先日の日曜,学芸員のかねてからの希望で東京は西の外れにある日原鍾乳洞に出かけてきました.都内からは青梅特快で青梅駅で奥多摩行きに乗り換えですが,奥多摩行きは日中1時間に2本ほどしか出ていません.さらに奥多摩駅からは西東京バスに乗るのですが,11時発に乗り遅れたので次は0時55分,駅の近くに自然観察センターがあったので,そこで昼食のお勧めを伺って二時間近くをのんびり待ちました.

奥多摩駅の前から鍾乳洞行きのバスが出ます. 途中は緑深い山道を進んで登山口を過ぎ,約20分....

長いトンネルを抜けると.... 休日は東日原バス停止まり. そこから,さらに30分近く歩きます(雨が降りそうだとさっさっと先を急ぐ学芸員が右端に米粒のように見える)

左手にとんがり山が見え,鍾乳洞特有の石灰岩の地形だとわかります.沢に架かる橋を越えて右手に曲がると,鍾乳洞に下る道が見えてきます

入り口はせせらぎの向こう,回りは全て石灰岩

いよいよ洞窟探検! 途中,蓮華岩,格天井,船底石,天井知れずを過ぎると水琴窟があります.

下ると三途の川があり,大広間を抜けて右手に十二薬師(昔12本の鍾乳石が垂れ下がっていたところ)

公開されている最奥部の大広間の奥側 大広間の奥から入り口側を望む

最奥部の縁結び観音 岐路左に入ると新洞,精進坂はひたすら急勾配の上りが続く

上りきると大天井に鍾乳石の石筍が(採られないように金網に囲われていますが)続いて白滝と竜王の間

後はひたすら下ると出口へ 汗だくになった後はアイスがおいしい!
帰路はまた東日原のバス停へ向かいましたが,すでに待合客の長蛇の列が出来ていました.西東京バスの粋な計らいで,バスは二台が用意され,何とか座って帰ることができましたが,途中の川乗橋バス停から乗られた下山の方々は立ったままでした.奥多摩からはホリデー快速がでていたので,新宿まで乗り換え無しでした.行き帰りに日に数本でていて,バスとの接続も良いようなので,よく調べていかれることをお勧めします.
じつは,平日は鍾乳洞バス停まで走っているのに休日はなぜ途中までなのか以前から疑問に思っていたのですが,山間の道は二車線がとれず対向車との離合がかなり困難で,休日の一般車増加に対する配慮であることがわかりました.
数年前に山口の秋芳洞に行きましたがそこは広さと奇観に優れ,子供の頃に行った土佐の龍牙洞は鍾乳石のライトアップの美しさが記憶に残っていますが,両者は観光地化されているのに対し,日原はそこに残る鍾乳石こそ地味であるものの洞窟の素朴な探検気分はなかなか楽しめるところでした.これからは紅葉の季節,都内から日帰りで自然を満喫に行くには格好の場所だと思います.


奥多摩駅の前から鍾乳洞行きのバスが出ます. 途中は緑深い山道を進んで登山口を過ぎ,約20分....


長いトンネルを抜けると.... 休日は東日原バス停止まり. そこから,さらに30分近く歩きます(雨が降りそうだとさっさっと先を急ぐ学芸員が右端に米粒のように見える)



左手にとんがり山が見え,鍾乳洞特有の石灰岩の地形だとわかります.沢に架かる橋を越えて右手に曲がると,鍾乳洞に下る道が見えてきます


入り口はせせらぎの向こう,回りは全て石灰岩


いよいよ洞窟探検! 途中,蓮華岩,格天井,船底石,天井知れずを過ぎると水琴窟があります.


下ると三途の川があり,大広間を抜けて右手に十二薬師(昔12本の鍾乳石が垂れ下がっていたところ)


公開されている最奥部の大広間の奥側 大広間の奥から入り口側を望む



最奥部の縁結び観音 岐路左に入ると新洞,精進坂はひたすら急勾配の上りが続く


上りきると大天井に鍾乳石の石筍が(採られないように金網に囲われていますが)続いて白滝と竜王の間


後はひたすら下ると出口へ 汗だくになった後はアイスがおいしい!
帰路はまた東日原のバス停へ向かいましたが,すでに待合客の長蛇の列が出来ていました.西東京バスの粋な計らいで,バスは二台が用意され,何とか座って帰ることができましたが,途中の川乗橋バス停から乗られた下山の方々は立ったままでした.奥多摩からはホリデー快速がでていたので,新宿まで乗り換え無しでした.行き帰りに日に数本でていて,バスとの接続も良いようなので,よく調べていかれることをお勧めします.
じつは,平日は鍾乳洞バス停まで走っているのに休日はなぜ途中までなのか以前から疑問に思っていたのですが,山間の道は二車線がとれず対向車との離合がかなり困難で,休日の一般車増加に対する配慮であることがわかりました.
数年前に山口の秋芳洞に行きましたがそこは広さと奇観に優れ,子供の頃に行った土佐の龍牙洞は鍾乳石のライトアップの美しさが記憶に残っていますが,両者は観光地化されているのに対し,日原はそこに残る鍾乳石こそ地味であるものの洞窟の素朴な探検気分はなかなか楽しめるところでした.これからは紅葉の季節,都内から日帰りで自然を満喫に行くには格好の場所だと思います.