
週末はアコウ釣りなんだけど、その時のオモリ指定が400号又は鉄オモリ1.8kg。
鉛オモリは350号と500号はあるんだけど400号は持ってないや。
じゃあ、フジワラの鉄オモリ「ワンダー」を買おうか、とポイント港南台店へ。
鉛オモリ400号とワンダー1.8kgだと、もはやワンダーの方が安いのね。ワンダー1.8kgはひとつ930円くらい。
鉛の値上がり、おそるべし。
流体力学を駆使して設計されたワンダーの形状は、ティアドロップ型というか、マラカス型というか^^;、、4つのフィンが付いていて爆弾みたい。
黒いカバンに入れて持ち歩くと、泉谷しげるじゃなくてもおまわりさんに呼び止められるかもしれない。
フジワラの紹介記事はこちら↓
http://www.techakodate.or.jp/genki/fujiwara.html

鉛オモリみたいに真鍮の輪が付いているわけではなくて、オモリの上部には穴が空いている。そのままだとスナップは付かないので、なんか工夫してやんないといけないけど、なんか丈夫な糸ないかな...。
と探してみたら、カブラを作るのに使うナイロン撚り糸16号があった。これでループを作ってスナップで引っ掛ければいっか。
ディープマスターはどんな風に使ってるんだろ?今度見せてもらおう。

で、オモリホルダーに引っ掛けて、準備OK!
ここで気づいたんだけど、音がぜんぜん違いますね。
鉛オモリだと、持ち運ぶときゴトゴトッとかコトコトッて音なんだけど、鉄オモリはキーンコーンカーン!と響く響く^^;。
こりゃ賑やかで景気がいいやね(^^)。

と、ブログをポストして、さて道具を仕舞おうか、とすると、、、
まてよ、この穴でこの大きさのスナップなら通るんじゃないの?

やっぱり通った^^;;;。
なんか無駄な努力をしてしまったような気がする。
まいっか、仕掛けでも作ろ^^;;。
鉛オモリは350号と500号はあるんだけど400号は持ってないや。
じゃあ、フジワラの鉄オモリ「ワンダー」を買おうか、とポイント港南台店へ。
鉛オモリ400号とワンダー1.8kgだと、もはやワンダーの方が安いのね。ワンダー1.8kgはひとつ930円くらい。
鉛の値上がり、おそるべし。
流体力学を駆使して設計されたワンダーの形状は、ティアドロップ型というか、マラカス型というか^^;、、4つのフィンが付いていて爆弾みたい。
黒いカバンに入れて持ち歩くと、泉谷しげるじゃなくてもおまわりさんに呼び止められるかもしれない。
フジワラの紹介記事はこちら↓
http://www.techakodate.or.jp/genki/fujiwara.html

鉛オモリみたいに真鍮の輪が付いているわけではなくて、オモリの上部には穴が空いている。そのままだとスナップは付かないので、なんか工夫してやんないといけないけど、なんか丈夫な糸ないかな...。
と探してみたら、カブラを作るのに使うナイロン撚り糸16号があった。これでループを作ってスナップで引っ掛ければいっか。
ディープマスターはどんな風に使ってるんだろ?今度見せてもらおう。

で、オモリホルダーに引っ掛けて、準備OK!
ここで気づいたんだけど、音がぜんぜん違いますね。
鉛オモリだと、持ち運ぶときゴトゴトッとかコトコトッて音なんだけど、鉄オモリはキーンコーンカーン!と響く響く^^;。
こりゃ賑やかで景気がいいやね(^^)。

と、ブログをポストして、さて道具を仕舞おうか、とすると、、、
まてよ、この穴でこの大きさのスナップなら通るんじゃないの?

やっぱり通った^^;;;。
なんか無駄な努力をしてしまったような気がする。
まいっか、仕掛けでも作ろ^^;;。
景気よく蒼い海に真っ赤な提灯行列を見せて下さいませ。
ワンダーは、私も金目や太刀魚等で愛用していますよ。
最近は、他の魚にもなるべく鉄錘を使うようにしています。
では!記事を楽しみにしていますね!頑張って下さいませ
水温上昇に早い潮、当てる人は当てますねぇ~
わたしゃ恥ずかしながら、今回が初めてですよ。
鉄オモリ使ったのは、伊豆のキンメやアコウで鉄筋ぶった切りオモリの2kgを使ったことあるだけです。
時代の流れに乗り遅れないようにせねば^^;。
ワンダーは小型オモリも実用化しているみたいですよ。もう市販されてるのかな。こないだ釣具新報に載ってましたよ、記事とっときゃよかったな。
今週末は(わたしの)取材ではないので、記事書かなくていいから楽です^^。ブログで結果はお知らせします。
そわそわしちゃいましたよ。8.7kgはええなぁー。
「竿頭は大滝さんで、6、6キロ頭に7枚に6、64キロに4キロ級2枚に2キロ級混じってました☆ 大きさトップは、桜口さんで8、7キロと2、0キロを2枚で、リールシャクリです☆みなさん、2キロ3キロを主に持ってます☆ちなみに、ボは1名(;^_^A 潮が速くてイイ感じ(*^_^*) 水温上がってLUCKY 入れ食い状態でみなさんニコニコ☆」
って書いてありますね。
http://ohara-fujimaru.blogzine.jp/chouka/2008/05/20080515_63e7.html
もう、みち子はんたら、釣れたときの更新が早い早い^^;。
今日のボの人は切なかったでしょうねぇ~撮影会を横目に足早に帰るんですヨ(経験アリ)
でも、これからしばらくは良い日が多いと思いますよ。
釣れてるじゃーん、よっしビシマいくどー!と決意したところで、6月1-5日の大原休みにあたっててズッこける、って経験は何度かありましたから^^;。
秋もそうだけど、なぜか連休の前って釣れるんだよね。
うん、足早に港を去るのはせつないですね...^^;
みち子はんが「○○さんは釣れた?」と目をキラキラさせてる時にクーラーすっからかんだと、まっすぐに顔見れないし(経験アリ)
がんばってください。
私は川奈からキンメ行ってきまっす♪
私も、近い内銚子のメヌケを予定してます。
が、いまいち模様が良くないみたいなので、延期してるのです・・・。
早く、深場に行きたいっす♪
↑うっへー。
http://homepage3.nifty.com/chofukumaru/turika.htm
http://www8.ocn.ne.jp/~sinkou/framechoka.htm
出し真潮だっておー。で、行くと逆潮になっちまうんだっぺー。
わたしは今シーズンまだキンメいってないです。
週末は天気はよさげですね、いい釣りになるように!(^^)。