソフトを使用しないと、遊ぶことが出来ない仕組みで、日本で購入したニンテンドーDSiに、欧州や北米でニンテンドーDSi専用ソフトを購入しニンテンドーDSiのDSカードスロットに挿入あるいはダウンロードしても遊ぶことが出来ないようです。


 従来のニンテンドーDS及びニンテンドーDSLiteにはリージョン制限は設けられていませんでしたが、ニンテンドーDSiにはインターネット経由でソフトをダウンロードして遊ぶ機能があることから、リージョン制限を搭載するに至ったようです。


 ただし、ニンテンドーDSiを利用しニンテンドーDS用ソフトで遊ぶ場合は今まで通り、ソフトや本体を購入した地域に関係なく遊ぶことが可能になっているようです。


 報じられている通り、リージョン制限が設けられていると個人輸入などでニンテンドーDSiを手に入れた場合、DSi用ソフトは本体を購入した地域で購入したものでなければ遊ぶことが出来ませんので、ご注意下さい。


 個人的にはもし本当ならニンテンドーDSニンテンドーDSLiteにて日本で発売されていないソフトや限定色の本体がある事や、前述した通りニンテンドーDS及びニンテンドーDSiにはリージョンが無く自由に遊ぶことが出来た事を考えると、リージョン制限は必要ないと思います。


 今回報じられているリージョン制限といい、本体保存メモリの容量やニンテンドーDSiウェアがSDメモリカードから直接起動可能なのか等の重要だと思われる情報を任天堂は公開しないのか疑問に思います。



関連リンク
ニンテンドーDSiはリージョン制限付き(スラッシュドット・ジャパン)

ニンテンドーDSi(任天堂)

ニンテンドーDS Lite ハードウェア情報(任天堂)

ニンテンドーDS ハードウェア情報(任天堂)





でじたるな過去の部屋

2007年10月8日の記事

ドコモ・アッカ連合がグループ会社公開(追記有)

このグループは次世代高速無線通信免許取得には至りませんでした。







ニンテンドーDSiの発売日出荷台数は20万台~30万台?

2008年10月07日 19時05分00秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 毎日.jpにて、任天堂が11月1日に発売を予定している携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi」の出荷数について、関係者の予想をまとめたものとして11月1日に20万台~30万台、今年の出荷数は120万台~150万台になると報じているようです。



 また、ゲーム販売店などの流通各社やエンターブレインの浜村社長は「売れるのは間違いない」としている一方で、大手メーカーは「需要も喚起するからネガティブなイメージはない。」としながらも、「どんなものが作れるか分からないし、生かしたソフトが出るまでに時間がかかると思う」と様々な意見が出ているようです。


 一方、ソニー・コンピュータエンタテインメントが10月16日に発売予定となっている「PSP-3000」への影響については「影響を受けた」「問題なし」の2つに意見が分かれた模様です。



 個人的には確かにニンテンドーDSiニンテンドーDSLiteと比較すると、ポケットモンスターシリーズで利用されているGBAスロットを廃止したことやバッテリー駆動時間が短い事は大きなマイナス要因となっていますが、標準搭載されているカメラやnintendo zoneやDSステーション、あるいはWiiとインターネットを結びつけた新しいサービスが展開される事が期待出来ることを考えると、前述した出荷台数となった場合、少なくとも今年中は入手困難な状態が続くと考えています。


 ただ、私が調べた限りではなぜか公表されていない「本体保存メモリの容量」及び「ニンテンドーDSiウェアがSDメモリカードから直接起動可能なのか」の内容によっては違った展開になる可能性も残されていると思います。



関連リンク
ニンテンドーDSi:年末の目玉に 初日出荷は30万台を予測 新型PSPにも影響(毎日.jp)

ニンテンドーDSi(任天堂)

ニンテンドーDSLite(任天堂)

DSステーション(任天堂)

新型ニンテンドーDS「ニンテンドーDSi」11月1日発売(でじたるな部屋)

新型PSP「PSP-3000」の発売日が10月16日に決定(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年10月7日の記事

欧州にてPS2互換機能を廃止した廉価版プレイステーション3登場、日本での発売は未定

その後2007年11月11日から日本でも販売が開始されました。個人的にはPS2互換機能を削除したのは失敗だったと思うのですが・・・




∞にできるシリーズ第3弾「∞ペリペリ」が登場

2008年10月04日 19時03分00秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 以前このブログにて「∞プチプチ」「∞エダマメ」の「∞(むげん)にできるシリーズ」をお伝えしてきましたが、ITmediaによるとバンダイが10月2日、∞にできるシリーズ第3弾となる「∞ペリペリ」を「スイートレッド」「白玉ホワイト」「キャンディーブルー」「抹茶グリーン」の4色にて11月22日に998円で発売する事を明らかにした模様です。


 具体的にはお菓子などの紙箱を開ける時に手で持ち、予め付けられている切り込みに沿ってめくっていく「あけくち」(正確にはジッパー加工)の感覚を忠実に再現しており、本体から飛び出している「あけくち」の部分を手に持ち、持ち上げていくと、めくっている感触と共に、内蔵されているスピーカーから本物の音を使った「ペリペリ音」と「失敗して紙が破れた時の音」が出る仕組みになっているようです。


 さらにペリペリ部分を端までめくったときにランダムで「ジャジャジャン」と音が鳴った後、ルーレットが回る音が鳴り、最後に「ピンポンピンポン!」「ブブー!」「ニャー!」など、5段階の効果音が鳴る「ルーレットモード」も搭載されているそうです。


 さらなるおまけ要素として、製品パッケージの台紙に付いている本物の「ペリペリ」(ジッパー加工)をはがして「当たり」が出ると本体部分が金色の「ゴールドペリペリ」が貰えるようです。


 個人的にはもうネタが無いのではと思っていただけに、今回新たな製品が発売されたことに驚いてしまいました。次にどんな物が登場するのか期待して待ちたいと思います。



関連リンク
今度はアタリ付き:プチプチ、エダマメの次は……ペリペリ? バンダイ「∞ペリペリ」登場(ITmedia)

かみの工作所で出来る事 ジッパー加工[zipper](かみの工作所)

∞(むげん)ペリペリ(バンダイ)

無限につぶせる「∞(むげん)プチプチ」登場(でじたるな部屋)

何度も枝豆を出したときの感触を楽しめる∞(むげん)エダマメ登場(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年10月4日の記事

KDDIが新料金プランを正式発表 携帯電話料金が「端末代込み」と「端末代別」へ分割の時代に

今では端末代別方式も料金プランの一つとして定着しているようです。






新型ニンテンドーDS「ニンテンドーDSi」11月1日発売

2008年10月02日 16時08分30秒 | ゲーム


皆さんこんにちは。

 ゲーマガblogによると一部で報じられていた通り、任天堂が10月2日「任天堂カンファレンス2008秋」を開催し、新型ニンテンドーDSとなる「ニンテンドーDSi」を11月1日に発売することを明らかにしました。


任天堂カンファレンス2008秋で公開された動画をご覧になりたい方はこちらへどうぞ。

岩田社長の講演内容などの詳細を確認したい方はこちらをご覧下さい。



発表されたニンテンドーDSiの主な情報は下記の通りです。


・発売日は11月1日


・価格は18900円(税込)


・本体色は「ホワイト」「つや消しブラック」の2色


・液晶画面が両画面とも3.25インチに拡大


・SDメモリカードスロットを搭載


・GBAスロットを廃止し、厚さが2.6mm減少


・本体にもメモリを内蔵し、SDカードが無くてもデータ保存が可能


・ウェブブラウザ「DSiブラウザー」を別途ダウンロードし、利用することが可能


・Wi-Fi通信の高速化を実現(ただし高速化されるのはニンテンドーDSi用ソフトのみ、ニンテンドーDS用ソフトは従来と同じ通信速度)


・新たに開設される「ニンテンドーDSiショップ」にて「ニンテンドーDSiウェア」をダウンロードし、本体に複数のソフトを保存して遊ぶことが可能に


・「ニンテンドーDSiショップ」ではwiiポイントから名称変更した「ニンテンドーポイント」で代金を支払う方式となっており、価格は「無償」「200」「500」「800以上(プレミアム)」のカテゴリーが存在


・2010年3月までに1度でもDSiで接続を行なうと、1000ニンテンドーポイントがプレゼントされる


・「DSステーション」の第二段階として「nintendo zone」を開始


・nintendo zoneはマクドナルドで利用可能


・ニンテンドーDSiにnintendo zoneビューアを内蔵しており、設定なしで利用可能



・30万画素のカメラ機能「ニンテンドーDSiカメラ」を搭載


・「ニンテンドーDSiカメラ」で撮影した画像はSDメモリカードに記録され、wii写真チャンネルで見ることが可能


・音楽などの音声データを再生可能な「ニンテンドーDSiサウンド」を搭載、再生スピードとピッチを自由に調整可能




Wiiに関する主な情報は下記の通りです。


・2009年春にSDメモリカードにWiiソフトをダウンロードすることやSDメモリカードに保存されたソフトを簡単に本体メモリにコピー可能な機能を搭載予定


・Wii版「街へいこうよ どうぶつの森」は11月20日発売


・Wii版「街へいこうよ どうぶつの森」の価格は単体では5800円、Wiiスピーク同梱版が7800円


・Wiiスピーク単体は3500円にて販売


・Wiiスピークに付属する引き替え番号をWiiショッピングチャンネルで入力するとWiiで利用可能な「Wiiスピークチャンネル」をWiiに無料で追加することが可能



個人的には発売まで1ヶ月を切った時点で正式発表するのは遅すぎると思います。ニンテンドーDSLite発売時のように入手困難となることを覚悟しておいた方が良いかもしれません。




関連リンク
任天堂カンファレンス2008秋 動画(任天堂)

任天堂カンファレンス 2008.秋 社長講演テキストなど(任天堂)

ニンテンドーDSi(任天堂)

【実況】任天堂カンファレンス2008秋(ゲーマガblog)

ニンテンドーDSの新型が年内に登場?(でじたるな部屋)

「ニンテンドーDSLite エナメルネイビー」をゲットしました!(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年10月2日の記事

任天堂が「Wiiリモコンジャケット」無料配布開始

Wiiリモコンジャケットを装着しても、Wiiリモコンにオプションとして装着するWii MotionPlusは保護されませんのでご注意下さい。




ドラゴンクエストIXの発売日が2009年3月に

2008年10月01日 19時30分30秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、スクウェア・エニックスが10月1日、自社ウェブページ上にてドラゴンクエストシリーズ最新作となる「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」を2009年3月に発売することを明らかにした模様です。


 先日このブログにて、スクウェア・エニックスの和田社長が発売は年明けになることを明らかにした事をお伝えしましたが、今回発売月まで明らかとなった模様です。


 個人的にはニュースリリース上に「2009年3月」と書かれており、価格や何日に発売するのかが掲載されていない上、「決定」という言葉は使われていないのに、ITmediaの記事中に「決定」と書かれている点に違和感を覚えます。発売日を2007年から2008年に2008年から2009年に延期しているだけに、再び延期する可能性を残しているかのように考えてしまうのですが・・・



関連リンク
「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」は来年3月発売(ITmedia)

ニンテンドーDS専用ソフト『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』発売時期に関するお知らせ(スクウェア・エニックス)

ドラゴンクエストIXの発売が2008年に延期(でじたるな部屋)

ドラゴンクエストIXの発売予定が2009年に(でじたるな部屋)

ドラゴンクエストIX 星空の守り人(レベルファイブ)
※2008年10月1日19:00現在、2008年発売予定と表記されているようです。





でじたるな過去の部屋

2007年10月1日の記事

任天堂が10月10日、幕張メッセにて「ニンテンドーカンファレンス2007秋」を開催?

明日(10月2日)、「任天堂コンファレンス2008秋」が開催されると一部で報じられているので、新たな発表を期待して待ちたいと思います。






Wii向け動画配信チャンネル「みんなのシアターWii」が登場

2008年09月30日 19時10分11秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 BBWatchによると富士ソフトが9月29日、任天堂の据置型ゲーム機Wiiで動画を見ることが可能な新チャンネル「みんなのシアターWii」を12月に開始する予定となっていることを明らかにした模様です。


 具体的には後日WiiWareにて提供される「みんなのシアターWii」のソフトを500Wiiポイントを支払い、Wiiにインストールすることで、アニメ・子供向け教育番組・映画など家族全員が楽しめる動画を中心に揃え、1本100~400Wiiポイントを支払うことで見ることが出来る予定となっているようです。


 また、富士ソフトが開発した「ULEXIT(ウレキサイト)」という技術を用いることで、受信した動画データを保存せず、順次再生していく「ストリーミング方式」にてDVD画質レベルの映像が再生可能となっているそうです。


 ソフトの詳細や提供される動画の詳細・購入方法は11月中旬に発表するそうです。


 個人的には動画は有料となっている事を考えると、多くの人に見てもらうためには、動画を見るために必須となっている「みんなのシアターwii」を500Wiiポイントを支払う方式ではなく、無料にしたほうが良いと思うのですが・・・



関連リンク
富士ソフト、Wii向け動画配信サービス「みんなのシアターWii」(BBWatch)

みんなのシアター wii(富士ソフト)

世界初!「Wii」Wiiウェア^(TM)でのVOD配信サービスソフト『みんなのシアター(TM)Wii』開発・発売のお知らせ(富士ソフト)

「ULEXIT(ウレキサイト)」(富士ソフト)





でじたるな過去の部屋

2007年9月30日の記事

エプソンと村田製作所が「ワイヤレス急速充電システム」を発表

私が調べた限りでは、今のところ製品化されていないようです。







新型ニンテンドーDSについて任天堂がコメント

2008年09月29日 13時13分59秒 | ゲーム


皆さんこんにちは。


 先日このブログにてNIKKEINET Kansaiが任天堂が年内にニンテンドーDSの新機種を発売すると報じたことをお伝えしましたが、ファミ通.comが任天堂へ問い合わせたところ、、「新しい製品の開発はつねに行っておりますが、正式発表を行っていないため現時点でコメントできることはとくにございません」とコメントした模様です。


 同時に新型ニンテンドーDSの報道は任天堂へ直接取材し、情報を得て行ったものでは無いことも明らかにしたそうです。


 個人的には肯定・否定のどちらもせず、「コメントできることはとくにございません」というコメントにとどまった事を考えると、発売の可能性が高くなったと思います。



関連リンク
新型ニンテンドーDSが年内に発売!?(ファミ通.com)

ニンテンドーDSの新型が年内に登場?(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年9月29日の記事

複数の会社が規格を統一した燃料電池が2008年以降商品化

燃料電池は一体いつになったら商品化するのでしょうか・・・