goo blog サービス終了のお知らせ 

でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

ニンテンドーDSの新型が年内に登場?

2008年09月28日 20時21分55秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 NIKKEINET Kansaiによると、任天堂が携帯型ゲーム機ニンテンドーDSの新型機を年内に投入する模様です。


現時点で報じられている情報は下記の通りです。

・液晶画面のサイズが大きくなる

・WiiとSDカードを使ってデータのやりとりが可能(SDカードスロット搭載)

・無線通信機能を強化

・公衆無線LANを利用して店舗情報やニュースを受信可能

・ゲームソフトと連携可能なデジタルカメラ機能を内蔵

・CDなどから楽曲を記録装置に取り込んで聴くことが可能な音楽再生機能を内蔵

・価格はニンテンドーDSLiteの定価となっている16800円とほぼ同程度で2万円以下

・最初は日本国内で数十万台を先行販売した後、海外での発売も検討


 個人的にはニンテンドーDSLiteが日本国内で2000万台以上普及していることを考えるといくら先行販売とはいえ、用意する台数が数十万台では少な過ぎると思います。さらに、以前このブログにてお伝えした、一部で10月2日に開催されると報じられている「任天堂コンファレンス2008秋」ハードディスクではない、さらに良いものと報じられているWiiの保存容量拡張方法がどのように関わってくるのかが気になるところです。



関連リンク
任天堂がDS新型機、カメラ音楽再生機能付き 2万円以下で(NIKKEINET Kansai)

ニンテンドーDSの日本国内実販売台数が2000万台突破(でじたるな部屋)

「任天堂コンファレンス2008秋」が10月2日に開催?(でじたるな部屋)

Wiiのストレージソリューションがまもなく発表か(CNET Japan)





でじたるな過去の部屋

2007年9月28日の記事

ウィルコムが総務省へ次世代無線通信規格事業の免許を申請

その後、免許を取得し、現在は次世代PHSのサービス開始に向けて基地局を整備している段階となっています。






レイトン教授シリーズ最終作「レイトン教授と最後の時間旅行」の発売日が11月27日に決定

2008年09月27日 20時50分27秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、レベルファイブが9月26日に東京国際フォーラムで開催した「LEVEL5 VISION 2008」の席上で以前このブログにてお伝えしたレイトン教授シリーズ三部作の最終作品「レイトン教授と最後の時間旅行」の発売日が11月27日であることを明らかにした模様です。


 また、早期予約特典として、レイトン教授シリーズ3作のテーマ曲を収録した「レイトン教授メインテーマトリロジーディスク」が付いてくるそうです。


 ゲーム内容の詳細についてはレベルファイブの公式サイトをご覧下さい。


 さらにGAMEWatchによると、下記の内容が同時に発表されたようです。


・一部を除くFOMA 903iシリーズ、703iシリーズ以降の機種に対応し、月額315円でモバイル版「レイトン教授と不思議な町」「ルーク少年のナゾブック」「チェルミー警部の事件簿」などのアプリがダウンロード予定となっているiモード公式サイト「レイトン教授モバイル」を10月6日にオープン(アクセス方法は iMENU > メニューリスト > ゲーム レイトン教授モバイル)


※音が出ます! モバゲータウンで携帯電話向け新作となる「レイトン教授と死鏡の館」を10月28日から配信開始


・2009年春に2980円にて「多湖輝の頭の体操」シリーズ全23集の中から選りすぐりの1500問を収録した「多湖輝の頭の体操」を第1集・第2集・第3集・第4集の4集構成で発売


・最初に提示された問題に関する質問を行い、質問の内容によって変化する「はい」「いいえ」「関係ありません」の3つの返事を手がかりに問題を解いていく「スローンとマクヘールの謎の物語」を2009年に発売




 個人的には過去に発売された「レイトン教授と不思議な町」及び「レイトン教授と悪魔の箱」を両方とも購入し、十分楽しめたので、「レイトン教授と最後の時間旅行」も期待して発売日を待ちたいと思います。



関連リンク
レベルファイブ、ロボットに変形する新ハード発表?――「LEVEL5 VISION 2008」(ITmedia)

レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2008」開催。完全新作や新規プロジェクトを多数発表(GAMEWatch)

レイトン教授シリーズ三作目のタイトルは「レイトン教授と最後の時間旅行」(でじたるな部屋)

モバゲータウン

レイトン教授と不思議な町(レベルファイブ)

レイトン教授と悪魔の箱(レベルファイブ)

レイトン教授と最後の時間旅行(レベルファイブ)





でじたるな過去の部屋

2007年9月27日の記事

「アイロン」機能が搭載された洗濯乾燥機が登場(訂正有)

個人的には今後も白物家電の多機能化が進んでいくと思います。







カラー液晶を搭載した「たまごっち」が登場

2008年09月26日 19時56分30秒 | ゲーム



皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによるとバンダイが9月25日、携帯液晶ゲーム「たまごっち」の新製品「たまごっちプラスカラー」を11月22日に5040円にて発売することを明らかにした模様です。


 本体色はホワイト・ブラック・ピンク・マゼンタ・ブルー・グリーン・オレンジの7色で、1.52インチのバックライトを搭載したTFTカラー液晶を搭載しており、128ドット×128ドットの画面を利用した様々なキャラクターの表情、季節や時間によって変化する生活環境が綺麗なグラフィックで表示可能になっているようです。


 他にもEXILEとのタイアップにより「エグもっち」を発売したり、マクドナルドとの大型プロモーションを行う事で、2009年3月末までに日本国内で20万個を販売する計画となっているようです。


さらに赤外線通信機能により対戦ゲーム、おみやげ交換、さらに恋愛結婚をして2世を誕生させることやデータカードダスとの通信遊びも可能となっているようです。


 その他の変更点としては今まで発売されたたまごっちはボタン電池を使用していましたが、単4電池2本に変更となり、動作時間は1日2時間利用した場合で約1ヶ月遊ぶことが可能になっているようです。


 たまごっちプラスカラー本体や実際に表示される画面をご覧になりたい方はバンダイのプレスリリースまたはネットで発見!たまごっち公式ホームページをご覧下さい。


 過去に発売されたたまごっちの画像をご覧になりたい方はこちらへどうぞ。


 個人的には今回表示画面のカラー化を実現したのと引き替えに、電池の交換時期が約1ヶ月と従来のたまごっちの交換時期となっている約3ヶ月と比較して3分の1と短く、電池交換頻度が多くなる可能性が高い点が受け入れられてヒット商品となるのか注目したいと思います。



関連リンク
<たまごっち>誕生12年、ついにカラー化 EXILEとコラボも(Yahoo!ニュース)

初代「たまごっち」から12年 液晶画面がついにカラーに! 「たまごっちプラスカラー」2008年11月22日発売 キャラクターの表情や世界観をよりリアルに表現(バンダイ)

たまごっちプラスカラー(ネットで発見!!たまごっち 公式ホームページ)

たまごっち画像(毎日jp)

編集部たまごっち体験レポート(INTERNETWatch)





でじたるな過去の部屋

2007年9月26日の記事

横浜市がトリアージの導入や悪質な119番通報者に罰則を与える条例制定へ

平成19年度第4回横浜市会定例会において議決されました。
条例の詳細についてはこちらをご覧下さい。






ドラゴンクエストIXの発売予定が2009年に

2008年09月19日 07時32分33秒 | ゲーム


皆さんおはようございます。

 Yahoo!ニュースによると、スクウェア・エニックスの和田社長が9月18日に行われたインタビューにてドラゴンクエストシリーズの最新作で2008年の予定となっていた「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の発売が年明けとなる見通しであることを明らかにした模様です。


 個人的には和田社長は以前ドラゴンクエストIXはほとんど出来上がっており、ゲームバランスの調整段階に入っている旨の発言をしていることを考えると、現在はゲームバランスなどの調整にかなり時間がかかっているのは分かりますが、年末年始に遊ぶことを楽しみにしていただけに、今回二度目の発売延期は非常に残念です。



関連リンク
ドラクエ最新作、年明け発売へ=テクモ買収は「今後判断」―スク・エニ社長(Yahoo!ニュース)

スクウェア・エニックス社長がドラゴンクエストIXはほとんど出来上がっていると発言(でじたるな部屋)

ドラゴンクエストIXの発売が2008年に延期(でじたるな部屋)

ドラゴンクエストIX 星空の守り人(レベルファイブ)
※2008年9月19日7:30現在、2008年発売予定と表記されているようです。





でじたるな過去の部屋

2007年9月19日の記事

「USB3.0」搭載製品が2009年か2010年に登場

現在も製品化に向けた開発が進められているようです。





「任天堂コンファレンス2008秋」が10月2日に開催?

2008年09月17日 22時05分19秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 GIGAZINEによると、日本証券新聞社が自社ウェブページ上にて任天堂が10月2日に「任天堂コンファレンス2008秋」を開催すると報じている模様です。


 個人的にはもし、この報道が本当だとするとハードディスクではない「さらによいもの」と報じられているWiiの保存容量の拡張方法が公開されるのかが気になるところです。


関連リンク
新製品が登場?任天堂が10月に大きな発表か(GIGAZINE)

コラム(日本証券新聞社)

Wiiのストレージソリューションがまもなく発表か(CNET Japan)





でじたるな過去の部屋

2007年9月17日の記事

KDDIが6社連合で次世代無線通信規格事業免許申請へ(追記有)

この連合が後に次世代無線通信事業免許を取得し、UQコミュニケーションズとなりました。





任天堂が「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」を9月18日に発売

2008年09月08日 17時50分19秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 GAMEWatchによると、任天堂が無線LANルータ「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」の販売を9月18日より専用ウェブページ限定で本体価格5800円(税込)+送料450円にてオンライン販売を行うことを明らかにした模様です。


 この製品はニンテンドーDS及びWiiをインターネットへ接続する事でニンテンドーDSやWiiの接続が可能になっており、ADSLモデム・ONU(光回線接続終端装置)・ルータなどに接続した場合に必要となる「ルータモード」と「ブリッジモード」の切り替えを自動で行う「自動モード切替」機能が搭載されているようです。


 また、無線LAN簡単に接続するための規格となっているAOSSにも対応している上、パソコンやPSPなどの有線・IEEE 802.11gまたはIEEE 802.11bに対応した無線LAN機器が接続可能(ただし、有線接続可能なのは1台のみで複数台接続するにはハブ(HUB)が必要)になっていますが、WiiとニンテンドーDSを接続した場合のみが動作保証・サポートの対象となっているようです。


 個人的にはこの商品を購入される際にはこちらの(PDFファイルです)取扱説明書ニンテンドーWi-FiUSBコネクタ比較表をご覧になってから購入されることをお勧めします。特に前述した通り、WiiとニンテンドーDSのみが動作保証・サポートの対象となっており、パソコンやPSPまたは情報家電等の接続に関しては動作保証されていない点を十分考慮された方が良いと思います。



関連リンク
任天堂、Wii/ニンテンドーDS用無線LANルータ「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」(GAMEWatch)

ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ(任天堂)

ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ:特長 - 自動モード切替(任天堂)

ワイヤレスホームネットワークの未来を広げるAOSS(バッファロー)

ハブ (hub)(IT用語辞典バイナリ)

ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ:USBコネクタとの比較表(任天堂)

※PDFファイルです。ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ取扱説明書(1.8MB)(任天堂)





でじたるな過去の部屋

2007年9月8日の記事

イトーヨーカドーのショッピングWebサイトがリニューアルオープン

現在でも様々な商品を取り扱っているようです。






クラブニンテンドーに新たなオリジナルグッズが追加

2008年09月07日 19時20分00秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、任天堂が自社ハード用ソフト購入時に付属しているポイントを登録し、貯めたポイントと引き換えにオリジナルグッズと交換するサービスを提供している「クラブニンテンドー」に新たなオリジナルグッズを6種類追加した事を明らかにした模様です。


追加されたオリジナルグッズの詳細は下記の通りです。
画像を確認したい方はこちらをご覧下さい。




ゲーム&ウオッチコレクション2

引き換えポイント 500ポイント

1981年にゲーム&ウオッチとして発売された「パラシュート」「オクトパス」そして前述した2つのゲームを合体した「パラシュート×オクトパス」の3つのゲームを収録したニンテンドーDS用ソフト



Touch! Generations サウンドトラック

引き換えポイント 400ポイント

WiiやニンテンドーDSのソフトに登場するBGMを25曲(64分)を1枚のCDに収録
収録曲一覧はこちらをご覧下さい。



マリオパーティートランプ

引き換えポイント 300ポイント

「マリオパーティ8」のイラストをモチーフした縦89mm、横58mm(ブリッジサイズ)のトランプで、2枚のジョーカーを除いた52枚を組み合わせると、1つの大きな絵になります。「7ならべ」の遊び方説明書も同梱されます。



マリオ&ルイージミニポーチ(2個セット)

引き換えポイント 300ポイント

マリオの帽子とルイージの帽子をデザインした小物入れの2個セットです。なお大きさは約80mm×110mm×25mmとなっており、ニンテンドーDS・ニンテンドーDSLiteは収納できませんのでご注意下さい。色を確認したい方はこちらをご覧下さい。




ニンテンドーDSLite ポーチ(レッド・イエロー・グリーン・オレンジ)

引き換えポイント 250ポイント

ニンテンドーDSLiteとDS用ソフト2枚が収納可能で大きさが約90mm×150mm×35mmのポーチで、レッド・イエロー・グリーン・オレンジの4色の中から選択することが可能です。色を確認したい方はこちらをご覧下さい。



オリジナルマリオバッジ

引き換えポイント 250ポイント

安全ピン方式のバッジで、4種類あるデザインの中から1種類を選択することが可能です。デザインについてはこちらをご覧下さい。




 前作の「ゲーム&ウオッチコレクション」には「ドンキーコング」「オイルパニック」「グリーンハウス」の3種類が収録されているのに対し、「ゲーム&ウオッチコレクション2」に事実上収録されているゲームが「パラシュート」「オクトパス」の2種類(パラシュート×オクトパスは2つのゲームを合わせた物)となっている点が残念です。個人的にはバーミン(VERMIN)(モグラ叩きゲーム)を加えて欲しかったです。



関連リンク
ニンテンドーDSで遊べる「ゲーム&ウォッチ」第2弾など――クラブニンテンドーに新アイテムが登場 (ITmedia)

新規オリジナルグッズ一覧(クラブニンテンドー)

Touch! Generations サウンドトラック収録曲一覧(クラブニンテンドー)

ゲーム&ウオッチコレクション(クラブニンテンドー)

クラブニンテンドー

タイトル一覧-ゲーム&ウオッチ(ウィキペディア)

バーミン(ウィキペディア)

サイズ-トランプ(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2008年9月7日の記事

地上デジタル放送の認知度が100%の一方、約40%の人が2011年に切り替えを考慮中

asahi.comによると、総務省は2011年7月24日になった時点で一斉終了させる方針に変更した模様です。個人的には一斉に停波させると、予期しないトラブルや混乱が発生する可能性があることを考えると、段階的に停波した方が良いと思うのですが・・・



新型PSP「PSP-3000」の発売日が10月16日に決定

2008年09月02日 17時37分58秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。


 ソニー・コンピュータエンタテインメントが9月2日、ニュースリリースにて先日このブログにてお伝えした新型PSP「PSP-3000」を19800円にて10月16日に発売することを明らかにした模様です。


 10月16日に同時発売される周辺機器や本体同梱版などの詳細な情報についてはニュースリリースをご覧下さい。


 新しいサービスとして、PSP本体をインターネットへ接続させることで直接PlayStation Storeに直接アクセス可能になるダウンロードサービスを今年の秋に開始し、ダウンロード可能なソフトとして「まいにちいっしょポータブル」を提供するそうです。


 さらにプレイステーション3とPSP本体をアドホックモードで接続することにより、無料でインターネットを経由して対戦・協力プレイが可能になる無料オンラインサービスも今年の秋に開始する予定となっており、対応ソフトとして「モンスターハンターポータブル2nd G」が挙げられている模様です。



 個人的にはようやくインターネット経由で無料対戦が可能なサービスを開始する事を決断したようですが、開始が遅すぎると思いますし、PlayStation Storeは直接接続可能なことや、すでに日本や海外で多くの人が利用しているニンテンドーWi-FiコネクションはニンテンドーDS本体と無線LAN機器があれば利用可能な事を考えると、なぜプレイステーション3が必要な仕様にしたのか疑問に思います。



関連リンク
「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) 発売日決定(PlayStation.com(Japan) )

PLAYSTATION Store

PLAYSTATION3 情報(PlayStation.com(Japan) )

モンスターハンターポータブル 2nd G(カプコン)

ニンテンドーWi-Fiコネクション

新型PSP「PSP-3000」正式発表(追記有)(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年9月2日の記事

家電リサイクル法対象品目に「薄型テレビ」「衣類乾燥機」が追加に

今後も対象品目が増えていくのがか気になるところです。






Wiiリモコン専用ストラップに新色が登場

2008年08月23日 19時00分00秒 | ゲーム



皆さんこんばんは。

 GAMEWatchによると、任天堂が新たなWii周辺機器として「Wiiリモコン専用ストラップ」を9月に発売する事を明らかにした模様です。


 ストラップの色はブルー・グリーン・ピンク・ホワイトの4色で、単色で購入する場合は1個300円、4色セットで購入する場合は1000円だそうです。


製品画像を確認したい方はGAMEWatchの記事をご覧下さい。


 個人的にはクラブニンテンドーのオリジナルグッズに加えて欲しいと思うのですが・・・



関連リンク
任天堂、Wiiリモコン専用ストラップにカラーバリエーション登場。4色セットも発売(GAMEWatch)

クラブニンテンドー





でじたるな過去の部屋

2007年8月23日の記事

Google Earthに星図が見られる新機能が追加

その後、周辺の風景まで確認可能なストリートビューが追加されました。






PSPを使ってFONアクセスポイントを経由しPSPオフィシャルサイトに接続出来るように

2008年08月22日 20時02分23秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 GAMEWatchによると、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントとフォン・ジャパン株式会社が協力し、PSPでFONアクセスポイントに接続し、PSPオフィシャルサイトに接続可能なサービスを8月22日より開始したことを発表した模様です。


 FONとはFONメンバー「フォネロ」の登録を行った後、1980円または3800円で専用の無線LAN機能付きルーターを購入し、自宅のインターネット回線へ接続することで「アクセスポイント」として他の人にインターネット回線を提供する代わりに、他の人が設置したアクセスポイント及びFONライブドアスポットを利用する事が可能になるサービスです。


 ただし、プロバイダによっては規約でFONが販売している無線LAN機能付きルーターの接続を禁止している場合があり、FONを利用すると規約違反となってプロバイダとの契約を強制解約される場合がありますので、事前に加入されているプロバイダへ問い合わせることを強くお勧めします。


 通常は前述したとおり、専用の無線LAN機能付きルーターを設置しなければ利用できないのですが、今回PSPオフィシャルサイトのみという制限があるものの、PSPを持っていれば接続可能になっているようです。


 アクセスポイントの場所やPSPの設定などの詳細についてはフォン・ジャパンのウェブページをご覧下さい。


 個人的にはソニーのグループ会社であるSo-netがFONの利用を規約で禁止しているにも関わらず、このようなサービスを行うのは釈然としないのですが・・・



関連リンク
SCEJ、FONアクセスポイントからPSPオフィシャルサイトへ無料でアクセスできるサービス「PSP×FON」を開始(GAMEWatch)

PSP「プレイステーション・ポータブル」×FON(PlayStation.com(Japan) )

FON Shop Online(FON)

FONスポット×FONライブドアスポットでPSP(R)インターネットブラウザオフィシャルサイトにフリーアクセス

FONが使えるプロバイダを求めて(Epitaph)





でじたるな過去の部屋

2007年8月22日の記事

過冷却現象を応用した「瞬冷凍」機能搭載の家庭用冷蔵庫が登場

今年の新製品は可動式赤外線センサー「温感ムーブアイ」で暑い食品を急速に冷ました後で瞬冷凍で凍結する機能が搭載されているようです。




新型PSP「PSP-3000」正式発表(追記有)

2008年08月21日 07時15分31秒 | ゲーム



皆さんおはようございます。

 Engadget 日本版によると、ソニーが8月21日から8月24日までドイツのライプチヒで開催されている「Game Convention 2008」(GC 2008)のプレスカンファレンスの席上で、以前このブログにてお伝えした新型PSP「PSPー3000」を欧州で10月15日に発売することを正式に発表した模様です。


画像をご覧になりたい方はこちらへどうぞ。


現在判明している主な仕様変更点は下記の通りです。
なお、大きさ・重量はPSP-2000と同じだそうです。


・マイクを内蔵

・左下の「HOMEボタン」を「PSボタン」に変更

・液晶ディスプレイを色域が広く、コントラストが高いうえ、反射を低減する処理が施されたものに変更

・本体裏側にあるリングが細い物に


2008.8.21 19:00追記
ファミ通.comEngadget 日本版に追記された情報によると

・本体色はピアノ・ブラック パール・ホワイト ミスティック・シルバーの3色 本体画像はこちらをご覧下さい。

・欧州地域ではソフト1本とセットで199ユーロ(約31927円)にて発売予定

・PSP-2000の液晶と比較した場合、色域と応答速度が2倍、コントラストが5倍

・ゲーム画面出力機能がプログレッシブ機能を持っていないテレビに対応、これによりほとんどのテレビでPSPのゲーム画面を映し出すことが可能に

日本での発売日及び価格は後日発表予定となっているようです。




 個人的には今回発表された仕様変更(特にマイクの内蔵)をなぜPSP-2000の時点で行わなかったのか疑問に思います。



関連リンク
更新:PSP-3000 正式発表:マイク内蔵、ディスプレイも進化(Engadget 日本版)

Sony gets official with PSP-3000(Engadget)

新型PSP「PSP-3000」が登場?(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年8月21日の記事

セブンイレブンが日払い臨時アルバイト制度導入へ

現在法改正が議論されている段階ですが、日雇い派遣が禁止になった場合、個人的にはこの制度が廃止される可能性もあると思います。







新型PSP「PSP-3000」が登場?

2008年08月14日 19時37分52秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 engadget日本版によると、ソニーが米国のFCC(連邦通信委員会)PSP-3001という名称の機種を申請した模様です。


 FCCにて公開されているPDFファイルを確認すると、PSP本体が掲載されており、さらに別のPDFファイルではラベルにPSP(PlayStation(R)Portbie)と書かれている事から、新型PSPが発売される可能性が極めて高いものと考えられます。


 なお、現行機種となっているPSP-2000の北米版での型番がPSP-2001となっているため、実際に発売された場合、日本における型番はPSP-3000となる模様です。


 個人的には現行機種となるPSP-2000が発売された時点で、新たに追加された新機能(ワンセグチューナーSkype(スカイプ))が旧機種となったPSP-1000にて利用出来ないなどの制限をPSP-3000の発売時に再び繰り返すのか注目したいと思います。



関連リンク
新型PSP 「PSP-3001」、FCCで確認(engadget日本版)

PSP-3001申請関連書類一覧(FCC(連邦通信委員会))
※申請関連書類はPDFファイルになっています。

FCC ID label location(FCC(連邦通信委員会))
※PDFファイルです。

FCC ID label(FCC(連邦通信委員会))
※PDFファイルです。

連邦通信委員会(ウィキペディア)

新型PSPの発売日決定・新型PSPのみ対応のワンセグチューナーも発表(でじたるな部屋)

PSP版Skype(スカイプ)は新型PSPのみ対応(追記あり)(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年8月14日の記事

総務省が2009年に固定電話保護政策を廃止の方針へ

その後もNTT東日本・NTT西日本が運営しているひかり電話対応機器で約126万台が対象となる不具合が発生するなど、安定していないことを考えるとやはり時期尚早だと思うのですが・・・




PlayStation Homeクローズドベータテストの募集開始

2008年07月31日 19時55分25秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ファミ通.comによると、以前このブログにてお伝えしたPlayStation3で遊ぶことが可能な仮想空間サービス「PlayStation Home」クローズドベータテスト参加者の募集を開始した模様です。


 具体的な募集要項は下記の通りです。


募集期間
2008年7月31日から2008年8月11日まで


募集人数
現時点では非公表


ベータテスト開始日
8月下旬を予定


応募資格
・18歳以上

・PlayStation3及びPLAYSTATION Networkマスターアカウントを持っている事

・当選したアカウントのみで利用可能となっており、権利を他のアカウントへ譲渡することは出来ません。


応募方法
・インターネットへ接続されたされたPlayStation3にて応募手続きを行います。

PlayStation Homeのウェブページ上に画像付きの詳細な手順が掲載されています。

なお、応募が完了するとPlayStation Homeのカスタムテーマが追加されるようです。


結果通知
厳正なる抽選を行い、8月下旬に応募者全員のPLAYSTATION Networkに登録されているメールアドレスへ参加可否が書かれたメールを送信


その他
クローズドベータテストの特典として、PlayStation Homeのワールド内で下記のゲームで遊ぶことが可能となっている上、まいにちいっしょとのコラボレーション企画も進行中のようです。

ゲーム画面をご覧になりたい方はファミ通.comの記事をご覧下さい。

・パックマン
・ギャラガ
・ディグダグ
・ゼビウス
・無限回廊 変奏曲
・勇者のくせになまいきだ www



 個人的には前述した通り現時点で募集人数が公表されていない事を考えると、競争倍率がかなり高くなることが予想されますが、18歳以上で参加してみたい方はとりあえず応募してみることをお勧めします。



関連リンク
PlayStation Home クローズドβテストの参加者が募集開始(ファミ通.com)

PlayStation Home クローズドベータテストの参加者を募集します。(PlayStation Home)

PlayStation Home

「Playstation Home」は「ビジュアルマッチングロビー」として提供(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年7月31日の記事

「磁気浮上式」キーボード登場

私が探した限りでは現在日本では販売されていないようです。




任天堂ライセンス商品の「Wiiリモコン無接点充電セット」が登場

2008年07月25日 19時50分30秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 GAMEWatchによると、三洋電機株式会社が任天堂からライセンスを受けた「Wiiリモコン無接点充電セット」を8月25日に店頭予想価格5500円前後にて発売することを明らかにした模様です。


詳細な画像をご覧になりたい方はGAMEWatchの記事をご覧下さい


 具体的には同社が発売している充電池「eneloop」を一体化させたWiiリモコンの裏蓋をWiiリモコン本体に取り付け、さらにWiiリモコンジャケットを取り付けたままの状態で専用の充電台に設置することで、約220分(3時間40分)で充電出来、1回の充電で約6.5時間の利用が可能となっているようです。


 なお、「Wiiリモコン無接点充電セット」は下記の製品で構成されていますが

・Wiiリモコン専用無接点充電用 充電スタンド

・Wiiリモコン専用無接点充電用 充電式電池パック

・Wiiリモコン専用無接点充電用 ACアダプタ

・SYNCボタン押し棒(Wiiリモコン専用無接点充電用 充電池式電池パックを装着した状態でWiiリモコン裏側にあるSYNCボタンを押すための道具)



 上記のセットに加え、オープン価格にて単品販売を行う予定となっている「Wiiリモコン専用無接点充電用充電スタンド」を最大4台まで連結することで、別途「Wiiリモコン専用無接点充電用 ACアダプタ」を購入しなくとも同じく単品販売されている「Wiiリモコン専用無接点充電用 充電式電池パック」を装着したWiiリモコンを最大4台まで同時に充電することが出来るようです。


 充電方式は充電台と充電池側の双方にコイルを内蔵することで金属製の充電端子が無い「無接点充電方式」を採用しており、Wiiリモコンに汗などが付着した状態で充電してもショートなどの危険が無く、また端子台とWiiリモコンの間に金属片などの異物が挟まっていた場合も異物検知機能により充電を停止させるなど、安全性にも配慮した結果、任天堂の審査基準をクリアし、ライセンスを得るに至ったようです。


 個人的には先日発表されたWiiリモコン底部の拡張端子に接続する方式の周辺機器「Wii Motion Plus」を装着している場合にも充電可能になっているのか、それとも充電を行うたびにWii Motion Plusを外さなければならないのかが書かれていないのが気になるところです。



関連リンク
三洋電機、「Wiiリモコン専用無接点充電セット」。無接点充電方式で保護カバーをつけたままWiiリモコンの充電が可能に(GAMEWatch)

eneloop × Wii 「Wiiリモコン専用無接点充電セット」(三洋電機)

eneloopラインナップ(充電池) (三洋電機)

任天堂が新たなWii専用周辺機器「Wii Motion Plus」を発表(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年7月25日の記事

Wii Fitはゲームディスクを入れなくても遊ぶことが可能に

 Wiiのフラッシュメモリの残り容量が少なくなってきたので、SDメモリカードにソフトをインストールする事が出来るようにして欲しいのですが・・・







「5秒スタジアム」のFlashゲームが期間限定で登場

2008年07月24日 19時55分55秒 | ゲーム
皆さんこんばんは。

 以前このブログでお伝えした7月26日にバンダイから発売予定なっている5秒スタジアムの公式ウェブページ上にて、5秒で止める目的のFlashゲームを期間限定で公開している模様です。なお、私が調べた限りでは7月24日19:00現在、公開終了日については掲載されていないようです。


 具体的にはこちらのウェブサイトへ行き、「スタート」ボタンを2回クリックすると、秒数表示がない状態でカウントが開始され、5秒ぴったりで「ストップ」ボタンを押すと、名前を入力した後に「達成証明書」が発行され、ウェブページの右側に入力した名前と達成した日時が表示される仕組みとなっているようです。

 ちなみに5秒以外の秒数で停止した場合はゲームモード1「試合モード」と同じ仕組みとなっているようです。


 ちなみに私も達成し、証明書をもらいました(^^;


 さらに公式ウェブページ上では「戦え!5秒マンのテーマ」の動画が公開されています。ある意味脱力系の作品に興味のある方はこちらをご覧下さい。


 個人的に期間限定とはいえ、5秒スタジアムの本質である「5秒で止める」要素をFlashゲームとして公開してしまうと、製品の概要を理解しやすい反面、購入者が減少する可能性がある「諸刃の剣」になってしまうと思うのですが・・・



関連リンク
[5秒スタジアム]商品紹介(バンダイ)

5秒で止めるフラッシュゲーム(バンダイ)

バンダイから特定の秒数で止める行為をゲーム化した「5秒スタジアム」が登場(でじたるな部屋)

※音が出ますのでご注意下さい[5秒スタジアム]映像-戦え!5秒マン!のテーマ(バンダイ)





でじたるな過去の部屋

2007年7月24日の記事

「雪見だいふく」がニューヨークで静かなブームに

ウィキペディアによると、雪見大福だけで年間70億円の売り上げがあるようです。