写真でみる秘湯ブログ‐くいしんぼう湯めぐり日記

遊びた~い!
世界遺産と温泉、たまにお酒(笑)
朝ご飯食べた?
Delicious,I love it!

アンベール城

2009-09-28 22:56:48 | インド
丘の上の神秘な城 『アンベール城』

インド ジャイプルの中心地から北東に13km




ジャイプルに遷都であるアメールの村の小高い丘の上に築かれた城塞。
150年に渡っているわりに、とてもきれいに残されていた。

仙人か??





町にはラクダも…



城塞めぐりに行きました。

このお城までは、
歩いても行けるのですが
象のタクシーが有名なんです

もちろん乗りました!





いっぱい待機しています。

象も熱いのに御苦労さん

象使い師は、
その象が死ぬまで面倒をみるといわれています。

乗り換えるなんて出来ません!
だから家族同然ですね。





入場は、9時から16時半までだけど、
像のタクシーは、午前中だけ。

雨が降ってもだめ。
そんでもって像の調子しだい。


ま~
時間はかかるけどね…





登っている間にインドを堪能できる

実際、象のうんこ…
道にいっぱいが気になる。





像のタクシーは、ここまで。

そして
象に乗っているとカメラを貸せと
親切に写真を撮ってくれるが
不当なチップの要求があるため、とっとと降りた






おしゃれな城の入り口。

インドの女の人は、
男性に顔を見せてはいけないため、
上の窓からお姫様が王様をお出迎えする。





上に登って行って
さっきのお姫様専用のぞき窓に。




そして…

あたしも姫に…(ずうずうしい)





入口の天井には本物の金!




城の中も
広い…広い…





どこも立派です。




ひとつひとつ丁寧に修復している。

そうは言ってもインド。
熱い中、大変な仕事でしょう。




アンベール城では
鏡のはめ込み…
神様や
花が描かれていて
どこもきれいでした

アグラ城

2009-09-26 00:24:30 | インド
アグラ城に行きました

1565年から10年をかけて
ムガル帝国のアクバル帝が築き上げた赤砂岩の城。




もちろん! 世界遺産登録されています。

ま~広いこと・・




城内には宮殿。

そのほかにもバザールやモスク、
宮殿で働く人々の住宅まであった。




ここでバザールが行われていた。



ここは、アメフトでもできるな。




帝王が立つところ。

うしろの穴にはすべて宝石が入っていたとか・・




柱の並び具合がすばらしい

「だるまさん転んだ」とかしたい。




城壁の高さは約20m、長さは5km(現在は2,4km)もあり、
城塞として充分で強固なアグラ城の城壁は必見!

城壁の周りにヤムナー川の水が流れており・・



その堀の外には、動物が放たれており
二層となって城を守っていた。





埋め込まれいる貴石のあでやかさ。

王妃の過ごしたところは、一段と鮮やかでした









シャー・ジャハーン帝は
財政状態など気にせず、贅沢な建物を多く建てた。
そのため、
見かねた息子のアウラングゼーブ帝は、
父親をこのアグラ城ムサンマン・ブルジュに幽閉してしまう。

ここはもともとシャー・ジャハーン帝が
愛妃ムムターズ・マハルの居室として建てたもの。


ヤムナー川沿いにタージマハルを望む形で建っている。





眺めもすばらしい

王妃は
きっと幸せであっただろうな。

ほんとに
ここまでお金を使ってもらえる妻はいないだろう・・

うらやましい




幽閉されたシャー・ジャハーン帝は、
再婚することなく
愛妃が眠るタージマハルを眺めながら
74歳の時ここで息を引き取った




亡くなってから、やっとそばに行けたの。

国が傾くほどのお金を使い、
愛妃を想った…

ここまで愛されてみたいものだ


タージ・マハル

2009-09-24 22:34:45 | インド
世界遺産 『タージマハル』だど~。


これが見たくて
インド・デリーの南まで行ったのです

ペットボトルなどの水類も持って入れない。
きびしいセキュリティーチェックを得て。

歩いて行くと・・




見えてきた!!

どきどき・・

この門をくぐれば・・タージマハル!!




すっげ~!!


ムガル建築の最高創作ともいえるタージ・マハル。
1983年世界遺産にも指定されたこの壮麗な霊廟は、
ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが、
妻のムムターズ・マハルの死を悼み、
世界各地から資材や人材を集め、完成は1653年。
1631年から22年間という歳月と国家が傾くような莫大な費用をかけ建築した。

皇帝は、イスラム教としてはめずらしく
側室をとらずに王妃だけを愛した。

これぞ夫から妻への愛の記念碑なのだ





タージ・マハルの建物は、
まったくの左右対称性にできているが、
地下にある王妃のお棺は中央に置かれ、
その横に
あとから置かれた皇帝のお棺だけが左右対象性をとれていない。






もっと近くに・・


タージ・マハルには、
お寺にある仏様の像や壁画がみられない。

これはイスラム教では、
神像のようなものを拝むことを禁止しているから。

そのかわり建物の壁が、
コーラン(イスラム教の聖典)のアラビア文字を
黒、黄色などの石で象眼したり、
花模様の浮き彫りがみられる。





靴にカバーをつけて上がります

大理石の白さって光沢が違う・・
高価な感じが漂う。




大理石の壁には、花や唐草模様の繊細なレリーフが刻まれており、
世界各地から集められた貴石がちりばめられている。
ひとつひとつが埋まってて奇麗。


そして…
とにかく大きいんだ



しかし…
皇帝は晩年タージ・マハルの向かいに黒大理石の宮殿を建てようとする。

その矢先に第3皇子によって
タージ・マハル建築での莫大な浪費を理由に、
皇帝はタージ・マハル近くのアグラ城の塔に幽閉されてしまう。

皇帝は塔の中から毎日、王妃の眠るタージマハルを眺め、
その生涯を閉じた


皇帝が閉じ込められていたアグラ城からの眺め。
なんか悲しい。





本当のところ、
息子たちとは仲良しであったらしい。
黒い大理石の宮殿建築の話もインド人は否定的であった。
「そんなことないよ。仲良し仲良し・・黒いお城うそ」




ここには、悪質なガイドが多く
勝手に説明を始めて法外な金額を請求したり、スリが多い。
実際、観光中に一方的にガイドしてきた黒い男がいた。
気をつけないとね。


しかし…
世界一、美しい大理石のお墓!!
すばらしい。

これは本当に見れてよかったです
感動しました。


えびすや

2009-09-23 16:43:28 | 栃木
元湯 『ゑびすや』に行ったの。

栃木県那須塩原市湯本塩原153
0287-32-3223

となりの元泉館には、何度も来ていて
ちら見していたから楽しみ



現代湯治研究会会員
源泉湯宿を守る会会員
(社)民間活力開発行機構温泉療養の宿
日本温泉地域学会会員
温泉遺産認定の宿
とちぎにごり湯の会会員

えらい宿やな~

フロントはこちら。




日帰り温泉もできる!

お持ち帰りも安いね・・






弘法の湯

泉質:含硫黄/ナトリウム/塩化物・炭酸水素塩温泉
効能:慢性胃腸病、神経痛、リウマチ、運動障害、きりきず、糖尿病


こちらは婦人風呂です
乳緑色がたまらなく幸せ・・お湯がやわらかい。



ギリシャのアルキメデスが、
比重の原理を発見したときに「ユーリーカ」と
叫んだらしい。
伝説によると、入浴中に思いついたことになっている。
比重の原理は、入浴との縁が近過ぎるけれども、
一般に入浴中は精神も昴揚ようで、
浴室で歌を唄いたくなるのはその表れである。
血行を盛んにする入浴中がいい考えの浮かぶいい状態であると考える。
(思考の整理学 外山滋比古)

・・てなことで鼻歌を


婦人風呂の扉をあけるととなりは大浴場!
混浴よ

手前は『梶原の湯』 奥は『間欠泉・弘法の湯』


塩原最古の湯『梶原の湯』
泉質:含硫黄/ナトリウム/カルシウム/炭酸水素塩・塩化物泉
効能:胃腸病、糖尿病、きりきず、やけど、高血圧症、神経痛、関節痛





万治2年(1659年)の大地震によって起こった山津波で皆埋没し、
北端に位置していた「梶原の湯」一泉のみが難をまぬがれている。

毎年9月におこなわれる「湯祭り」には、
こちらの温泉が御神湯として各町内に運ばれ分湯式が行われる。



廊下のところに梶原の湯・飲泉所

泉質:含硫黄/ナトリウム・カルシウム/炭酸水素塩・塩化物泉
飲泉効能:慢性消化器病、糖尿病、痛風、肝臓病、慢性便秘
特に胃腸病に効果があります。




でも・・ここの飲泉は、
めちゃめちゃマズイのだ

慢性胃潰瘍の私は、がまん・・がまん・・
これ飲んで、夜はビール飲んでたらアホやろ・・

すべて源泉かけ流し!
宿泊料も安いし、昔ながらの湯治宿ですね。

松之山温泉 凌雲閣

2009-09-19 14:35:45 | 新潟



越後松之山温泉 凌雲閣に行きました

山の中です・・

新潟県十日町松之山天水越81

関越自動車道塩沢石打ICから国道353号線経由60分
松之山温泉スキー場の近くにありました。






昭和初期における豪雪地帯の建築技術が残されている。

国登録有形文化財「木造三階建ての宿」

立派です!!

大きい~




木造三階立ての建物は、昭和十三年の建築。

当時の亭主が、群馬・渋川から宮大工を呼び寄せ、
傘を張ったような天井やかわいらしい飾り窓を作り
十六室のお部屋は演出されている。





長い廊下に広い館内。

ホテルみたいに歩きます







越後三大名湯にも数えられ、
薬効の高さから有馬、草津と並び日本三大薬湯とされる松之山温泉。

泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉
泉温:84度
効能:(浴用)リウマチ、神経痛、創傷、痛風、皮膚病、婦人病
   (飲用)胃腸病、貧血症、腺病質




「鏡の湯」は近辺に火山のない山間地にあるにも関わらず
塩分濃度、泉温が共に高い。
 その理由は推定1200万年前の古代海水が地穀変動により、
地中へ閉じ込められ、さらに深くにあるマグマに温められ、
一気に噴出していくためと考えられている。

 このような温泉を「ジオプレッシャー型化石海水の温泉」という。
日本ではめずらしい。





自家源泉の天然温泉。

ライムグリーンに見える浴槽






すばらしい!!

広い洗い場、完璧なお掃除。
きれいです





昭和初期では「凌雲閣」の名のとうり
かなりの高級宿であったらしい・・


脱衣所。





発見!!

オリジナル商品
1200万年前の海水効果を・・





ちょっとした休憩所。
冷たい麦茶が用意されている



食堂スペース。
ぜひ・・
名物「きのこ鍋」を食してみたい。
天然茸が数十種類入っているという




フロントロビーも広い。

館内で明るい従業員のおばちゃんたちに出会う。
きっと彼女らの掃除の仕方が上手なんであろう
どこをみてもキレイ・・





「鏡の湯」の由来

万葉集の歌人、大判家持が罪に追われ松之山に隠棲した。
妻は病で亡くなり、その娘は継母に折檻されるようになり、
母の形見である鏡を胸に抱き池のほとりへでかけた。
京子(娘)は、水面に映る姿を母と思い池を飛び込んで亡くなってしまった。
 その後、人々は京子の飛び込んだ池を「鏡が池」と呼ぶようになった。

世界童話集でも収録され
鏡が池は松之山町地区に現存し、「鏡の湯」の由来となっている。


ちなみに・・この上記物語は、
わたしが、かなり省略しています

ちゃんと知りたい人は、凌雲閣さんに行ってね。





こういった先祖から引き継がれた
近代観光化されていない温泉は、
いや~貴重ですね・・


慶雲閣

2009-09-15 14:44:40 | 山梨
山梨県 慶雲閣に行きました

西山温泉 全館源泉かけ流しの宿。
政府登録国際観光旅館


見つけた! 
ひょえ・・すごい門構え





久しぶりの高級宿・・。テンションあがる。






ひろ~い玄関。
ここで、暮らせるかも・・





ま~ ちょっと場違いだったかしら。

「日本の宿を守る会」会員なだけあるな・・
いつもは「秘湯を守る会」会員宿に行っているせいか、
なんか・・感じが違う






丁重にお部屋へ案内された。





すぐそばを川が流れる。

贅沢だな~






浴衣は、1人2着用意してくれている。
バスタオルは使い放題。


何からなにまで配慮されているのね。






お部屋も温泉だから、水を流すと香りが漂う。

匂い嗅いでないで、お風呂へ。



内湯「石風の湯」




およそ千三百年前、慶雲年間に
この地に流浪してきた藤原真人によって発見し開湯。


泉質:アルカリ性低張性高温泉
効能:胃腸病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、動脈硬化症、きりきず、火傷、慢性皮膚病、衰弱児童、慢性婦人病、






平成十七年十一月開湯千三百年を記念して堀削られた温泉は、
日本随一の湯量と質。
毎分1630ℓ、源泉温度52度以上





展望露天風呂「望渓の湯」

入口には休憩所もある。



夜は、なんも見えん。

ここには、赤外線低温「展望サウナ」がついている。
源泉かけ流しの宿にサウナはめずらしいかも。





貸し切り湯はふたつ





貸切露天風呂「川音の湯」

貸切風呂は22時までは予約性。
それ以降は24時間自由に入れるから、うれしい。

   


家族風呂といっても、小さな旅館の露天風呂と同じ規模。





もうひとつ

貸切露天風呂「瀬音の湯」





露天風呂にも、飲泉ができるようにコップが置いてある。

飲用の適応症
慢性胆のう炎、胆石症、肥満症、糖尿病、痛風、慢性便秘




シャワーがついているから便利よ。




入浴中のながめ~

アルカリ度が高いので、美肌効果も・・






待ってました!! 夕食

前菜から、この出来栄え。
秋が演出されています。



続きまして
これは・・「松茸の土瓶蒸し」





温かいものは、温かいうちに・・




冷たいものは、冷たく。

女将さんサービス「どんぐりの蕎麦」




主食は「新ショウガのごはんにシジミのみそ汁」




食べた・・食べた・・
そしたら、消化・・消化・・



渓流野天風呂「白鳳の湯」




広いです。

ここのお湯は、長くゆっくり入っていられる。




ここにも、赤外線低温サウナがついている。




朝ごはん

温泉玉子とかはないんですね。




おいしかったです
サービスも良いし、みんな親切で、人気温泉にランキングする慶雲館。
すごいわ~

ちなみに、「白根館」編でご紹介した、
通り抜けできない一方通行トンネルで行きます(笑)


お部屋のシャワーまでも温泉のこの宿。
定価予約はちょっとお高い。秋だしね・・
インターネットの限定プランがお勧め!

源泉かけ流し、加水・加温なし。
早川の渓谷を眺めながら、6個のお風呂が24時間入浴可能。
おまけにサウナまで付いている!


とうぶんは、このような贅沢はできせん

蕎麦つゆいれ

2009-09-13 23:27:14 | 埼玉
埼玉で陶芸をやってみた

温泉の良いところには、陶芸がおとも・・。
(勝手な思い込みかしら)




ここサイボクは、陶芸だけじゃなく、温泉もあるし・・
バーベキューやゴルフ、野菜・米館と肉館があるんだ。





ここが陶芸の入り口。
めっちゃ奥に歩いてく。





ちなみに、ここ温泉は、天然・療養温泉!!
泉質は確かです。

日帰り入浴施設です。石の岩盤浴がすごいから試してみて。





埼玉県日高市下大谷沢546
042-985-0869


食べるところもたくさん




ここのトレードマークは「豚」
ブタグッツもたくさん売ってる

   


お肉もゴールデンポークのバラししゃぶしゃぶ用がうまいのだ。



なんと・・本物もいるのだ




そのあとになんだけど・・
ランチは焼き肉


   


おいしそう・・




そうそう・・陶芸だった。


わたしの「そばつゆ入れ」は、持ちやすいようにへこませた。

このイビツ感に芸術を感じる 

あ、感じない?





そう?よく見れば見るほど、天才的。


んな・・わけないか!



出来上がりが楽しみ~



これは、まゆみちゃんのお皿。
丸いのが良かったんだって。

紙に完成図が描かれています。
若干の絵ごころのなさを感じさせるが、実物はそうでもない(笑)






続いて・・てるみちゃんのお皿です。

魚がかわいいでしょ



裏ばかり続いてすいません



テーブルで、こんな感じで作ります。
薔薇を入れていたよ。





他の人と同じはいや・・な感じがよく出ている

しょうもない性格や。




つまらない日常生活・・
焼き上がるまで2か月・・
また楽しみが増えた


万座温泉

2009-09-12 00:38:39 | 群馬
万座温泉に行ったの。

山の天気は、わからない
けっこう涼しいよ。

軽井沢でついつい買い物してたら遅くなった





万座プリンスホテルに宿泊するのだ。




群馬県嬬恋村の名前の由来は、
「ヤマトタケルノミコト」が愛する妻の「オトタチバナヒメ」を想い、
「ああ、あがつまはやと妻恋し」と叫んだことから吾妻、嬬恋となったと
今に伝えられている。


ラブリ~
そして・・
女友達と来てしまった・・。





今回は、知り合いの特別券で一泊5000円でラッキー

だから・・2泊するのだ。

ごはんは、付かないの。



それは理由には、ならないくらいの調達品の多さ



まだ、あんのかよ・・




これ以上は、写さないでおく(冷蔵庫にまだ・・)
こんなところに来てまで、納豆巻き。

でも、後悔させない万座温泉の湯

「しゃくなげ」の湯

にゅう~はく~しょく~






泉質:酸性・含硫黄-マグネシウム ナトリウム-硫酸塩温泉

効果:神経痛、筋肉痛、冷え性、関節痛、筋肉疲労、運動器障害など・・






内湯の「ななかまどの湯」の中から、
露天風呂「こまくさの湯」に行きます。

露天風呂は混浴と男・女専用と。



標高1800mの絶景雲上露天風呂!!

なにも見えないけどね

まぶしい・・この色!
硫黄の香りと乳白色がしあわせ~



天気が良いと景色もいっそう・・

午前中が比較的にいいかな。




お菓子もカップ麺も気圧でパンパン!





万座プリンスホテルと万座高原ホテルはシャトルバスが行き来して
無料で入浴できるのだ。

歩いても、そんな距離じゃないよ。



リフォームしてまだ1年だって。

キレイです。





内湯「百泉の湯」




すぐ横に露天風呂がある。

でもこのグリーンな色が癒し・・




さすが!かけ流し。




名物「石庭露天風呂」はひろ~い

混浴です。




八つの湯船が並んでいます。

ここは「紅の湯」いちばん温度が高い。




女性専用の「嬬取の湯」

すぐそばから川のせせらぎ・・




どちらも素敵なホテルなのよね~
勝手に温泉対決!!(泉質・効能は同じ)

プリンスホテル VS 高原ホテル

内湯部門:プリンスホテル < 高原ホテル
女性露天風呂部門:プリンスホテル > 高原ホテル
混浴露天風呂部門:プリンスホテル < 高原ホテル

リニューアルしたての万座高原ホテルの勝ち!

ほとんど引き分けなんだけどね
あまり、当てにしないでいいよ。


帰りに高原野菜を買って。



お兄ちゃんの一押しは、旬のとうもろこし

試食の生で食べれるスイートコーンは水水しい。




焼き台に写っている足はお化けじゃないです。
あたし・・

帰ってから茹でてもあま~い

醤油さし

2009-09-10 22:21:44 | 群馬
群馬県 「まるほん旅館」編で作った陶芸が出来ました

送料ケチって、取りに行ってきちゃった。


薬王園 
群馬県吾妻郡中之条町折田2411
0279-75-6922
定休日 毎週水曜日


焼く前の図は、ぜひ「まるほん旅館」編で見てね。

超楽しみ~



体験陶芸で粘土500kgで1800円(焼成代含む)って、安いよね。

わたしは、まるほん旅館で割引券もらってきたから1500円だったし。
近くに宿泊したら、また行こうっ!!



おおぉ~~

我ながら良い出来栄えじゃないか




パーツを組み立てた完成図!!

いいんじゃな~い



ちなみに、醤油さしです。

温泉をめぐっていると、陶芸体験に合う機会が多い。

こちらは、月謝5000円、入会随時 自由に時間を選ぶことができるし・・
10時から15時と夜間6時から9時と通いやすい。

真面目に習おうかな・・

蒸(ふけ)の湯

2009-09-08 23:37:15 | 秋田
秋田県 蒸の湯に行きました

宝永年間開湯といわれる源泉・秘湯の宿。

地熱を利用した蒸かしの湯から、その名がついた八幡平最古の温泉。




目の前に広がる天然温泉 地帯!!

坂道を降りて行きます。




つくづく・・すごいところにあるな




まずは、一番手前にある女湯に・・。




ひょえ~

どこの場所でも、夕方になるとランプが灯る屋根付きのランプ台があるのです。

夜もランプを持ってお風呂へ行けるのですが、電気もないので真っ暗になります。
雨が降ると懐中電灯で入りに行けます。

落ち着く女湯。






こちらが男湯。
すごいロケーション!




奥の赤い屋根が宿。

女湯より広いですね。





かけ流し




泉質:単純硫黄泉

効能:リウマチ、神経痛、婦人病





露天風呂は混浴です。




ひろ~い

この温泉は湯治場として、古くから知られていた。
だけど、昭和48年土砂崩れで一部倒壊したという。

でもこれだけのものが残っているのに感謝。





天然の地熱浴「オンドル」

宿にゴザはあるから、寝ころぶだけ。

歩いていても熱気を感じる。




宿の奥にあるのが内湯と露天風呂。




内湯入口。
男湯だけ内湯と露天の入口とふたつある。




露天風呂も。




ここは、子宝の湯。

何気なく撮った写真。
この形ってみたことある?

撮ってよかったのだろうか・・
神様ごめんなさい。




この景色・・
この空・・しあわせ~




やっぱり混浴から女湯が見えるんじゃないか・・




溢れる乳白色の温泉。
24時間入れるから、うれしい。






これは身体を洗うための溜まり湯。
めずらしいです。

シャワーはない。
これだけ・・
実は、この写真を気にいっているの




夕食に「蒸けの湯式薬膳」をいただく

どれも新鮮な食材で、おいしい。
テレビ「料理の鉄人」では、山菜料理の対決で勝者になったと。





彩良い山菜ごはん。

こってるな~





お部屋は、こんな感じ。

期待してなかったから、テレビがあることに感激




文句なし!

今まで飲んだ骨酒で、ぴかいち

天然の魚の自家いけすを持っている。
水が新鮮だから、生臭くないんですって。






朝ごはん

おふくろの味的な手づくり感いっぱい。

黒いたまごだ!




ここで温泉玉子を作って上げている。
15分くらいだって。




この付近の海抜は、1,100メートル。
八幡平頂上から、ふけの湯に下る登山コースもある。

登山のあとに寄っているお客さんも多かった。
人気もお値段もそこそこある。

秘湯マニアは必見です。




実は数日間・・ずっと山料理。

帰りは、盛岡冷麺に前沢牛丼なんて食べてみた。




これも、おまけ。

帰ったらダイエットしなきゃ・・。




前沢牛のにぎり!!

これで800円。

超うまかったです


救護隊

2009-09-06 23:08:06 | 番外編
ちょっと番外編。

避難訓練のもよう。

消化器もって消化訓練、煙体験もします。
真白で本当に何も見えん・・。
テントの中を進んでいくと、急に前の人のおしり。



お~恐い。ひなん、ひなん・・


いつもは、滑り台の斜め降り訓練なのに、今日に限って「直下型救助袋」って!!



なんと!7階から降ります

   

きゃ~ほんとに高い・・



マジで行きます

足から入って、ひも持って立位なったら落下!!

軍手してるから、大丈夫。大丈夫。

思ったより、ゆっくり降下~。あれ?途中で休む余裕も。

   


ドクターヘリ登場!!
かっこえ~

色の違うNO1は、なかなか見れない。



見えるかな?上にもう一機の飛行機。
この美しさ。やまピーが出てきそうだ。
私もだれか救護したい。

   

ドクターヘリは夜は飛ばないけど、法律が違う消防ヘリは関係ない

   

自衛隊の救護ヘリは重そう

飛行機やヘリ、アメリカものも、横田カーニバルでたくさん見れます。

   

日本公開初!ステルスF22 



一機100億円以上といわれる。

レーザー探知されないって、SF映画にでてきそうな戦闘機。

速そう・・

後生掛温泉

2009-09-06 22:36:16 | 秋田
秋田県 後生掛温泉に行きました

東北自動車 角館八幡平から1時間くらいだろうか。
旅館は、五つの棟でなる湯けむりの湯治村に来た。



【後生掛温泉由来】

 300年前、三陸生まれの若者九兵衛が地獄谷の尻に牛を飼って住み着いていたが、
三年目の夏に生死をさまよう重病に冒された。
 そのとき恐山に向かう若い巡礼が通りかかり佛心を込めて看病したので、
九兵衛は全快し、同情と敬慕に結ばれた二人は幸せな三年を過ごした。
(ラブラブじゃん)

然し九兵衛には、三陸久慈に許妻があった。(おっと)
出発後、生まれた子は七歳になっていた。
子供のため、夫を迎えに妻は故郷を後にした。
やっとたどりついた地獄谷で見合う三人の夜が、夫々の苦悩と鶏鳴に明けると
巡礼の姿がなかった。(修羅場だな)

妻は予感をたどり地獄谷大谷の側に草鞋(ワラジ)を見つけた。(え~)
女として女を知る妻は号泣した。
そしてその妻も又夫の声を後に聞きながら、後生を掛けて地獄谷に身を投じていた。(え~!!)
その後、地獄谷を訪れる人はオナメ(妾めかけ)、モトメ(本妻)と呼び
この地を「後生掛」と呼ぶようになった。
(夫はどした?)




後生掛自然研究路では、
日本一の大泥火山山をはじめ
オナメ・モトメ・大湯沼など生きた火山現象を観察することができる。

オナメ・モトメは、互いに競い合って噴湯したいるよう、
大湯沼は、泥湯が沸騰し、噴煙がすさまじい勢いで立ち上っているとか。



歴史ある湯治宿をキック!!

まずい・・




んな、わけないでしょう・・



もともと曲がっていましたから。

海抜1000mの国定公園に位置する地熱と湯けむりに囲まれた名湯。
楽しみ~

お客さんも多いです。
ここは旅館の入口。
横には大きな売店もある。



足浴場の湯もよい色です。



泉質:単純硫黄泉

大浴場へ。



天井の高い山小屋風。
7つのバラエティーに富んだ湯船がある。

天然蒸気のサウナ風呂、
箱蒸し風呂や気泡がで火山風呂。
泥を体に塗る泥風呂。
打たせの湯、神恵痛の湯ほか



露天風呂もあります。




秋田県の湯治宿は、本当にすごいわ・・

立ち寄り湯は400円でした。
安い・・

十和田八幡平国立公園

2009-09-06 00:09:13 | 秋田
十和田八幡平国立公園に行きました
玉川温泉の脇の遊歩道を歩いていきます。

玉川温泉の源泉は、十和田八幡平国立公園内にある「大噴の湯」。

湯華桶は、木製の桶の底に沈殿した硫黄成分を採取し、乾燥させる。
「湯の花」として売店にあります。

   


摂氏98度、PH1.2 な・なんと! 「1.2~!!」

日本一の強酸性泉!

噴出する毎分9000㍑の熱湯は、1か所からの湧出量日本一!!

   

新玉川温泉からの遊歩道。
30分くらいの散歩。

玉川保養所 発見!
会員じゃなくても宿泊できるとあった。

   

玉川温泉 自然研修路は一周約1km、所要時間30分。

   

ひたすら蒸気煙る水蒸気を感じながら歩いてきます。

あれ?お湯がない
でも、ここで入る勇気はない。
人だらけ・・

   


岩盤浴テントが見えてきた!

研究路沿いのテントエリアは、岩盤から発する地熱を体内に取り入れる。
微量の放射線や大量のマイナスイオンなども含まれ、新陳代謝の促進や鎮痛効果が得られます。


たくさんの人がゴザ持参でタオルに包まって寝ています。

   


噴気孔があった!

岩肌から水蒸気を噴き出す穴が点在。
吹き出し口の周りにある黄色の物質は硫黄の結晶です。

   

ちょっとした山道もあって、上からみるとこんな感じ。



ブナの原生林に囲まれた大自然の中の玉川温泉。
環境省が指定する国民保養温泉地に指定されている湯治場。

恐るべし・・

秋田八幡平 新玉川温泉

2009-09-04 22:57:00 | 秋田
十和田八幡平国立公園 新玉川温泉に行きました。

玉川温泉は世界でも珍しい塩酸を主とした強酸性の温泉。
そのうえ、ラジウムを大量に含んでいる。

医学的にも認められており、湯治で有名なこの宿。
病気が治ったという本もたくさん売っていた。

バスがじゃんじゃん来て、規模が大きい

渡り廊下で棟がたくさんある。

   

お部屋はこんな。

「湯治宿なので、バスタオルはありません。」と

   


真中にドーンと、源泉100%の浴槽!

PH:1.2っって
レモンが2.2というから、すごい強酸性の湯だな・・

傷口はピリピリ・・
長くは入ってられない。



泉質:酸性-含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)・アルミニウム-塩化物泉(低張性~高温泉)
効能:神経痛、リウマチ、胃腸病、糖尿病、皮膚病、循環器疾患


ほかに
「源泉50%」の浴槽。
源泉50%の「ぬる湯」、「浸頭湯、寝湯」
「うたせ湯」、「気泡湯」などなど

多い・・

   

これは、お気に入り「蒸気湯・箱蒸し」


扉を開いて、箱入り娘になるのです~(ずうずうしい・・)
気持ちいい~

   

   


露天風呂もあります。

その横には、人工的に作った岩盤浴。

   

お食事はバイキング

山料理が主だけど、タンシチューや牡丹海老などもある。

         


貸し切り湯は、源泉の%によって、分かれている。
もちろん、100%に入ってみたけど、ピリピリ・・

必ずかけ湯をして上がるようにチェックインで言われるのが良くわかる!




近くには、武家屋敷があります。
新玉川温泉から角館へは車で約70km

これは、かやぶきの屋根「青柳家」

   

ここいらは、みちのく小京都といわれている。
名物菓子「もろこし」の試食もたくさんした。


ほかにも周辺に見どころいっぱい。
田沢湖でお土産を買った。

よーし!今度は小岩井牧場に行きたい

さよならガンダム!

2009-09-04 01:16:12 | 番外編


台場ガンダムが、とうとう展示終了

いつでも見に行けるようで、なかなか行けなかったの。

そんで・・
わざわざ台風日に行ってしまうあたりアホなわたし。

やっぱ傘ばっか・・



でもこれ見たら、後悔なんてしないもん。
台風だからバックが、やたら幻想的に・・

でっけ~!!
等身大ガンダム ほんとにあった!!


あ!
煙が出てきた!! 

   



飛ぶのか?
もしや・・飛ぶのか?

飛ぶはずないのに鳥肌・・



宇宙のジオン軍を見ているのだ。



いや・・
平和を願っているのかも。



願いは叶うのか・・
でも、こんなことしちゃうガンダムを愛する人に感謝。

昔・・
一生懸命テレビを見た。
ガンプラを買った。
レンタルビデオも借りた。
最近は、DVDを買った。

アニメの中だったのに。

すごい!できないことは、ないんだ。

中年よ!大志を抱け!!


一度で良いから、マチルダのコスチュームが着たい
「マチルダさ~ん!」(アムロ風によろしく)




ガンダムの真下を歩くことができる。
長い列に並べば。

股間ダム体験



なごりおしい・・



あ・・
電気消えた



さよなら・・ガンダム
また会おう!

そのうち、ハロハロが・・その辺を飛んでいる時代が来るのだろうか・・