goo blog サービス終了のお知らせ 

居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

ノルマ

2011年09月05日 | お友達

私がよく利用している図書館は地元の駅ビルにある。


自宅に居ながらにしてネットで検索し予約が出来て


窓口に準備が出来たらメールで知らせてくれる仕組み



次の日にメールが来る本もあればベストセラーなどは何ヶ月か待つ事もしばしば。


そのうち読めたら良いやのお気軽さでついつい予約する。

 

いつもこちらの都合通り事が運ぶとは限らない。


で、今回は…


一気に届いてしまった!

   


さぁ、これを二週間で片っ端から読み漁る。


(要するに暇なのだ



読んだ本は三歩も歩けば忘れてしまうので「ネット本棚」へ登録。


以前はワードで手作りした表に記録していたけれど便利なモノが出来たわ!


さて、


脳を使った後は糖分も補給せねば!


おやつのバナナケーキ

    

ヨーグルトとバナナとホットケーキミックスを混ぜただけのヘルシーおやつ。



こちらの完食ノルマはあっという間に果たしましたとさ

 

 

 

遊びに来て下さってありがとうございます

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリの雨音

2011年08月25日 | お友達

先月、姫2がお友達と 三鷹の森 ジブリ美術館 へ行って来た。


実況よろしく身振り手振りの様子を聞くうちに 思わず


「ママがお友達といっても大丈夫な感じ?」


「大丈夫!むしろ大人の方が楽しいかもよ


なんて言われたものだから もう 行きたくてうずうず。


 


そこで友人の I にその様子を伝えると 二つ返事で話がまとまる。


 


チケットを取り、およそ一月後の今日、いよいよ ワクワクのジブリ美術館へGO!


 


生憎のそぼ降る雨であったが猛暑よりは断然良い。


行きは三鷹から黄色いジブリ行きのバスに乗る。


当然のことながら 殆どがチビッ子連れ。


 


2時間区切りの入場制度であるが結構な人数が既に並んでいる。


 



いざ、中へ入ると建物全体から懐かしい校舎の様な匂いがする。



受付には大きなトトロがお出迎え。

ちょっとギシギシ言うようなレトロ感いっぱいの建物を探索。


    


腰を屈めて小さな通り道をくぐってみたり 螺旋階段をグルグル昇ってみたり


気持ちはすっかり童心に返っている。


 



さつきが、メイが、ハウルが…
ジブリ映画のまさに世界に紛れ込む。


余所様のチビッ子の喜んで走る様を まるで未来の孫を眺める様に


気付けばニッコリ見守る我々。


追いかける親御さんに子育て真っ最中だった頃の自分らが重なる。


館内をくまなく歩けば階段の上り下りもあり足腰は相当鍛えられる。


雨に濡れたジブリはちょっぴり大人の香りがした。


 


            


その後井の頭公園を突っ切って吉祥寺へ向かい ランチ


飛び込みで入った「金の猿」はテラス席の景色が緑に溢れとっても素敵。


 


朝から日が暮れるまでたっぷり遊んだ。


大人女子の休日は充実の一日


 


 


お寄り下さってありがとうございます


 



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありなんだ...

2011年08月18日 | お友達

友達のY子。

もう、二十年近くになる社宅時代からのお付き合い。

小柄で声も可愛らしく、発想もとっても乙女チックな彼女。

ま、一言で言うならば、ワタクシとは色々な面で正反対。

絶対に男性の好みも被る事はない。

 

そんな彼女が半年ほど前から通っているマッサージ屋さんには

イケメンが揃っているとは聞いていた。

イケメンお兄さんのマッサージなら、そりゃコリも解れるね、

なんて笑っていたら...

 

「実は...そこのマッサージのお兄さんからメール貰ってね...」

なんですと

「お茶に誘われてるの。。。どんなものかしら?行っても良いのかな?」

はぁ...

しかも深く追求すると 誘っているのは一人ではないらしい...

なんと羨ましい、 否、 悩ましいお話ではないか

 

いつもマッサージ室ではお話が盛り上がるのだそうで。

 

 

私が行く所は後期高齢者の方々が渋くお集まりで

揉みほぐして頂くと「おぉ~~!」と地の底からうごめく様な

声が飛び交う治療院である。

なんなんだ、この差は!!!

 

そうか、治療院だったからダメだったのか(チガウ、チガウ

 

 

この次に会った時には後日談を根掘り葉掘り聞かねばなるまいと

固く心に決めたdekochinであった。

 

 

今日もお暑い中、ご訪問ありがとうございます

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は最高!

2011年02月27日 | お友達

掛け声ばかりで実行されていなかった「4時の会」での新年会。

新年会と言うには間延びし過ぎだがようやく先週末に集まった。

場所は居酒屋「てけてけ」

---------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------

「ここの塩つくねがとっても美味しいから~」と I さんのお薦め。

お店に入るとすぐにQRコードを携帯で読みとっての懸賞があると説明を受ける。

四人揃ってサッと携帯を取り出し各々操作。

空メールを送り当たったのは三等の「ハイボール」

「ハイボール当たったよ!!」....うん?無反応。

三人とも俯いたまま。   

「QRコードってどうすればイイの????」ってそこからかい!

そこで一人一人についてそれぞれメールを送って結果を開くまでお手伝い。

「dekochinnさん、お店でもこうしてお客さんに教えているのね」とニコニコ 

オイオイ(-_-;)

すると一等が出るわ、出るわ!

美味しい手羽先を三人分ゲット

 

「そうそう、私クーポンも持って来たの!これでデザートが食べられるのよ

おぉ~さすがは I さん、名誉挽回ですな

で、お店のお姉さんにそのクーポンを差し出すと

「ちょっとお待ちください...」にこやかだったお姉さんの顔が曇り困り顔

奥へ引っ込んでいってしまった。

我々、不穏な空気に包まれる

あれは昼だけだったのか?それともコースじゃないといけないのか?

色んな憶測が飛び交う中、お姉さん戻ってくる

「お客様、大変申し訳ございませんが、当店は『てけてけ』と申しまして...」

うんうん、

「こちらのクーポンは『で〇で〇』になっております。」

えぇぇ~~~!!

「ごめんね、デザート食べられないわ~」

違う、違う そうじゃなくて

「ごめんなさいね、こんな想定外なお客もいると言う事で勘弁して下さい」

いいえ、大丈夫ですよ~

と笑ってくれたがおそらくその日の語り草になる事は間違いない。

が、立ち直りの早いのがアラフィーの強さ。

良く食べ、良く喋り、良く笑う。

60歳以降の人生設計について熱く語る。

今は生活の為に仕事しているけれどやりたい事が形になると良いねと...。

何故か話は脱線につぐ脱線で

シニアタレントになってCM出演!が目標になってしまった。

何でも良いけれどそのためには足腰が丈夫でなければね

こんなに楽しい夜はそうそうないだろう。

今夜は最高だね!と交差点を縦断する。

 

でも...この4時の会の面々と同じ職場で集うのはおそらくこの日が最後だと

知っているのは私だけ。

どうして 幸せは気付くとすぐに時間をすり抜けてしまうのだろう。

転勤の打診を受けたのは3日前。

発表は2週間後。

 

 

ご訪問ありがとうございました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サックスライブの夕べ

2011年02月06日 | お友達

友達のMからメールが来たのは3週間前

「ライブに出ます♪ 姫ちゃん達やお友達と観に来て!」

今回サックスのライブに出演のMは

昨年はダンスを踊っていたタフな高校時代の同級生。

はいはい、行きますとも!

当日は姫1と職場の友と三人連れで会場へ向かう。

楽器屋さんの地下階段を降りて行くと重いドア。

なんたって人生初ライブの私、ドキドキ気分でドアを押し開けた。

 

「dekochin~~!」

「M~~!」

「ヤッホ~~~!!」

軽く会場のMとハイタッチをしてステージと1メートルも離れていないテーブル席に着く。

 

プロサックス奏者の門下生の発表会の場なので

殆どがお身内のギャラリー

内輪話も楽しく織り交ぜながらいよいよMの出番。

  

 会場の空気を一気に鷲掴みにするスイング

わたしゃ、ジャズは良く分からないけれど

Mが一番カッコ良いよ。

あのステージで吹いているのが私の友達よと自慢したくなる。

 

寝食を忘れるほど練習に没頭するって言ってたものね。

彼女の視線の先には職業としてのサックス奏者の自分が見えているのだろう。

そして、そう遠からずそんなMの夢が叶うのを確信している。

 

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ