風来坊で一杯やって、帰りに上大岡で締めラー。
雨天にやってきたのは晴天。大公の跡地にできたお店で、系列店の模様。
特性喜多方式ってなんだ?きたほうしき?きたかたしき?と思いつつ、喜多方中華そばのボタンをポチ、950円。
1時半過ぎのアイドルタイムではあるけど、お客さんナッシング。厨房からは大声で雑談とバカ笑いが聞こえます。ラーメンを作ってるときのバカ笑いは客にとって不快でしかあり . . . 本文を読む
お昼ご飯は日野のラーメンショップで。
横浜には比較的少ないラーメンショップ。
いまどきラーメン650円、グレイト。注文は口頭で、後払い。では、ラーメンください。
カレーは500円、半カレーは300円、半カレーもください。
シンプルなラーメン。
際だった特徴はないけどほっとする味、旨い。
チャーシューもたっぷり。
卓上のおろしにんにくを入れると美味しさアップ . . . 本文を読む
微醺の足取りで、ラーメンを食べて帰ろうと伊勢佐木町から福富町へ。
コリアンタウンのアーケード。
弘屋x麺家歩輝勇。
歩輝勇(ぽきお)は家系ラーメンの店だったようですが、水曜休みなのでなかなか行けずにいた店でした。その後閉店し、今回弘屋と歩輝勇のコラボレーションで復活したらしいです。営業時間も長くなっていきやすくなった。
券売機でスタミナ醤油ラーメンを注文、辛さ指定ができたの . . . 本文を読む
タイ旅行3日めは、寺院巡り、エビ釣り堀を楽しんで、夜はタイ式マッサージで体をほぐしましょう、ということになり、その前に軽く腹拵え。みなラーメン好きということで、麺類が食べたいとリクエストして、連れてきてもらったのがこちら。
クルアクンプック。店の前で麺を茹でていて、それを店内でも注文できるレストランです。
Thai Brased Pork Noodle Soup、タイ風豚の煮込みそば、 . . . 本文を読む
ばあさんがベイスターズの消化試合を見にいって留守なんで、晩ごはんは一人で中華屋さんへ行こっかな。
と、やってきたのは金龍。
お目当ては、こちらのお店の名物、ソースラーメン。ソースラーメンといえば、船橋が有名ですが、横浜にもあるんですよ。
餃子ライスも食べたいとこだけど、今日は控えておこう。壁メニューには、半炒飯などの半丼ものメニューも貼ってありました。
厨房にはおじちゃん一 . . . 本文を読む
この日はばあさんと外ごはん。やってきたのは、8月8日に開店したこちら。
中華千里。トムヤムくんの隣ですよ。
この千里というお店には、わたしは子どもの頃の思い入れがあります。小学生それも低学年の頃に食べた千里麺をもう一度食べたくて、藤沢の千里にも行ってみましたが、当時の千里麺のイメージとは違いました。
こちらにも千里麺があります。元祖とついているから、期待していいのかな...1200円 . . . 本文を読む
鹿島のフグ釣り取材も無事終わって、ラーメン食べて帰りますか。
と寄ったのは、つり情報編集部の近藤さんが鹿島取材帰りにはここという、こちらのラーメンショップ。
横浜にはラーショが少ないので、あまりいく機会ないんですよね。特に椿系の店は皆無なんじゃないかな、、椿といえば羽田の店にいったのがもう何十年も前なので記憶の彼方です。
黒バラのり、コテコテ、七味お酢、と豊富なラインナップ、こんなラ . . . 本文を読む
飲んだ締めにラーメンを食べて帰りますか。
と、寄ったのは石狩亭。
店名の通り、北海道ラーメンが看板ですが、町中華のメニューたくさん。
お目当てはこちら、豚汁麺。
具沢山の豚汁に中華麺が入っている、ありそうであまりないメニュー。やさしいみそ汁とラーメンの組み合わせは、日立名物の豆腐みそラーメンに通じるものがあります。
もちっとした太麺、旨い。
注文のときに、サービ . . . 本文を読む
上大岡で晩御飯はラーメン。
ぷく福というかわいい名前のお店です。前は鳥八三、その前は佐野金南店があった場所です。
あなたはどっち派?どっち派というわけではないのだけど、鶏白湯よりもあっさりしてそうな鶏系にしますか。
鶏系ラーメン750円のボタンをポチ。
これは興味深いけど、今日はいいや。
卓上にはにんにく、豆板醤。
しばし待って出てきたラーメンは、どっからみても . . . 本文を読む
夏休みの孫ちゃん1号がお泊りにきて、翌日はプールに連れて行って、晩ごはんを一緒に食べてから家に送り届ける、というスケジュールの日でした。
2日めの晩ごはんはばあさんと3人です。孫ちゃんの家はあんまりラーメン屋には行かないようなので、ラーメン食べにいきましょう。
そんなときにリーズナブルなのはチェーンのラーメン店。
タッチパネルでオーダーします。
食べたことのない、コク旨ラーメン . . . 本文を読む
なぜか理由はわからないのだけど、なんだかとっても旭川ラーメンが食べたい気分に。
と、やってきたのは旭川ラーメンぺーぱん。「ぺーぱん」というのは、米飯川のアイヌ語読みで、その由来は、飲み水、甘い水の川と2説があるようです(こちらのページを参照)。
おばちゃんもおじちゃんもけっこう高齢になったと思うけど、元気そうで良かった。では、正油ラーメンをお願いします。
熱々のラードが浮かんだ濃 . . . 本文を読む
ホルモン天ぷらを堪能して、締めはラーメンいきましょう。広島県のご当地ラーメンと言えば、尾道ラーメンがメジャーで、他に呉冷麺などがありますが、やはり広島市内に来たら、広島ラーメンをいただきましょう。
広島ラーメンは、茶濁した豚骨スープのオーソドックなラーメン。中華そばと呼ばれることが多く、老舗のひとつ「すずめ」から派生して禽獣の名前が付けられることが多いことから、小鳥系とも呼ばれています。川端康成 . . . 本文を読む
羽田シロギス取材は無事終了、ちょっと遅めの昼ごはんを食べて帰りましょう。羽田といえば、ここだよね!
と、やってきたのはイレブンフーズ源流。
閉店間際だったけど、チャーシューがまだあった。それならここはチャーシューメンの一手。さらにライスを食べて多幸感を味わいましょう。
この店も監視カメラがありますね。路上駐車して食べにくる人がいるせいで、ラーメン屋さんもこんなところにコストをかけ . . . 本文を読む
浦安のマダコ釣りの帰り道、江戸川を渡り東京都へ移動してちょっと遅めの昼ごはん。
葛西のおとど食堂。
肉玉そばが看板のお店。おかず系ラーメンだそうですよ。
店内券売機で、肉玉そば950円、おとど肉汁餃子5個390円のボタンをポチポチ。
ごはん無料、しかもお替わり自由!
食券を渡すと店員さんが、ごはんとにんにくはどうしますか?と聞いてきます。したら、ごはんお願いします、にんに . . . 本文を読む
久比里カサゴの帰り道、3時をまわって中休みの店が多いなか、やってきたのはこちら。
来来亭 横須賀佐原店。佐原近辺って、来来亭、幸楽苑、丸源ラーメンと、全国展開している大手ラーメンチェーンが固まっているんですが、これってけっこう珍しくないでしょうか?これに魁力屋があったら完璧か。
久しぶりの来来亭は席ごとにタッチパネルが設置されていました。これはなかなか便利。ギョーザ定食をお願いします。 . . . 本文を読む