
所用で静かな岡に来ています。
眼下に流れているのは富士川です。
この河口沖はジャンボシロギスで有名なポイント。
今日は釣り竿は持ってきていませんが^^;。

今日の富士山は雲に隠れて、頂上がわずかに見えるだけ。

このところ注目されているのが、静岡おでん。
そういえば、子供の頃はよくおじいちゃんにおでんやに連れていってもらったものです。好きだったのは糸こんにゃくとじゃがいも。あれが静岡おでんだったのかな...?

富士宮やきそばも名物。
ちょっとおやつに食べよかな、と思ったけど、ここは後の予定があるので我慢して、静岡市内の親戚の家へ。

ひさしぶりに会った、ゴールデンレトリバーのベル。
もう11歳だそうです、人間だったらお年寄りだね。
毛の色艶も褪せてきていました。足を撫でてやると喜びます。

こちらはパピヨンの蘭丸くん。
5歳だから、おっさんの年齢かな。もうはしゃぐはしゃぐ^^;。
わんこ
は動き回るから、写真撮るのが難しいね。
これから特に何を言いたいわけではないんですが^^;、本日とったスナップ写真でした。
眼下に流れているのは富士川です。
この河口沖はジャンボシロギスで有名なポイント。
今日は釣り竿は持ってきていませんが^^;。

今日の富士山は雲に隠れて、頂上がわずかに見えるだけ。

このところ注目されているのが、静岡おでん。
そういえば、子供の頃はよくおじいちゃんにおでんやに連れていってもらったものです。好きだったのは糸こんにゃくとじゃがいも。あれが静岡おでんだったのかな...?

富士宮やきそばも名物。
ちょっとおやつに食べよかな、と思ったけど、ここは後の予定があるので我慢して、静岡市内の親戚の家へ。

ひさしぶりに会った、ゴールデンレトリバーのベル。
もう11歳だそうです、人間だったらお年寄りだね。
毛の色艶も褪せてきていました。足を撫でてやると喜びます。

こちらはパピヨンの蘭丸くん。
5歳だから、おっさんの年齢かな。もうはしゃぐはしゃぐ^^;。
わんこ

これから特に何を言いたいわけではないんですが^^;、本日とったスナップ写真でした。

かわいすぎる~~~~。。
ワンコは みんな可愛いな
うちにもゴールデンいるけど、歳とると毛の色が白くなっていくんですよね。。
見ると切なくなります。
富士山も綺麗
美しいです!!
むっ、もしかして、あそこでは。
パピヨンの方は、自分が後輩だってことがわかるのね。ゴールデンを撫でてるときは、自分が甘えるのを我慢してるの。尻尾振りながらハッハッして、早く自分が撫でて欲しいなー、って顔して待ってるのがすごく可愛かった^^;。
そいえば、わたしの釣り友もゴールデンを飼ってるんだけど、もうしばらく会ってないや。年とったかな…。
http://www21.cds.ne.jp/~calm/funayado/picture/040717-03.jpg
静岡からの帰り、夕方は雨で、雨雲を追い越すように東に帰ってきました。
次の予定は「日本代表」ですよ(^^)。次々回ネタくらい。
ところで、静岡で二郎系のお店ありますか?^^; あったら次に行くときに寄ってくるけど。
あ、そうだそうだ。
ブログネタにうってつけなんで、五郎十に寄ろうとも考えたのだけど、ちょっとそこまで元気がなかったので、今回はパスしました。(次回元気だったらいくんかい?^^;)
http://www4.airnet.ne.jp/kudotin/winter/shimizu/shimizu2.htm
静岡おでんに初めて出会ったのは5~6年前、「青葉横丁」でした。串刺しで、削り粉(鰯・鯖)と青のりを振りかける、ということに感動。
ちなみに牛スジと糸こんが好みです。
長い間「おそまつ君」のチビ太が、何故おでんを串に刺して持っているのか分からなかったのですが、赤塚不二夫センセイは、少年時代静岡で過ごしていたことを思い出し納得。
串の三番目の長方形のネタは、静岡おでんならではのナルトではないかと思っています。
わたしが子供の頃って、静岡おでんというように、特に静岡を強調して呼ぶのは聞いたことなかったです。特徴として、
1. スープが真っ黒
2. 黒はんぺんが入る
3. 駄菓子屋にある
4. 串に刺してある
5. 青海苔、だし粉をかける
というようなのがあるようですが、1と3くらいかなぁ、印象に残っているのは。
黒はんぺんは知らなかったけど、じゃがいもが入ってるのが変わってると思った。
糸こんにゃくやじゃがいもは串に刺してなかったし...。
ちび太のおでんって、静岡おでんがモデルだったんですか、なるほど、あの△+○+□を串に刺したおでんは、関東じゃみないもんね^^;。
□がナルトですか。
△はこんにゃくで、○はボールですよね(^^)。
この一行がなにを暗示しているのかわかった気がします。
富士の「大山」でしょう?
町田二郎の店主がやっているというお店。
これ、今日調べ物をしていて気づきました。出発前にここをチェックしておかなかったのは不覚だったなー。
新静岡にも支店があるようなので、今度いってみます。あまり二郎っぽくはないみたいだけど美味しそう。
マーリーに似てる!可愛いな~
ワンコって上下関係をちゃんと知ってるんですよ
富士市と言えば、富士川リバーシーバスと
↓
http://www.r-taizan.com/
> 今日は比較的凪はよかったんじゃないすか。
昨日は、もう寒くって。
フグはアオリイカ感覚で空シャクリを繰り返し、39、空中戦は、はなから捨てて、青柳を底から動かないようにして引っ掛けました。浮かしていた人はかじられなかったみたいで。
鯛はスイ。読みが見事に外れました。真潮根のちょい灘(勝浦が見えるような所)の40~60位を流しましたが、泳がせやってた人がハンマーヘッド釣ったりして、船長は底潮が冷たいんだっぺ、潮もあんまり行ってねえなあ(0.4ノット位)、なんてぼやいていました。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/Kaikyozu/1to3ken.asp
↑今日のほうが釣れそう。明日当たり狂い咲くか。
釣り友のゴールデンは、ずっと遊んで楽しそうにしてたんだけど、わたしらが「じゃあ外にご飯食べに行こうか」と話したとたん、その雰囲気を察したようで、急にしょんぼりしてしまいました。
これにはびっくりしたし、なんかすごく愛しくなってしまった。
ほんとにわんこって賢いよね。
空気を読むのは人間より上かも?^^;