goo blog サービス終了のお知らせ 

PW4090の気ままな飛行機日記

当ブログはベースの伊丹空港を中心に撮影の様子や話題を紹介しています。
遠征をした際には遠征記も取り上げています。

2015年初撮り

2015年01月23日 | 伊丹空港

こんにちは。
本日は一旦、年末KIX遠征記をお休みしまして今月の1/11の伊丹空港での2015年初撮りの様子を紹介していきたいなと思います。

いつものごとく、ラ・ソーラより撮影開始。JL3002 成田行きの773ERが出発していきます。

IBEXのCRJ-700が離陸。今回はJA09RJだった。

冬ならではの光景ですね。

続いてJALのB3。JLのB3はアークが絶滅してしまい、JEXロゴもだんだん減ってきましたね。

次はJ-AIRのCRJ-200。今年もJ-AIRに新たにE170が追加導入とE190を新規発注しているので何かと話題になりそうだ。

エコボン到着。貴重ながんばロゴ付きだ。

続けて羽田からのANA B772が到着。

そして、先ほどの成田行きのB773ERが滑走してきました。

引っ張りのある離陸を見せてくれました。

一方こちらは羽田行きのJA658J。JALの運航状況のページでは「Wi-Fiサービス提供機材での運航」と書かれる機体です。

JALロゴのB3が離陸。

735は32Rから飛んでいきます。

羽田行きのB6も離陸していきました。

ANAカーゴロゴ3パターン(笑)

ということで今回はここまでとして、KIX遠征記と併行しながらまた初撮りの続きも紹介していきたいなと思います。

〔今年最後の記事〕 2014年の伊丹空港での撮影を振り返ってみる

2014年12月30日 | 伊丹空港
こんにちは。
今年も残りわずか1日となりましたね。みなさんは年末どうお過ごしなさっているのでしょうか?私は本日、今年本当の撮り納めとしてKIX遠征に行って参りました。こちらの遠征記については年明けに紹介していく予定です。そして、今回は2014年の記事最終回として何を紹介するのかというと、タイトルにもあります通り、初の試みで今年の自分自身の伊丹空港での撮影を簡単ではありますが月別で振り返るということをやってみようかと思います。どうぞ気ままにご覧頂ければなと思います。
1月

今年は年初から早速伊丹がどこよりも気合が入り熱かったですね!

そう、テレビなどの報道もたくさんあったANAのB4の伊丹空港里帰りイベントです。

ANAMへ入る姿もお目にかかれ、この日は本当に夢のような、一生忘れることの無い1日になりました。
2月

この月は個人的にいろいろと用事で忙しい月でした(苦笑)でも飛行機については先月がジャンボイベントだったのでそれほど大きいニュースは無いかと思っていましたが、まさかのANAの成田便のB773ERでの運行が3月末で撤退というニュースが飛び込んできました。

朝の楽しみが減るな~と当初はかなりへこんでいました。←(今でも)
3月
3月はまさにインター機材のネタ祭りでしたね!


この日はJALの成田便がB773ERからB772ERへ機種変更。

NH541は期間限定で中距離仕様のB8が投入されておりました。また、別の日には...

なんとデビューしたての長距離仕様のB8が入ったりもしていました。これほど充実した朝は最近全くありません...
そして、私が伊丹で最後に撮影したANAのB773ERは...

運が悪かったのか、最後にふさわしくない大雨の日での見送りとなってしまいました。酷い写真ですみません。

3月は他にAIR DOでの運航を終了し、ANAへリースバックされた元ベアドゥーのJA8196がANAMでANAフルカラーになり、ちょうどFUKへフェリーされる様子も目撃できました。
4月

4月はJALのB772のハピネスエクスプレスの運航最終日に遭遇できました。


この日が最後だったとはこの時は思ってもいませんでしたね。また、このような塗装が誕生するといいですね!
そして...

JA8981の伊丹最後の飛来も目撃しました。


この頃から予備機扱いで噂はあったものの、この時はそんなに退役が近いなんて思ってもいませんでした。現在はアメリカの某空港で解体を待っているようです...JA8982と共に悲しいですね。
5月

この日は羽田便が773に機種変更。朝からお目にかかることはなかなかありません。

JL3002もこの日はB772ERに機種変更でした。3月とは違うレジ番だったので嬉しかったです。

元インター機材同士の絡みなんかも見れました。右が707Aで左が604Aです。
6月
6月はANAの773が伊丹から定期運用を撤退してしまうというニュースが入りました。


撮影に行った日は運が良く、ピースジェットが来てくれました。

なんと離陸が14からでとても焦りました。でも見慣れない光景が見れて満足しました。
ちなみにANAのB773は機種変更で今でもたまに伊丹に飛来します。←私も10月に飛来したところを撮影しました。
7月

7月はANAのビジネスジェットがANAフルカラーになってANAMから出場してきたところを捕らえられました。

近くで見るとウイングレットがとても大きかったですね。

ETOPSと書かれているところがインター機材だなと感じられますね。窓の配置に違和感がありました。

夕方に成田へ向け離陸していきました。

またこの月から伊丹でもJALのSKYNEXTの運航を開始しました。
8月
さて、8月と言えばコチラが話題でしたね。

ANA B787-9伊丹初飛来です。定期旅客便ではこの日が世界初ということでかなり撮影は緊張しました。


この頃はかなりピカピカでした。今では2機目のJA833Aも運航しており、今ではこちらに早くお目にかかりたいところですが...
9月

9月はもうこれしかありませんね。ANAのB6ERが羽田便に投入されました。

この日はノーマルな610Aが飛来しました。

どうせならパンダ号にも会いたかったのですが、縁が無かったようですね。残念です...
10月

10月はANAの773が那覇便に限定投入されていました。私は伊丹では6月のピースジェット以来の撮影となりました。


この日は那覇便が欠航だったため、昼間は夕方の羽田行きのNH34の時間まで伊丹で昼寝していました。
11月
11月はあまり大したネタはありませんでした。

でもこの月から今まで伊丹にはあまり飛来しなかった2クラス仕様のANAのB3が定期運用に投入されるようになりました。

早速この日はお初の79ANをゲットできました。
12月

さて今月は、JALからFクラス付きのB6が伊丹張り付きで飛来するようになりました。

機番はJA602Jということで元インター機材です。この機体には意外にもWi-Fiアンテナは搭載されていませんね。
そして...

撮り納めの日は不発だなと思っていたら突然、航空自衛隊の輸送機が飛来しました(笑)

ということで今年の私自身の伊丹での撮影を振り返ってみました。こうやって見ると今年もいろいろなことがあったなと感じられました。
来年もどんな航空ニュースがあるかわかりませんがネタが盛りだくさんな1年になったらいいなと思います。
最後になりましたが、今年はブログ開設1周年を無事に迎えられ、このブログをご覧頂いている皆様には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
来年もこの調子でマイペースではありますが、伊丹での撮影を中心に記事作りを続けていきたいと思っていますのでどうぞ宜しくお願いします。
では良いお年をお迎え下さい。

伊丹での撮り納め2 会いたい機体に会えない!

2014年12月28日 | 伊丹空港
こんにちは。
本日も12/21の伊丹での撮り納めの様子からアップしていこうと思います。前回は予想外だった自衛隊機の飛来について紹介しましたが、今回はこの日の、本来の目的であったJALのWi-Fiアンテナ未搭載機とB789の撮影模様を紹介していきたいなと思います。

さて、まずJALのWi-Fiアンテナ未搭載機ですが、この日は羽田からの4便ほどが来る予定で、そのうちの3便がB772でした。こちらは何が狙いなのかというと、もちろんみなさんご存知のB772のJA8983に施されているピンクリボンジェットです。SKYNEXT機材での運航が多い伊丹ではなかなかタイミング良く来ないのでこの日がチャンスだと思っていました。ちなみにこのピンクリボンジェットはラッピングがそれほど大きくないためか、JALの運航状況のページでの備考欄に表示もされないため、難易度が高く、来ることを願うしかありません。
そして願っている中やってきたのは...

あ~残念だ~なんとノーマルなJA8979でした...本当に手強い奴です。まあWi-Fiアンテナ未搭載機自体が伊丹では貴重になってきているので贅沢なことは言えませんが...

スカパーへ移動してきて離陸を撮影。個人的にはJA8979なんて既にSKYNEXT化されてそうなイメージが強いのですがねぇ。


自分の妄想ではこれがピンクリボンジェットのはず...だったのになー

JL110でHNDへ向け離陸していきました。さて、続いて注目すべき便はJL117なのですが予定通りに...

はい、戻って参りました(苦笑)残るは夕方のJL125だけとなりました。
そしてやってきたのは...

嬉しいような嬉しくないような、エコジェットネイチャーが来ちゃいました。残念ながらピンクリボンには会えませんでしたが、まあこの便がスペマだったので良しとしました。
そして次にB789ですが、こちらはまだ未撮影の機番であるJA833Aを狙っていました。なんと前日まで830Aが連続で来ていたので、確立的には高いかなと期待しながら待っていましたが...

はい、言うまでも無く不発に終わりました(笑)朝のJALの流れから見て調子が悪いなと思っていたらこの通りでした。こちらについても久々のB789だったので贅沢なことは言えませんが...また来年に狙いたいなと思います。

ということで残念な残念な結果で終わった2014年の伊丹での撮り納めでした。

伊丹での撮り納め1 航空自衛隊の輸送機が...?

2014年12月24日 | 伊丹空港
こんにちは。
クリスマスイブである本日からは12/21の伊丹での撮影模様をお届けしていきたいなと思います。この日は前日に続きANAのB789がやってくるとのことで、未撮影の833Aが来ることを願いつつ、伊丹での撮り納めも兼ねて空港へ出撃していました。
B789の結果は後日upすることといたしまして、今回は突然の飛来で驚いたコチラを紹介していきたいと思います。

夕方に差し掛かった頃、B789の出発も待ちつつ、いつも通りスカイランドHARADAでの撮影を楽しんでいると突然、カメラを持った方が少しずつ多くなり...

何やら見慣れない形の4発プロペラ機が32Lへアプローチしてきました。

千里川を通過。おやこれはもしかして自衛隊の飛行機!?寒さに合わせて緊張が加わり急に猛烈に手が震えた。その結果...


タッチダウンからの後ろ送りは見事にブレ+ピンボケという痛恨のミス。証拠にもならない写真となってしまった...
しかしまさかこんなものが来るとは...私の中ではこれが初の自衛隊機撮影となりました。

さて、今回伊丹に飛来したこの機体と飛来目的はというと、自衛隊の知識が全く無い自分。機種ですらこの時は全くわからないまま撮影していましたが、帰宅後に調べてみた結果、機種はロッキードのC-130輸送機 ハーキュリーズということが判明し、こちらの05-1084という機体は小松基地所属のようです。飛来目的は明確ではありませんが救急車がいることから救急患者の輸送かと思われます。

そして約1時間後、プロペラを回転させ出発。

普段伊丹には縁の無いこんな飛行機がいる光景はもちろん初めて(というか自衛隊の飛行機自体初めて)見ましたので、シャッターを切りまくっていました。調べてみましたが、このような自衛隊の飛行機自体は伊丹には今年3回目の飛来だったようですね。理由はすべて患者輸送です。

無理矢理ですが、管制塔と。

独特なフォルムですね。意外に機体は大きいです。

ANAMとも。

主翼が上に付いているところがボンQやATRなんかに似ていますね(笑)
プロペラ機なので離陸は32Rから飛んで行くのかなとも思いスカパーへ移動してきましたが、なんと32Lへ行きました。

聞きなれないエンジン音が高鳴り...


目的地へ向け離陸していきました。果たしてどこへ行ったのかは不明です。

ということで、突然飛来した航空自衛隊の輸送機の撮影の様子を紹介しました。おかげで伊丹にも自衛隊の輸送機が来ることもあるのだと新発見もできました。

ANA 2クラス仕様のB3ですが...

2014年12月19日 | 伊丹空港
こんにちは。
本日も前回の続きで先週の土曜日の撮影の様子をアップしていきたいと思います。今回ご紹介するのは、ウインタースケジュールへなってから伊丹へ頻繁に顔を出すようになった、ANAの2クラス仕様のB3を紹介していきたいなと思います。

まずは1機目。NH162でNGSよりやってきましたが...

なんと70番台の機番では無く60番台の機番がやってきました。そう、こちらは整備と同時に新たに2クラス化された機体です。
60番台の機番というとやはり今までのYクラスのみを思い浮かぶので、一瞬戸惑いました(汗)

スカパーへ移動してきた時、ちょうど出発時刻でした。

この機体と同じような形で70ANが2クラス化の改修が施されています。今後も増殖していくのでしょうかね。


NH763で那覇へ向け離陸していきました。

さて、2機目の2クラス仕様のB3ですが、こちらは普通の73ANでした。

伊丹で出会うのは去年の固定運用以来ですね...

私が未撮影の機番は現在運用中の中では75ANと77ANとなりましたので、ぜひいつか撮影したいですね。

こちらはNH22で羽田へ行きました。
ということでこの日撮影したANAの2クラス仕様のB3を紹介しました。