いちご畑よ永遠に(旧アメーバブログ)

アメーバブログ「いちご畑よ永遠に(旧ヤフーブログ)」は2023年7月に全件削除されましたが一部復活

福島県 会津坂下町埋蔵文化財センター②縄文土器 陣が峯城跡

2024年07月12日 13時02分36秒 | 福島県

会津坂下町埋蔵文化財センター展示室。福島県会津坂下町青木字青木。

2024年5月30日(木)。

会津盆地を流れる河川は、ここ会津板下町で阿賀川にまとまり日本海側の越後方面へと流れていく。会津盆地で最も早く日本海側より文化が伝わるのが会津板下である

国史跡・陣が峯城跡。

陣が峯城跡は、福島県西部、会津盆地北西部に位置する平安末期、12世紀に営まれた城館跡である。この地は阿賀(野)川が新潟県に抜ける盆地の出入り口にあたり、城跡は盆地を東に一望する比高約20mの台地縁辺、標高約195mに立地する。

地元ではこれを「ジョウノシロ」と呼称しているが、近世にはその名が知られ、会津藩が文化6年(1809)に編纂した『新編会津風土記』に、越後の豪族城長茂が築城した二十八館のうちの一つであること、焼け米が出土すること、地元では長茂の居館が焼き討ちされたと伝えていることなどが記されている。

12世紀の城館遺跡は類例がきわめて乏しいが、陣が峯城跡にみられる立地と二重の堀を巡らす構造は、同じ時期の奥州藤原氏の拠点「平泉館」とされている柳之御所遺跡と共通し、会津地方における有力な政治的拠点である城館と考えられる。

陣が峯城のある一帯は平安時代末期は摂関家領の会津蜷河荘( いながわ・稲河 )であったことが確認されており、永久2年(1114年)に藤原忠実が伝領している。そのような経緯より、城の築城者は蜷河荘の管理に携わっていた人物であると思われる。

この地域は、城氏が勢力基盤をもっていた越後と阿賀野川を通じて直結する地理的条件をもっていた。

このようなことから、忠実の孫にあたる九条兼実の日記『玉葉』に登場する「藍津之城(あいづのしろ)」は陣が峯城である可能性がある。なお、伝承では越後の城助職(長茂)によって建てられたといわれている。城氏は慧日寺衆徒頭・乗丹坊とも強い結びつきがあるなどこの時期の会津に大きな勢力を保持していた。一方、『恵隆寺縁起』によれば陣が峯城は城助職(長茂)と乗丹坊によって攻められたという。

城跡は平面台形状を呈し、段丘崖である東辺をのぞく周囲は二重に堀を巡らす。内部は東西約110m、南北約175mの広さで、東に緩く傾斜するがおおむね平坦である。西辺部のみに高さ約2.5mの土塁が伴う堀は自然の地形を利用したものと推定されるが、二本が平行し堀の間は土塁状をなすことから、人工的に整形したことが窺える。堀の規模は南北辺が西辺より大きく、幅20m、深さ15mほどもある。

郭内の中央やや北よりの地点と東辺部において4棟の掘立柱建物跡、1基の鍛冶炉跡、多量の炭化した遺物のほか、多数の土坑や溝跡が検出された。掘立柱建物跡は重複しており、いずれも桁行五間以上の比較的大型の建物である。

出土品は中国・朝鮮半島産を含む陶磁器類、木製品、金属製品など多様である。陶磁器類では、中国産の白磁の四耳壺4個体のほか水注、碗・皿、青白磁、高麗青磁碗など奢侈品が目立つ。炭化した椀・盤・挽物容器、飯類、穀豆類などや和鏡・錘、多様な鉄鏃などは当時の食生活や遺跡の性格を考える上で重要である。また、炭化木製品や被熱した陶磁器が多く、火災に遭って廃絶したことがうかがえる。これらの遺物から城跡は12世紀前半代に築かれその後半のうちに廃絶したものと思われる。

城氏は、平安時代から鎌倉時代初期に越後国に栄えた豪族で、越後城氏ともいう。平将門と戦った平貞盛(後裔が平清盛)の弟平繁盛の子の平維茂の系統で、維茂の子で秋田城介の繁茂を祖とする。前九年の役(1062年)の前哨戦で安倍氏と戦った繁茂の子貞茂が城太郎(城介の家の長男の意)と呼ばれ、子孫が城氏を名乗るようになった。越後国北部を領有し、平氏政権が成立した時期にはさらに勢力を伸ばした。

城氏は、国領・荘園を問わず阿賀野川と信濃川を基軸とし、越後国、会津、北信濃に交流・勢力を広げており、そこに関川を通して直江津に至るような交流・馬輸送ルートが存在したと考えられる。

養和元年(1181年)、時の当主である城資永(助長)は平家から信濃国で挙兵した源義仲の追討を命じられたがその直後に急死し、後を継いだ弟の資職(助職)が義仲と横田河原の戦いにおいて対戦するが敗れた。その後、資職は平家によって越後守に任じられたが、城氏の勢力は急速に衰退する。平家が滅亡したあと、城長茂(資職より改名)は梶原景時を頼って源頼朝に仕え、鎌倉幕府の御家人となったが、建仁元年(1201年)、京において叛乱を企てて建仁の乱を起こし、幕府軍に討伐された

 

埋文センター見学後、近くにある亀ヶ森古墳・鎮守森古墳へ向かった。

福島県 会津坂下町埋蔵文化財センター①古墳時代 亀ヶ森古墳 鎮守森古墳



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。