goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

笑顔と共にさようならde最終回フィッシング [後編]

2014-05-25 17:07:07 | 親子deエンジョイフィッシング

前編からの続きです。

ポイントは港前。
水深は35m前後、棚は底から3-7mを探ってみましょう!

沖では南西風がけっこう吹いているのですが、ここらへんは良い凪です。
コマセが利いてくると、サバが顔を出し始めましたよ。

ブラッディサバ!^^;

いやぁー、いいマサバも混じります。
浅いとこのサバなんでこれは食べるのが楽しみ。
この子は魚こわがって持てないので、指タレはわたし^^;

ホントいいサバですね。

そしてなんと、びっくりな魚も。

トラフグ キタ―――(゜∀゜)―――― !!

2キロ近くはありそうな立派なトラフグです。
しかしよく上がったな^^;、針の掛りどころも絶妙でした。

マアジですよ、これも美味しそう。
魚もってくれないので、これまた私がもって自分の手撮り^^;

後ろではおねえちゃんが爆睡してます^^;;

そして船は大磯沖へと移動。

昼寝から復活してカワハギ!

マルアジのダブル!!

ここらへんからマルアジが回遊してきて、大忙し。

ホウボウ!
ヒレで顔が隠れちゃったじゃない^^;

イトヨリ!
美味しい魚の五目釣りになってきました。
別船ではクロダイも出たとのこと。

ちびっ子がちびっ子に釣り方を教えるシーン。
親子deエンジョイフィッシングの理想とする姿のひとつです(^^)

いつものオリジン弁当のり弁(299円)、これで食べ納めになるかなと思い、じっくり味わいましたよ。

そして最後は江ノ島沖に移動します。
海面から20-30mにサバの反応があるとのことで、そこに棚を合わせるとサバ祭りの始まりー!

こっからはめちゃくちゃ忙しかった(オマツリほどきやら魚取り込みのサポートやらで)ので写真ナッシング。

こんな感じで、サバの強烈な引きに耐えながらリールを巻くシーンが見られました。

クーラー一杯になって、さて帰りましょう。
この家族は、マサバ、ゴマサバ、マアジ、マルアジ、カワハギ、イトヨリ、ホウボウをお持ち帰りです。

***

さて、突然ですが諸事情により、親子deエンジョイフィッシングは今回が最終回になります。
中止の理由については誰もが気になることだと思いますが、私は説明する立場にいないのでこのブログでは割愛します_o_。
(再開の可能性もないことはないですが、、、これまでの形態での再開はないと思います)

時間ができたら、親子deエンジョイフィッシングの創設から今までのまとめ(というか思い出話)をブログにアップしようかなと思っています。

最後なのでスタッフの記念写真も載せちゃいましょうか(^^)

このメンバーは、ボランティア精神に溢れ、無償の奉仕によって、子供たちに釣りを教えてきました。
彼ら(私もいるけど^^;)のおかげで、親子deエンジョイフィッシングの運営がここまで成り立っていたと言っても過言ではないと思います。

しかしながら、その他にたくさんの人達が協力なしではここまでこれませんでした。
教室に協力してくれた船宿さん、船長さんに感謝です。
応援にきてくれたメーカー、マスコミの社員さんたちやJOFI、学釣連の人達に感謝です。
タックルや仕掛け、餌をサポートしてくれたメーカー、問屋さんに感謝です。

ちょっと寂しい気持ちであることは否めないですが、ものごとにはいつか終わりがきます、そして親子deエンジョイフィッシングは今日がその日となりました。
親子deエンジョイフィッシングに関わってくれたみなさん、おつかれさま、そしてありがとうございました。

[平塚港 庄治郎丸]

http://www.shojiromaru.com/

 にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ


26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョコの親父さんゑ (calm)
2014-05-27 06:40:51
ありがとうございました。
わたしも息子さんからいただいたチョコレートで飢えを凌いだことは忘れません。進駐軍に占領されていた頃にタイムスリップした気分でした(生まれてないけど^^;)
拙ブログには釣りでも飲みでも、お気軽にコメントください(^^)
返信する
鈴木孝弥さんゑ (calm)
2014-05-27 06:38:53
ありがとうございます。
なにかあったときはご協力よろしくー。
まあ、教室でないと釣りにいけないわけでもなし、わたしもまた娘さんの笑顔をみたいので、こんど一緒に釣りにいきましょう!
返信する
イトッチさんゑ (calm)
2014-05-27 06:37:46
月日の経つのは早いですよね、、特に子供が小さいころは。
わたし自身は、このようなボランティア活動があればまた参加する気持ちはありますので、なにか機会がありましたらよろしくお願いします。
返信する
シドさんゑ (calm)
2014-05-27 06:35:37
その節はありがとうございました。
バラエティ富んだ釣りものでの教室で、シドさんのようなベテランも参加してくれてただけに残念です。
返信する
としぼうさんゑ (calm)
2014-05-27 06:34:10
残念です。娘さんの釣り姿もみてみたかったー!(^^)
返信する
ありがとうございました (チョコの父親)
2014-05-26 22:13:07
とてもとても残念です。
釣り教室は数あれど、こんなに色々な釣りをさせてくれる教室はありません。
それに、お金を払うからよいのではなく、伊井さんはじめ、ボランティアで準備をしたり、教えてくださった方がいらっしゃればこそだと、本当に感謝の念に堪えません。
これからもNIKEや釣りを教えていただく機会があれば宜しくお願いします。
返信する
次の機会 (鈴木孝弥)
2014-05-26 19:22:52
もし次の機会があったら、いっぱいはできませんが協賛します!本当に良くして頂いて、感謝してます。ありがとうございました。少しでも協力できたら。あと、飲み会あったら誘ってください。m(__)m
返信する
お疲れさまでした (イトッチ)
2014-05-26 11:56:51
最初に参加させていただいたのが息子が小5の夏。小柴の三喜丸さんからライトアジでした。
その息子も今は高校生ですから、月日の速さを実感すると共に、釣りの楽しさを教えていただいた本教室が終了してしまう寂しさを感じております。
多感期を迎えた息子とはここ数年、一緒に釣りを出来ませんでしたが、釣り上げた時の喜びとその魚の美味しさは今も忘れてはいないはず。
この教室の運営に携わった皆様、有り難うございました。いつか復活の日を信じてますm(__)m
返信する
お疲れ様でした。 (シド)
2014-05-26 10:08:54
子供たちと参加させて頂き、有難うございました。
参加したいと思いつつも、たくさんの子供たちの参加の
為に控えてましたが、終了しちゃうとなると、さみしいです
運営方法の変更方針が決まったら又参加させて下さい
返信する
残念です (としぼう)
2014-05-26 07:27:34
残念だなぁ、今度は娘も含めて連れて行こうと思ってたのにー。
返信する
コミヤマタカーシさんゑ (calm)
2014-05-26 07:03:20
船長もご協力ありがとうございました&おつかされまでした。

機会ありましたら、また頼りにさせていただきます!(^^)
返信する
鉄鍋おやじさんゑ (calm)
2014-05-26 07:02:06
あれ?そうだったのですか^^;
一人でも多くの参加者の心に、沖釣りの楽しさが残っていてくれれば本望です。
返信する
鈴木孝弥さんゑ (calm)
2014-05-26 07:00:31
これからお子さん達もどんどん釣りが上達する時期だと思います。
運営方法が変わっての再開の可能性はなきにしもあらずですので、その節はまたよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (コミヤマタカーシ)
2014-05-26 06:27:21
長らくお疲れさまでした。

また機会ありましたらお手伝いさせていただきますネ!
返信する
お疲れさまでした (鉄鍋おやじ)
2014-05-26 05:59:08
思い返せば私も過去参加してました。ボランティアの運営とは伺っていましたが、釣りファン、釣りに興味を持った方々への貢献度大ですね。
返信する
残念ですが (鈴木孝弥)
2014-05-26 00:48:32
。・°°・(>_<)・°°・。
伊井さんを始め、インストラクターの皆様、ご苦労様でした。また、大変お世話になり、ありがとうございました。m(__)m
返信する
ケンケン氏さんゑ (calm)
2014-05-25 20:52:33
お礼いただき、ありがとうございます。
楽しんでもらえたようでなによりで、それが私たちにとっての嬉しさでした。

ぜひ、お子さんが釣りを続けるよう、お父さんからもフォローしてあげてください。楽しい人生を送る一助になることは保障します(^^)
釣りに関する質問などがありましたら、このブログにコメントまたはメールいただければ喜んでサポートさせていただきます(^^)
返信する
おのでらさんゑ (calm)
2014-05-25 20:49:39
昔の写真で出ています、というところですよ^^;

で、マジスカ学園。いま気づいたのだけど横須賀学園ですか。
いままで白百合学園でした。
返信する
shoさんゑ (calm)
2014-05-25 20:48:33
製作会社の人から写真使用していいか聞かれて、OKですよと返事して放映日時を教えてもらったのはいいのだけど、すっかり放映日を忘れていました^^;;
返信する
くにさんゑ (calm)
2014-05-25 20:47:13
いやぁ、、みんな観てるんですね。
あっという間にブログ3、ツイッター6、メール7、フェィスブック1とコメントもらって、その反響の多さにびっくりしました。
インターネット時代と言われているけど、やっぱりテレビすげーっ、って思いましたよ。
返信する
びしまさんゑ (calm)
2014-05-25 20:45:12
ありがとうございます。
ちびっ子達の純粋さに触れることで、わたしもかーなり楽しみながらやっていただけに、残念ではあります。

右端のお方は柔道家ですね。
力士みたいな腹したのもいるし、いろいろなのがいます^^;
返信する
お礼 (ケンケン氏)
2014-05-25 20:06:56
昨年、一之瀬丸のライトアジに参加させていただきました。
子供は、周りに同年代の子供がいるおかげか、
安心して楽しめたみたいです。

子供が釣りを続けるかは分かりませんが、
楽しい思い出として、記憶に残ると思います。
ありがとうございました。
返信する
鉄腕ダッシュその3 (おのでら)
2014-05-25 19:34:14
弁慶釣った顔アップの写真2回もでたなう。マジスカ学園!
返信する
鉄腕ダッシュ (sho)
2014-05-25 19:15:15
マルイカ釣りのコーナーで、井伊さんの勇姿を見かけましたよ!
返信する
テレビ (くに)
2014-05-25 19:14:52
鉄腕ダッシュ、観ましたよ。
ケンサキイカ、大物でしたね。
返信する
Unknown (びしま)
2014-05-25 18:54:48
結構好きで読ませてもらってましたが・・・残念です。

スタッフ写真の右端のお方、かなりのマッチョですね、レスラーかして!?^^;
返信する