goo blog サービス終了のお知らせ 

AYUKO Soul Quest. "スピってるがフィジってる"

元気になってくれ。
自分にときめいてくれ。
そして愛を見つけてくれ。

よし、リハビリだ!

2024年03月18日 | 生きていると
今日の東京の最高気温は
昨日より8度下がって13度か14度からしい。
相変わらずの春らしい晴天ではありますが、
確かに(昨日に比べれば)冷やっとした感じ。


昨日のブログは
「もうすんごいダメだ、私」な内容でした。


その前夜の夜中に、
花粉症のために滝のような鼻水が突然流れ出し、
目が覚めて、しばらく苦戦を強いられ、
その後寝たけれど、朝にはクタクタになっていた・・・


そこからの負のスパイラルに見事にハマり、
「堪忍袋の緒は切れる前に自分で切れ!」という、
新たな偉大なる言葉が生まれ・・・


なんとか昨夜は自分を取り戻し、眠りについたのでした。


そう、ちゃんと朝まで一度も起きずに眠れたの。


そして今日はいい感じで気温が低くて、
外の空気も(私にとっては)寒いというよりは「爽やか」ですらあり、
昨日が春うらら過ぎて余計にブルーになり、
乱気流であわや墜落かと思っていた私(飛行機)が
今朝になってバランスを取り戻し、無事に着陸。


つまり。


どれだけ睡眠が大事かってことよ!!!



昨日の乱気流は全て「花粉症による睡眠不足のせい」であったと
言い切って間違いはないだろう。


でもね、月曜日っていつもすごい疲れてるの。
五日間続く平日のリズムが土日で崩れるじゃない?
急に家族全員家にいます、っていうアレは、
「それが嫌だ」というのではなくて(本当か?笑)
週末リズムに順応するうちに週末が終わり、
その順応の疲れが月曜日にやってくる、
がしかし、ここからまた平日のリズムに順応せねばならない、

という過渡期。


っていうか過渡日。


この月曜日という過渡日を乗り越えて、
また明日、火曜日からいつもの平日リズムへと戻る。



という繰り返しを毎週している。


しかしながら、子供らの春休みが来週から始まる。
つまり今度はそこから「子供らの春休み」リズムへ移行。


2週間ほど「常に家に子供らがいる」という、
チャレンジ期間に突入。


そうは言っても、
彼らは4月から中2女子&小5男子で
なんら手がかからないのだけど、


「でも・・・いる。」



ほぼほぼ自分の部屋に立てこもっている私でも、
「気配」があるとないとでは違う。


平日は家で「一人天国」を謳歌している私にとっては
その気配するらもビシビシと感じるわけであり、
日々背負っている「夕飯というプレッシャー」が
その気配から「より増幅する」わけでして、


もうそれだけで疲れちゃう。

もうそれだけでブルー。

もうそれだけでアセンションが阻まれる。
(人のせいにしている時点でアセンションは遠い)


じゃあ、この「子供らが春休み」というチャレンジを
どうやって乗り越えるのか。


一人天国から追放される前に出てゆく!


昨日の「堪忍袋の緒が切れる前に切れ!」に続く名言。


これは旧約聖書の、
有名なアダムとイブのお話からネタをいただいた。
「絶対に食べちゃいけません」というリンゴを
アダムはイブから受け取って食べちゃって、
結果、神様は二人を楽園から追放するのです。


だったら・・・


リンゴ掻っ払って、
とっととこっちから逃げちゃおうぜい!
イエ〜〜〜〜イ!!




そういう下世話な、
本気で神様から怒られちゃいそうな、
そんな発想でもって、
私は自分を救済するつもりだ。


要は・・・


出かける。



腰崩れ落ち事件から5週目に入り、
完治には至っておらず、
(まあそれで昨日はブチ切れたわけですが)
完治には至ってはいないが、


リハビリだ。


リハビリをせよ。



とにかく出かけるのだ。



まだ恵比寿まで徒歩と電車で行けそうもないが、
恵比寿か代官山まで車で出かけ、
ちょっと歩いてみたりして、
そして久しぶりにスタバタイムを過ごしたりして、


少しずつ健やかな日々を取り戻していこうではないか!


「完治したつもり」で過ごしてみようではないか!


そんな宇宙タイミングがやって来ているように思う。


なんだか心が自堕落気味だから尚更だ。


美しい心と身体を取り戻せ!



・・・


そういえば「取り戻す」という言葉を
やたら使っているわね。


私、きっと取り戻したいことがたくさんあるのね。


もう失っていいものと、
一旦失ったけれど取り戻したい、
そういうのがあるのよ。


でね、
一旦失ったけれど取り戻したい、
というそれらは、

取り戻す時には
「失った時と同じ」じゃないの。


自分もそれらもリニューアルされての再会、再開。


リニューアルされて再会するために失った。


そんな風にも言えるわね。



だから楽しみじゃない???



腰の回復はその一つよね!


ということで、リハビリをしよう!





アダマとイブのお話は色々誤解されている。
「知恵という名のりんご」・・・そこから人間の本当の成長が始まった。
お膳立てされた天国から出て、最初からやってみる。
果たして人間の我々に「地上の天国」を作ることはできるのか。





<AYUKO Soul Quest.「 SNS風」一言プロフィール!>
歌手 / オリジナル洋楽 / 英語 / 作詞作曲 / LIVE / ブロガー
ソウルでロックでポップなアメリカンアイドル / 笑いは大事 / そしてダンス
ブログ“スピってるがフィジってる” / 大人可愛くマジかっこいく / 愛を叫ぶ
マゼンタ色とは私 / どこまで伸ばすのか髪 / 香水はゲランかEternity / 心の中は

<オフィシャル・ページ>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
新装開店するために(アカウントはそのままに)現在準備中。お楽しみに!
Twitter: 新装開店するため現在はありません。お楽しみに!

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらも準備中!

春の祝い酒をーー!!

2024年03月17日 | 生きていると
ここのところ毎日ブログを更新していたので、
昨日みたいに空いてしまうと、

なんか、

あ・・・って思うわね。


あ・・・って。


いや実は書いたのです、昨日もブログを。
でもアップするのやめたの。

"Are we there yet?"というタイトルで。

Are we there yet?というのは、
アメリカ人の子供なんかが、
例えば家族で車でお出かけ(遠足とかでもいいんだけど)とかに、


「ねえ、まだ〜〜?(まだ着かないの〜?」

という意味で言ったりするんだけど、
昨日の私、いや、ここのところずっと、
私はそういう全世界の子供達に共通するであろう、
「ねえ、まだ〜〜〜?」症候群、
Are we there yet?症候群、
みたいになっちゃっていて、
いらん事を書いたのでアップするのはやめたの。


実は今日も朝からそんな感じで、


ダメだ、おいら、今日もダメだ。


・・・だったのですけど、書くわ。


まず、「今日もダメだ」の原因の一つとして、


昨夜の夜中に、
(花粉症の)お薬を飲んだのにも関わらず、
急に滝のように鼻水が流れ始め、
とめどない鼻水にしばらく苦戦して、
その後寝たのですが、


なんか朝からクタクタ。


クタクタから始まった朝でしたが、
ベランダに出てみれば、
これまた春うららな陽気。


クタクタブルーな私の心とは
あまりにもギャップがあり過ぎて、


そこで更にブルーになる。


「春な〜のに〜〜🎵」(by 柏原芳恵ちゃん)


そう、春なのに私ときたらなんなんだ!!!


昨夜の「鼻滝水事件」のせいで、
負のスパイラルへとどんどんハマってゆく。



もうね、
腰を痛めてから5週間目に突入し、
未だ完治に至らず、
せいぜいスーパーでのお買い物、
実家でなんとかレッスン、
くらいの行動範囲で、
それだけでも腰がもたなくって、
100メートル歩いただけで痛い痛いってなるんだから、
とてもじゃないけど、
「お友達とお出かけの約束」なんてできないわけ。



籠の中の鳥よ!!!
鳥ならまだしも、歌う気にもならないから、
籠の中の・・・鳥以外のなんらかの生き物よ!!!




ベランダで春うららな陽の光を浴びながら、
もう憂鬱になっちゃって。


もうさ、


「よりによって、なんでこんな時に春が来るんだ!」


ってくらい、やさぐれていたの。


そんで、
娘が昨日テレビでやってた
「SING ネックスト・ステージ」を録画したやつを観てて、
私も一緒に観たんだけど、


オープニングがPrinceの「Let's Go Crazy」でね、
そこから最近のヒット曲から往年のヒット曲まで
もう、そりゃさ、「歌ものストーリー」だから、
まさにマイ・ワールドなんだけど、


ステージの上で生き生きと歌っているキャラクターたちが、
あまりに輝いていて楽しそうで、




ママは泣いた。
マジで、涙が出てきたわけ。



それくらい、
今日の私は朝からダメだったの。



なんていうの、
これまでずっと我慢してきたけどね、


もう堪忍袋の緒が切れ・・・!!!


・・・たところで、
すぐに腰が治るわけでもないし、
大体「誰か」のせいでもないし、
ましてや「私」のせいでもないし、


とにかくこの状況に対しての・・・!!!


・・・「状況」という、
ぼんやりしたものを対象に堪忍袋の緒を切ったところで、


でもそんなことを言っていると益々おかしくなる、


堪忍袋の緒は切れるんじゃない!
自分で切るんだ!!!



なんだか、そんな妙な怒りが湧き起こりましてね。


なんだかもう訳がわからないったら。



要は相当の、
しかもぶつける対象がない、
最悪のフラストレーションが溜まっている、
ということなのよ。


その、
「堪忍袋の緒は自分で切る」という、
またもや新しい表現がおかげで生まれた訳ですが、


切った方がいい時は確かにあると思う。



切れる前に切れ。



つまり、
怒ることを自分に許すということよ!

「怒ってません」とかって
涼しいスピ顔してるからダメなんだよ。
(↑私)


例え、その怒りの対象がボヤッとした「状況」でもさ、
いいの、いいの。



マジ、もうやだ!!!!



今日はほとほと嫌になったわけ。
夜中の鼻滝水事件といい、
ふざけんな!


私は親友ハルちゃんと
久々に恵比寿「たつや」にランチ飲みに行きたいんだよ!
その予定すら入れられないって、
そんなバカな話あるか〜〜!!!
私はただおしゃれして街に行きただけなんだよ〜〜〜〜う
もう4週間以上、籠の中の生き物なんだよ〜〜〜う
わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




・・・・


・・・・


と、まあ、
堪忍袋の緒を安全に切り、
色々悔しくて悲しくて、
朝からうぃーうぃーやったわけ。


でね、
自分で切って、怒る、


「怒り」っていうのはね、
その瞬間、結構なエネルギーを出すわけですが、
その力を使って、


「うぃーうぃー」を、


ぜってー(絶対)諦めない!!!



というパワーに変換するのですよ。

おかげで私はその怒りのパワーでもって
今現在は


是が非でも春の祝い酒を飲む。
恵比寿で!!!



というところまで心は回復した。

「SING」観てポロポロ泣いてる場合じゃない。

私、歌手よ???


これくらいのことで悲劇の主人公になるもんじゃない。


三日後の3月20日は春分の日。
地球にとっては、半年に一回くる大きな節目。

月の満ち欠けが地球の万物に大きな影響を与えるのなら、
「昼と夜の長さが同じ」なんていう
驚異的な宇宙現象が与える影響はどんなもんよ?!


そう思うと、
春分に向けて、
私の中で何かが「調整」されているはずで、
(みんなの中でも)



だから、ここは、

Ladies and gentlemen,
Boys and girls,


Fasten your seatbelt!(ベルトをお締めください!)



Are you ready for a big change???



さあ、春へ飛び込みましょう!


宴や、宴や〜〜〜〜!



待ってろよ、恵比寿め。
家から徒歩と電車で行ってやる!スイスイ行ってやる!
そんで恵比寿アトレでスイスイ歩いて、PLAZAで可愛いもん買ってやる!
そんでビールいっぱい飲んで、美味しい焼き鳥をたくさん食べてやる!





<AYUKO Soul Quest.「 SNS風」一言プロフィール!>
歌手 / オリジナル洋楽 / 英語 / 作詞作曲 / LIVE / ブロガー
ソウルでロックでポップなアメリカンアイドル / 笑いは大事 / そしてダンス
ブログ“スピってるがフィジってる” / 大人可愛くマジかっこいく / 愛を叫ぶ
マゼンタ色とは私 / どこまで伸ばすのか髪 / 香水はゲランかEternity / 心の中は

<オフィシャル・ページ>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
新装開店するために(アカウントはそのままに)現在準備中。お楽しみに!
Twitter: 新装開店するため現在はありません。お楽しみに!

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらも準備中!

パズルの最後のピース

2024年03月15日 | 生きていると
今日は東京はかなり暖かくなるようで。
もうすぐ春分ですし、
「暑さ寒さも・・・」という感じで
いよいよ春も本番が近づいています。


腰の完全回復に向けて
今日もぼちぼちといったところ。

ゆる〜やかな右肩上がり。
焦らずに今与えられた時間を大切に。

常に「ビュンビュン前に進みたい!」という、
言い換えれば「せっかち」の私にとっては
スローダウンを余儀なくさせられて、

いつもとは違う時間の流れに身を委ね、
ビュンビュン進んでいたら
見過ごしてしまうことや、
立ち止まって感じることを忘れてしまうことなども

今の私には許されている。


こうやって、
毎日のようにブログを更新して、
色々「改名」してみたり、
一言プロフィールに取り組んでみたり・・・


で、昨夜、ハッと気づいたのですが、



なんか、外側を一生懸命固めてる?



別に外側を固めることが悪いことではないのです。
そういう「入り方」だってあるじゃない?


でも昨夜ハッとしたのは、


「歌うこと」が完全に排除されている。。。



歌手なのに「歌うこと」についてをすっかり忘れてた。
いや、歌手であるが故に、
それがあまりにも当たり前過ぎて?
私の魂であり、血と肉であるが故に、

その上に着る「お洋服」に夢中になっていた?


歌手としてスランプです、
とかいうことではないのです。


ただ、このブログでも
腰を痛めてからの回復劇などを書いてますけれど、
そして確かに本当にひどかった時から比べて、
身体も、そして心も随分と回復してきました。


昨夜ハッとしたのは、

私はまだ、


「歌いたい」という気持ちにはなっていないのだな、
ということでした。


だから歌うこと「以外」」で、
できることを日々やってきたのだな、と。
もちろんそれでいい。


今、ふと思ったのは、
私にとって歌とは、

私のパッションの源であり、
同時に最後の砦のようなものかもしれない、と。


源、ということは「始まり」であります。
同時に「最後」まで君臨するもの。


歌うことによってエネジーが湧き起こることもあれば、
他のエリアでエネジーを充満させて、
そこから歌が蘇る、ということもある。


今の私は後者をやっているのかもしれません。


「歌いたいという気持ち」が湧き上がるスペースを確保しなければならない。


それは肉体的なこと、精神的なこと、どちらも。

特に今は肉体的なことを重視しながら、
ゆっくりな回復に寄り添い、
そしてゆっくりと心も元気にしていく。


考えてみれば、
歌うことというのはすごい肉体を使いますし、
肉体がなければ歌えないしね(笑)

まさに「Sensual」なことだものね。


やっぱり「そこ」がやられたのだから、

「他のエリアでエネジーを充満させて、
そこから歌が蘇る、ということもある。」


って、そういうことよね。


肉体が完全に完治しなければ
声という楽器を使いこなせない。
故に、まだ「歌いたい」と思えないんだわね。


実は、昨夜、「歌いたいという気分にならない」
ということに気づいて、
少し、罪悪感までとはいかないけど、
こんな自分でいいのか、って思ってしまったのです。


危ない、危ない、
また自分に意地悪するところだった。


思うに。


何かを「したい」という気持ちってね、
決して強要できないことだと思うの。

強要したら
「しなければならない」になってしまう。

「しなければならない」って、
全く異なるエネルギーよね?

すごく窮屈で疲れるエネルギー。


私は歌だけは絶対に「しなければならない」に
したくないのです。

歌わなければいけないから歌う、なんて、
そんなつまんないことある?

歌いたいから歌う、
だからこそ自分を歌手と言えるし、
だからこそ聴いてくださる方々に
ありったけの何かをオファーできる。


だって、そうしたいから!


だものね😊



そんな私が「歌いたい気持ち」になれないのは、


腰のせいだ!ボケ!!!



そういう単純な答えに辿り着く。
そして、ホッとする。


もうすぐ4週間経とうとしている中、
確実に回復してきてはいるけれど、
やはりちょっと焦ることもあるのです。

フラストレーションもあります。


これもまたスピ修行。



もう修行はいいよぉぅ・・・。


春なのですから。
新しい命が芽生え、
新しい愛が芽生え、


新しい私が芽生え・・・ます!🔥



パズルの最後のピースを待っています。

それは・・・?



「こんにちは、春!」そして・・・おかえり。




<AYUKO Soul Quest.「 SNS風」一言プロフィール!>
歌手 / オリジナル洋楽 / 英語 / 作詞作曲 / LIVE / ブロガー
ソウルでロックでポップなアメリカンアイドル / 笑いは大事 / そしてダンス
ブログ“スピってるがフィジってる” / 大人可愛くマジかっこいく / 愛を叫ぶ
マゼンタ色とは私 / どこまで伸ばすのか髪 / 香水はゲランかEternity / 心

<オフィシャル・ページ>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
新装開店するために(アカウントはそのままに)現在準備中。お楽しみに!
Twitter: 新装開店するため現在はありません。お楽しみに!

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらも準備中!

ひっさびさの武蔵野コーヒーで情緒を分かち合う

2024年03月13日 | 生きていると
(速報?いつもブログの最後に写真を載せますが、
そのすぐ後に"「SNS風」一言プロフィール"を加えてみました。
どう?わかりやすいかしらん?)


昨日とは打って変わって
東京は今日は春の陽射し。

雨の音を聞くのが好きな私でありますが、
今の私は春の陽射しにグッと持ち上げてもらえる。


昨日の夜にアップしたブログ『フィジっただけの日』では、
冷たい雨の中、中目黒の病院までの「生きるか果てるか」の冒険、
ヤマザキのダブルロールについて「なんとか生クリームを増量してほしい」など、
ひたすら「フィジりまくった」1日について書きました。


*「フィジる」とは一体どういう意味なのか。
それは最近改名した、このブログ名『スピってるがフィジってる』から来ていますが、
ご興味のある方はこちらのブログ『"スピってるがフィジってる"で、行きます!』を是非ともお読みください!
なんだか知らないが、この言葉の布教活動にやたら情熱を注いでいる。


昨日は腰を酷使したがために
今日はどうなっているだろうと心配しましたが、


うん。大丈夫。


*「何?何?腰がなんだっつーの?」と思われた方は
こちらのブログ『さあ、何を始めよう?』を参照くださいませ。
こちらに「腰崩れ落ち事件」についての真相が書かれています。


あれから3週間が過ぎ、現在4週目に入っているわけですが、
回復まで驚くほど時間がかかっている。

それでも日に日に、
ほんのちょっとずつですが、できることが増えていて、
「大丈夫、大丈夫」と思っています。


で、昨日、大冒険から生還していい気になった私は、
「じゃあ、今日は武蔵野コーヒーでモーニングをしよう!」と
こちらまで参ったわけです。


いっ時は座っていることも困難であった私にとって、
「外でお茶」なんていうのは夢の夢でありましたが・・・



とか言いながら、
さっきから既にジワジワ痛い・・・



ジワジワ痛く、腰をもぞもぞさせながらブログ打っています。


いや、全然耐えられる感じなのですが、
でもこうやって行動範囲を広げながら、
「自分は今、どこまで回復したのか」を知るのも大事。


ジワジワ痛いんだけど、
こうやって以前のように
お茶をしながらブログ・タイムを持ててるのが
とても嬉しいのです。


麻呂は幸せ。



それにしても、
ここ最近、やたらブログを投稿しています。
普段は(色々塞ぎ込んで←私らしさ)数週間空くこともあるのですが、
一体なぜ?


暇じゃない、と言ったら嘘になる、がしかし


まずレッスンが週末に集中していて、
平日は確かに時間がある。
(暇、と言え、暇と)


もちろん、
曲を書くとか、歌うとか、
7月のLIVEについて今から色々練る、という選択もあるのですがね、


腰の完治までの時間が
やたらと特別に感じているからかもしれません。


そう、閏年の2月29日のような、
「これまで」と「これから」の間にある空白の時間のような、
過去を労い、未来を祝うような、


英語で言えば(言わなくてもいいんだどさ)


トラ〜〜〜ンジショ〜〜〜ン!!!


(今日は「アセンション」は言わないよ、ふふ)


トランジション、transitionとは
要は「過渡期」という意味でございます。


そんな過渡期が
腰崩れ落ち事件から始まって、
それでまだ完全には終わっていなくて、


そんな「なんだか変な、時には心地よくない、
でも色々な変化が自分の中で起きていたり、
何かが溢れてきたり」といったところに私はいて、


「暇だから」だけじゃない理由で(笑)


なんだかやたらブログを書きたいと思うことが多く、
こうやって連発しているのです。


いつも「よし!〇〇について書こう!」と
トピックを決めて書くこともあれば、
昨日や今日みたいに、
「何かを書きたいから、まずは書き始めよう」
という風に、もう打ち始めちゃう。


このブログはお仕事ではないし、
厳しい編集者がいるわけはないし、
ある意味、無責任で勝手気ままなのかもしれないけれど、


この静かな場所で、
「誰かが読んでくれている」を想定して、
誰かに向けて、
「あーでね、こーでね」と
まるで親友にお喋りをするかのように
真面目なことだったり、どうでもいいことだったりを
語りかけるという行為は、


自分との対話でありながら、
確実に「あなた」と対話している。


そんな風に信じてやっているのかもしれません。


一方通行だけど、
一方通行ではないような。



SNSの集客方法についてよく言われていることは
「読者が必要な情報を提供すること」
が基本の基本、とかって聞きますが、


このブログにおいては
必要な情報なんて、全く提供されていないじゃないか!



と、愕然とするにつけ、
じゃあ、私のブログってなんなんだろう?
と考えていたのです。


そこで気づいたのが、
私にとってのブログとは、


私が歌手としてステージで歌うのと同じなのではないか、と。


皆さんは音楽を聴く時、
誰かのコンサートに行く時、
それは「情報が欲しいから」ではないでしょう?


もっと情緒的な理由ではないかしら。


アーティストを通して
音楽や歌を通して
バンドの演奏を通して・・・


「情緒」を分かち合う、そのようなものではないかしら。


悲しい時はこの曲、
元気がほしい時はこの曲、
恋した時(キャ!)はこの曲・・・ってね。


私は・・・
このブログで、何らかの役に立つ情報を提供したいのではなくて、
皆さんと情緒を共有したいからなのだと思います。
もっと優しく言うならば「心」を分かち合いたいのだと思います。


私が曲を書いて、
ステージで歌うのと同じように、
日々感じたこと、考えたことを、
言葉にして、皆さんに語りかけたいのだと思います。


時には大真面目に、
時にはどうでもいいようなことも、
ユーモアを交えて。


皆さんの心の扉をコンコン!と叩くような、
「どう?元気?」ってね。
(「私は塞ぎ込んでゲロゲロだよ」なんてことも
多々ありますけど、笑)



私がステージで歌う理由も、
ここでブログを書く理由も、
一番はね、やっぱり、


皆さんに元気になってほしい。
皆さんの本当の力を取り戻してほしい。
そして愛を見つけてほしい。


っていうか、


それ、私と一緒にやらない?


だな。
うふふ。


今日はトピック決めないで打ち始めましたが、
自分が探していた答えが見つかったよ。


私は皆さんと心を、情緒を分かち合いたくて、
歌ったり、ブログを書いたりしてるんだな、と。

それが私の基本の基本である、と。
そんで、それでいい、と。


うん。
ココロもカラダも回復してきたぞ。


やっぱり今日も、


アセ〜〜ンショ〜〜〜ン!



次元上昇しようぜ、みんな。



そろそろ腰もアレな感じになってきたので、
ここいらで武蔵野コーヒーから退散。


久しぶりに嬉しい時間だったな!



では、皆さん、
Have a beautiful spring day!


LOVE,
AYUKO Soul Quest.




そして、何とまた情緒に欠ける写真。
こういうセンスはないのだ。でも美味しかったよ!(でも、て)


新しくこんなのを⇩を加えてみましたよ!

<AYUKO Soul Quest.「 SNS風」一言プロフィール!>
歌手 / オリジナル洋楽 / 英語 / 作詞作曲 / LIVE / ブロガー
ソウルでロックでポップなアメリカンアイドル / 笑いは大事 / そしてダンス
ブログ“スピってるがフィジってる” / 大人可愛くマジかっこいく / 愛を叫ぶ
マゼンタ色とは私 / どこまで伸ばすのか髪 / 香水はゲランかEternity / 心

<オフィシャル・ページ>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
新装開店するために(アカウントはそのままに)現在準備中。お楽しみに!
Twitter: 新装開店するため現在はありません。お楽しみに!

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらも準備中!

さっぱり薄味、後味すっきりの新月ブログ

2024年03月10日 | 生きていると
今日も東京はお天気が良く、
私の部屋は北側であるので
一日中寒いのですが、
角部屋なので後ろと横に窓があって
そこから入ってくる陽の光は明るく優しい。


今日は午後から実家にてレッスン✖️2。
前回は2週間近く前で、
「やめた方がいいんじゃないの?」というくらい、
まだまだ腰が回復していなかったのですが、
初めての女の子で体験レッスンだったので、
駐車場までヒーヒー、運転しててもヒーヒー、
到着してもヒーヒー・・・

是が非でも・・・こ、これだけはぁぁぁ!


(腰が痛いから)這えるものなら這いたかったが
実際「這ってでも行く」という表現というのは、
実際には這うわけではないということでして、

だが気持ち的には「這って」行った。


あれから随分回復したので、
今日はヒーヒーが「ヒ」くらいで行けそうです。


今日は新月です。


私はやたら新月と満月は意識していて、
新月は「新たな始まり」
そして満月は「何かの完成・完了」ということで、
いつも実際に自分が体験していることと
照らし合わせたりして。


新月はお月様が「見えない」状態ですから、
月の引力というものも遮られている。


これまでの経験で気づいたのですが、
月の満ち欠けというのは
もちろん私個人だけでなく世間にも影響があると思うのですが、
満月前後というのはSNSなども盛り上がっている。

面白いことに
このブログも満月前後というのは
アクセス数がグンと増えたりするのです。

ところが新月前後というのはその反対で、
SNSもブログアクセスも
とーーーっても静かになるのです。



なので、
そんな新月に書いているこのブログも
アクセスが静かなまま終わってゆくのでしょう、笑。


なのになぜ書いているのかというと、
新月故に心も落ち着いていて、
その心の静けさと共に
そのまま静かに打つのも良いのかしら、と思って。


ガランとしたカフェで、
かと言って「閑散」とした雰囲気ではなく、
静かで心地よくてゆったりとした、あの感じ。


普段やたら「濃いめ」の内容のブログですが、
今日は薄味でさっぱり、後味すっきり、
特に何も残らないが、それが今日はちょうどいい、みたいな。


午後からレッスンに行くわけですが、
これから久しぶりにメークをするのです。
2週間前の体験レッスン以来です。


正直、自分の顔すらよく見てあげていない日々が続いたので、
ここいらで「お花に水」じゃないですけど、
「私ってばキレイでかわゆし❤️」とご機嫌を取ってあげなければなりません。


「めんどくさい」などと言っていたら、花は枯れるぞ。


枯れる寸前、
風前の灯、
絶体絶命、
危機一髪・・・のところでの、久しぶりのメークでございます。


早くおしゃれしてお出かけできるようになりたい!
街を闊歩できるようになりたい!
せっかく春がやって来てることだし!


春分には完全復帰だ!



ということで、
今日は薄味、後味すっきりブログでした。


皆さまも穏やかな新月の日曜日を。。。
そして素敵な何かの始まりでありますように。


LOVE, AYUKO






*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私、AYUKO Soul Questのオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
プロフィール、経歴、ライブ情報、
それから私のオリジナル曲も試聴できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
新装開店するために(アカウントはそのままに)現在準備中。お楽しみに!
Twitter: 新装開店するため現在はありません。お楽しみに!

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらも準備中!