goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

℃-ute28thシングルありがとう無限のエール発売機縁ミニライブ握手会@京都新風館 2回目に行った。

2015-10-24 22:30:55 | コンサート舞台
コール掛け声禁止のアイドルミニライブ

 大阪はこ4日ほど夏日。日中は日差しがでると半袖でも大丈夫な陽気。そんな今日午前中はガイドヘルパーさんに手引されてスポーツジムへ。筋トレとプール1000m歩行と200mビート版平泳ぎ。網膜色素変性症な私デスペア。視覚障害者が一人でジムにいくのは危険。よってガイドヘルパーさん。

 だけどずっとガイドヘルパさんなしでは外出できない状態だとだめなので、基本的にHello! Projectの現場は一人で白杖をついて行く。今日も午後からは京都の烏丸御池駅徒歩すぐの京都新風館へ。℃-uteの28枚目のCDの発売記念ミニライブ握手会に行った。

 ひさしぶりの℃-uteの発売記念ミニライブに参加した私デスペア。 久しぶりかとおもって参戦エクセルメモをみてたら、℃-uteのいわゆるリリース記念ミニライブ握手会はなんと初参加だった。2006年7月に大阪千里セルシーでたしか握手を8人としたとおもったんだけど、それはACラジオの公開収録のときの握手だったみたい。

 ということで、はじめて℃-ute発売記念ミニライブ握手会。大阪から京都までは往復1000円以上かかるけど、阪急電鉄の株をもっていて4回分の無料乗車券と度数がのこっているラガールカードがあったので、出費ゼロだったのではじめて行ってみた。

 ふつうこういった発売記念ミニライブ握手会は1日3回まわしなんだけど、今日はなぜか13時と16時の2回だけ。13時の回は集客がいまいちだったようで、メンバーがMCでやっぱりいまの時間がいいんですかね。お客も増えてみたいなことを言っていた。

 白杖をついて新風館になんとかたどりついて、代弁がしたくて回廊をうぐるっとまわって北東角のトイレにいこうとしたら警備員さんみたいな人に声をかけてもらってつれていってもらった。ここはトイレがウォシュレットなのでいいね。ここまで代弁をがまんしてきてよかた。そのあとまたふらふらよぼよぼと歩いていたらイベンとスタッフに声をかけてもらって、無事CDを予約できた。

 スタッフに聞くと、優先観覧エリアの参加券つきCDはもう売り切れで今は握手会参加券つきのCDの発売とのこと。この握手券つきCDは握手がはじまっても売っていた。優先エリア参加券は300枚で、握手券は600舞ぐらい。集客は1000人弱ぐらいかな。Juice=Juiceの集客のちょうど倍ぐらいだね。

デスペア的℃-ute28THシングルありがとう嵐を起こすんだミニライブ握手会@京都新風館見るポイント。
1、コールと掛け声禁止令
 16時開演のミニライブ。私は15時30分の入場がはじまったぐらいに到着。しばらくするとステージでレコード会社の女性が諸注意。いつもの男性の人じゃなくて今日は女性が諸注意。いつもの男性は握手会のときの呼び込みとか宣伝をしていた。

 その女性の説明で、周りのお客様の迷惑になるような大きなコールや掛け声は一切禁止です。コールや掛け声をしてしまうと、今後この会場あがつかえなくなってしまいますとのこと。何度も何度も諸注意。

 大きな声援やコールはひかえてくださいっていうのは、いままでのハローでもこういった複合施設のオープンスペースでは言われ続けているけど、今日はそれよりももっときびしめで、この会場が使えなくなるというおどしまでもってきtねお、コール&掛け声禁止令。

 こんなことははじめて、過去3回宮本佳林の生誕祭含め、この新風館のミニライブ握手化には3回参加したことあるけど、いままではこんなココール掛け声禁止礼はでてなかった。どうしたんだろう。

 このコール掛け声禁止令のおかげで、℃-uteのよさが半減どころかそれ以下だった。ステージにメンバー登場してきても、めんばーの名前を呼ぶ客はまったくいなくて、曲中のコールもまったくなし。みんな手拍子だけ。

 目の見えない私にとってはまるでお通やかなんか、あるいは何かの宗教儀式のような静けさだった。もうこの新風館ではミニライブはやるべきじゃないな。もう大阪の千里セルシーか西宮ガーデンズのどっちかにしてほしいね。

 新曲のありがとうと嵐を起こすんだの2曲は手描ーしだけでもいいけど、かっちょ良い歌は手拍子だけじゃ、ぜんんぜんあの歌の良さがでてなかった。客のオイオイオイオイも禁止で客まったくせず手拍子はなんか間抜けだった。

2、セットリスト
 セットリストは6曲で曲おおめ。ただしかっちょ良い歌などはすこしショートになっていた。
1、嵐を起こすんだ
2、女性中間管理職
MC  トーク 質問ある人と客に手をあげさせて、メンバーが指名して質問を生声で言うその質問に答える。ゆるーートークコーナー
3、LOVE TAKE IT ALL
4、セクシー完全な大人
5、かっちょ良い歌 ヲタのコールとオイオイがないとやっぱこの曲は持ち味がでない
MC 告知 11/23に新アルバムリリース、神戸でのコンサート、広島でのナルチカ
6、ありがとう 無限のエール
ここまで35分 16:05スタートで16:40終了。その後握手会。

客からの質問コーナーは、メンバー5人がそれぞれひとりずつ客を指名していく。目立つようなぬいぐるみをもっていたりするとあてられやすいよう。萩原舞は自分のうちわをもっている人をあてていた。
あそうそう、この客からの質問コーナーは℃-uteの発売記念ミニライブでは高齢と中島が言っていた。たしかにシリイベのときはこの質問コーナーあったけど、リリイベでもやるのね。一般買い物お客も多いオープンスペースでこういった質問コーナーしてもどうなのかな?まず客の質問の声がよく聞き取れない。それをしっかりメンバーが復唱してくれたらいいんだけど、いまいちピントがあってない復唱。これなら普通にフリートークしたほうがいいと思うの。
質問は、京都にちなんだものがおおかった、京都の好きな祭りは、京都の神様のうちで好きな神様は、メキシココンサートの思い出など、京都に関しての質問はメンバー京都の知識なくていいかげんなあやふやな回答しかできなかった。

 質問でよかったのは、女子高生みたいな女性が、今度学校でダンスをやるんだけど℃-uteのダンスをとりいれたいので何かおしえてとのこと。カーニバルのちょとおかしめなダンスを教えてとのことで、中島がTHE POWERのフリがいいよと言って、ほかのメンバーも賛同していた。

3、握手レポ
 今日の障害者スペースは上手の女性限定エリアのさらに上手で、私ともう一人車い椅子の男性がいた。

 握手会はステージ上だけど、視覚障害者の白杖ユーザーの私とこの車いす男性は、階段をのぼれないといことで、ステージわきのステージにあがる階段の下ではじめに握手。考えてみれば、私は白杖があればゆっくりだけど階段はのぼれるんだけどな。でもまぁ、階段をのぼれたとしても、握手列はどんどん動いて、ベルトコンベアーのように客はめんばーの前を歩きながら通り過ぎてそのときに握手するから、どっちにしろ私にはそれは無理だな。

 ということで、車いすの人と私の2人がまず握手。車いすの人が私の右手にいて、先にメンバーと握手。

 その人は、すべてのメンバーに同じことを言っていた。どこどこのコンサートいくね。とすべて同じことを言っていた。あっそうかこういったやり方もあるのね。私はどうしても同じことをほかのメンバーにいったら失礼かなとおもっていたが、そんなことはないね。特に障害者握手の場合は、握手して、しおわったメンバーはすぐにステージわきの階段をのぼってステージにのぼって待機するから、同じ質問かどうかわからないと思う。(いやまてよ、後で握手するメンバーは同じ質問だだとわかるか)

 私はというと、ほとんどがんばってねだった。というのも、この握手場所が上手スピーカーの真横で、メンバーの声が聞き取れず、だれがだれだかわからなかったため。車いすの人の会話でだれか判別しようとおもったが、この男性は、自分の思いを伝えるだけで満足で、それに対してメンバーはうんとうなづく程度でほとんどしゃべってなかった。

矢島<矢島舞美です。
デスペア<ラジオ聞いてます
矢島<ほんとですか うれしい

??><ありがとうございます
デスペア<がんばってね
だれだろうたぶん萩原舞かな?てっきり鈴木愛理かとおもったけどそうじゃなかた

??<ありがとう
デスペア<がんばってね
たぶん中島かな?

デスペア神戸行くね
岡井<ほんとですかありがとうございますまってます

ここで次は鈴木愛理ですと傍らにいたスタッフがおしえてくれた、おしえてくれるのならもっとはやく教えてほしかったな。

デスペア<かっちょええはオイオイ言いたかったよ
鈴木<うーん そーう?
愛理ににコール禁止礼はちょっとどうなの?ってあんにいってみたけど、愛理は同町はしてくれなかった。

岡井ちゃんには、佳林ちゃんかわいいねっていっとけばよかった。というか、せっかくJuice=Juiceツアーのカーキ色のツアーTシャツを着て行ったんだから、℃-uteメンバー全員に佳林ちゃんかわいいよねっていっとけばよかった。今度からそうしよう(笑)

 今日は梅田から烏丸までの45分間座って移動したかったので、う梅田駅の駅員におねがいして、乗車の手引をしてもらった。帰りは烏丸からひとつ先の瓦町が始発なのでそこまで電車にのってそこから座ってかえりたいんですけどと駅員にいうと、それは別に切符を買ってもらわないといけないということだったので、それじゃということで烏丸から瓦町までの地下通路をずっと歩く。はじめてあるいたけど結構距離あるのね。15分ぐらいはずっとあるいていた気がする。行ったことない通路だったので先が続いているか駅までつづいているか不安で足取りもさらにおぼつかなかったので余計に時間がかかった。

 なんとか瓦町から特急電車にのれて、座席もすわれた私デスペア。今日は夕方18時からフジテレビのニューじっくフェアという音楽番組でJuice=Juiceのセンター宮本佳林が大好きな松田聖子が歌を歌うということなので、生き返りの阪急電車の中で、ずっと松田聖子のアルバムユートピアを聞いていた私。

 秘密の花園、バイバイプレイボーイ、ハートをロック、などなど、佳林がおすすめしてくれていたこのアルバム、ダウンロードしっぱなしでまだ曲を全部きいていなかった私。はじめて聞く曲がほとんどで、特にハートをロックはとってもいい曲。

 なんかハローの曲でもきいたことのあるようなビートオンではじまり、松本隆の歌詞の世界のひろがりがいい、聞いているだけで物語が目にうかぶよう。はじめてのデートにクラシックコンサート、まぶたとじずに眠るコツつかめそうだわ、とか帰り道おくってくれるあなたにわざと、ちがった道をおしえる私とかとってもいいね。

 そしてサビの「ハートをロックされたいの」という松田聖子の歌がとってもすばらしい。なんというか演歌のこぶしをきかせているようであり、松田聖子の歌のテクニックがここに濃縮されているような歌い方。佳林の独特な語尾のシゃくりあげ 佳林節に通じるものがる。たぶん佳林は松田聖子さんの歌い方を一番研究してそれのよいところをマネしているんだとおもう。

 もし誰かに、松田聖子さんの歌の中で一番好きな歌はなんですか?と聞かれたら、私は「ハートをロック」ですってこたえることにしよう。

 あとBye Bye プレイボーイのサビでグッバイバイプレイボーイ もう忘れたわのもう忘れたわの松田聖子の高音の歌い方が、宮本佳林の歌い方にとってもにていて、佳林が歌っているように聞こえて、なんどもそこをリピートしてみた。あぁ松田聖子ってこんなに歌がうまくて、高根がきれいなのねと驚いた私。

 家にかえったのが19時すぎ、すでにミュージックフェアおわっていて、録画したものを見る。松田聖子デビュー35周年ということで新曲を来週10/28水曜日にリリース、「永遠のもっと果てまで」。作詞は松本隆、作曲は松任谷由美のゴールデンコンビ。赤いスイートピー、あおいフォトグラフとか数々の名曲をうみだしたこの二人と松田聖子。このトリオの曲をメドレーで披露する聖子。

 秘密の花園をまず歌う、これは30年前とくらべて、声がつやっぽくなっているぐらいで、むかしのままだなと思った私。

 次の曲、時間の国のアリスを聞いてびっくり。佳林もブログで好きな曲にあげていたこの時間の国のアリス。

 53歳の松田聖子が歌う時間の国のアリスは、原曲よりキーがすごくさげられていてびっくり、にわか松田聖子ファンでもすぐに聞いてわかるほどのキーの変か。がっかりん。このアリスの曲はサビのハイトーンボイスが魅力なのに、それがでないからか、きーを出だしかさげて歌う松田聖子。とってもがっかりん。

 ということで、松田聖子の若かりし頃のハイトーンボイスを引き継ぐのは、我らがJuice=Juiceの宮本佳林しかいないなと強く思った。そんな一日。

ps.
今年の宮本佳林馬バースデーイベントはいつやるんだろう。過去2回、植村との2人でいべんtのやっていたけど、今年からほかの3人はすでにひとりでイベンとやっている。まだ日程が発表されてない。たぶん2016年1月からのフジテレビ連続ドラマ「武道館」の撮影の予定がたたないからイベンときまらないんだろうな。はやく決めてほしいな。そして佳林に時間の国のアリスか、ハートをロックを歌ってほしいな。ハロー以外の歌をイベンとで歌ったら、のちにDVDには収録されないので、現場にいかないと聞けない。今年は行ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする