今回は先々週の伊丹での撮影の様子を紹介していきます。前回はデッキでしたが今回は久々のスカパーです。
今回のメインはJALのB6です。

早速、着陸してきたJALのB6ですが...

機番を見るとJA622J...そう元々はインター機材でドメ転用したB6です。最近はドメ転用が進んでいるようで、伊丹では元インター機材が定着しつつあります。

次の便も...

こちらはつい最近にドメ転用された614Jですね。まさかのJED継続(笑)

先ほどの622Jが入れ替わりで上がっていきます。
そして614Jの出発を待っている間には...見慣れないいつもとは長さの違うERJが...

こちらもデビューほやほやのJ-AIRの最新機材のE190です。ピカピカですね!今のところはこちらの241Jだけですが、もうじき2号機も来るんだとか。

替わって置き換えが始まったCRJ...アークまだいたんだ。もうこの機体には鶴丸が施されることはないんだろうか...

そして羽田からまたB6が到着。(B7全然来ないなー)

613Jということで同じく元インター機材です。

いよいよ614Jがタキシングしてきました。


JEDロゴは新鮮ですね。

これからは伊丹でお馴染みの機体になるんだろうな。
今回のメインはJALのB6です。

早速、着陸してきたJALのB6ですが...

機番を見るとJA622J...そう元々はインター機材でドメ転用したB6です。最近はドメ転用が進んでいるようで、伊丹では元インター機材が定着しつつあります。

次の便も...

こちらはつい最近にドメ転用された614Jですね。まさかのJED継続(笑)

先ほどの622Jが入れ替わりで上がっていきます。

そして614Jの出発を待っている間には...見慣れないいつもとは長さの違うERJが...

こちらもデビューほやほやのJ-AIRの最新機材のE190です。ピカピカですね!今のところはこちらの241Jだけですが、もうじき2号機も来るんだとか。

替わって置き換えが始まったCRJ...アークまだいたんだ。もうこの機体には鶴丸が施されることはないんだろうか...

そして羽田からまたB6が到着。(B7全然来ないなー)

613Jということで同じく元インター機材です。

いよいよ614Jがタキシングしてきました。


JEDロゴは新鮮ですね。

これからは伊丹でお馴染みの機体になるんだろうな。
こんにちは。
今回は久々のベースのITMでの撮影の様子を紹介したいと思います。

デッキへ上がると早速やってきたのは...

なんとB3のダッフィー号でした。いきなりスペマが来るとは思いませんでした。

もうこのスペマも残り2機なんですね。

次にやってきたのは羽田からのB6でした。元インター機材ですね。

同時に羽田行きがプッシュバック開始。

続いてANAのB8が到着。

B8もどの角度から見てもかっこいいですね。

11番スポットへ入りました。

その後B8はもう1機到着してきました。

今度は817Aでした。B8が短時間で2機見ることが出来ました。

そして那覇からのB773が着陸。

773はやはり長いですね。4機しか残っていませんが、これからも頑張って活躍してほしいです。

そして羽田行き(だったかな?)のB6がプッシュバック開始。

B6のエンジンスタートはいつ聞いてもいい音です。

そういえば604Aのスターウォーズは未だに会えていません。

羽田へ向け軽々とエアボーン。

ボンQが到着。

ボンQはオープンスポットなのでこのように短距離ですがランプバスで到着口まで移動します。伊丹で使用されている車種はこちらの日デの西工96MCノンステや他にもエアロスターがあるようです。
今回は久々のベースのITMでの撮影の様子を紹介したいと思います。

デッキへ上がると早速やってきたのは...

なんとB3のダッフィー号でした。いきなりスペマが来るとは思いませんでした。

もうこのスペマも残り2機なんですね。

次にやってきたのは羽田からのB6でした。元インター機材ですね。

同時に羽田行きがプッシュバック開始。

続いてANAのB8が到着。

B8もどの角度から見てもかっこいいですね。

11番スポットへ入りました。

その後B8はもう1機到着してきました。

今度は817Aでした。B8が短時間で2機見ることが出来ました。

そして那覇からのB773が着陸。

773はやはり長いですね。4機しか残っていませんが、これからも頑張って活躍してほしいです。

そして羽田行き(だったかな?)のB6がプッシュバック開始。

B6のエンジンスタートはいつ聞いてもいい音です。

そういえば604Aのスターウォーズは未だに会えていません。

羽田へ向け軽々とエアボーン。

ボンQが到着。

ボンQはオープンスポットなのでこのように短距離ですがランプバスで到着口まで移動します。伊丹で使用されている車種はこちらの日デの西工96MCノンステや他にもエアロスターがあるようです。
こんにちは。
さて、前回の続きとして今回はR2D2の出発編を紹介していきたいと思います。

16時過ぎにプッシュバック開始し、その後タキシングしてきました。

このようなショットももう二度と撮れないかも知れませんね。

ANAMとも

空港警備員の方もお見送りしていました。

夕日を浴びるR2D2もなかなか味があって格好いいですね!
さて、いよいよ離陸ですが今回は動画で撮影してみました。手持ち撮影でブレブレで下手ですが雰囲気だけでも伝われば幸いです。
※動画はYoutubeの限定公開機能を通じてこの記事に載せております。(一般公開はしておりません)
動画を再生の際は音量にご注意ください。
またご使用の機器によっては正しく動画が表示、再生できない場合があるかもしれませんのでご了承ください。
さて、前回の続きとして今回はR2D2の出発編を紹介していきたいと思います。

16時過ぎにプッシュバック開始し、その後タキシングしてきました。

このようなショットももう二度と撮れないかも知れませんね。

ANAMとも

空港警備員の方もお見送りしていました。

夕日を浴びるR2D2もなかなか味があって格好いいですね!
さて、いよいよ離陸ですが今回は動画で撮影してみました。手持ち撮影でブレブレで下手ですが雰囲気だけでも伝われば幸いです。
※動画はYoutubeの限定公開機能を通じてこの記事に載せております。(一般公開はしておりません)
動画を再生の際は音量にご注意ください。
またご使用の機器によっては正しく動画が表示、再生できない場合があるかもしれませんのでご了承ください。
こんにちは。
今回はだいぶ前の話になりますが、伊丹に普段来ることのないインター仕様のB789に施されているスペマであるスターウォーズ R2D2が飛来した模様を紹介したいと思います。

この日の伊丹はまるでジャンボイベントを思い出させるぐらいの人手で非常にびっくりしました。

IBEXのCRJ700が離陸した後すぐにR2D2の機影が見えてきました。

遠くから見てもこの塗装だと一発で何の機体か分かりますね。


機体はどんどん近づいてきました。緊張が高まり周りはカメラのシャッター音が鳴り響きます。


そしてタッチダウン。まだまだ塗装はきれいで輝いていました。

ラ・ソーラにもたくさんの人がいるのが見えます。本当にジャンボイベントを思い出しました。
インター機材なので普段は伊丹には来ません。

簡単でしたが到着の様子を紹介しました。次回は出発の様子を紹介したいと思います。
今回はだいぶ前の話になりますが、伊丹に普段来ることのないインター仕様のB789に施されているスペマであるスターウォーズ R2D2が飛来した模様を紹介したいと思います。

この日の伊丹はまるでジャンボイベントを思い出させるぐらいの人手で非常にびっくりしました。

IBEXのCRJ700が離陸した後すぐにR2D2の機影が見えてきました。

遠くから見てもこの塗装だと一発で何の機体か分かりますね。


機体はどんどん近づいてきました。緊張が高まり周りはカメラのシャッター音が鳴り響きます。


そしてタッチダウン。まだまだ塗装はきれいで輝いていました。

ラ・ソーラにもたくさんの人がいるのが見えます。本当にジャンボイベントを思い出しました。
インター機材なので普段は伊丹には来ません。

簡単でしたが到着の様子を紹介しました。次回は出発の様子を紹介したいと思います。