goo blog サービス終了のお知らせ 

新たな成長分野、議論を 篠原・IMF副専務理事

2010-11-08 13:23:13 | 日記

 京都市で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)財務相会合に出席するため来日した国際通貨基金(IMF)の篠原尚之副専務理事は読売新聞のインタビューで、日本経済が円高に対応するため、新たな経済成長の源泉を見いだす必要があると強調した。(聞き手 有泉聡)
 ――円高が進んでいる。
 「今の円相場の水準は、(世界の主要通貨に対する価値を示す)実質実効為替レートでみると、基本的には中長期的な経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)と整合的な範囲にある」
 「為替相場は(需給で決まる)一つの価格だ。この価格の変化に対応できるように、日本経済の成長の源泉をどうやって見つけるかを議論すべきだ。今の為替の水準が経済成長を妨げるのではないかという観点での議論はあまり意味がない」
 ――経常収支の黒字や赤字を数値目標を導入して是正すべきだとの提案をどう評価する。
 「為替そのものから世界経済の不均衡問題に議論の焦点が移った。為替を巡る問題の背景にある不均衡問題にどう協調して対応するか。問題解決に向けた発想としては正しい」
 ――米連邦準備制度理事会(FRB)による金融緩和に対し、新興国では大量の資金の流入によるインフレ懸念が強まっている。
 「住宅市場や金融部門が回復すれば、FRBが金融緩和を継続する必要はなくなる。米国は人口増が続いており、技術革新の力もあるので、回復するだろう。いずれ新興国への資金流出問題も気にしなくて済むようになる」
(2010年11月8日
読売新聞)


関連ニュース


新たな成長分野、議論を 篠原・IMF副専務理事

「東京株午前、続伸で取引終える 午前終値は96円高」:イザ!
「四国特産品の販路開拓 都内にアンテナショップ」:イザ!

「【シネクラブ】「玄牝-げんぴん-」 河瀬直美監督インタビュー」:イザ!

2010-11-07 20:23:19 | 日記

≪「自然に産む」神秘なる母性≫
自然分娩(ぶんべん)を推奨するベテラン医師と妊婦らの様子を描いたドキュメンタリー映画「玄牝-げんぴん-」。
手がけたのは、2007年に「殯(もがり)の森」でカンヌ国際映画祭グランプリを獲得するなど、国際的に知られる河瀬直美監督(41)だ。


関連ニュース

「【シネクラブ】「第1回東京ごはん映画祭」 見て、買って、食べて…いろいろ楽しめる」:イザ!
「中国で映画製作禁じられたロウ・イエ監督 解禁は新たな「面倒」の始まり」:イザ!
「アカデミー賞女優 J・クレイバーグさん死去」:イザ!

「G大阪はFC東京と分ける 川崎、C大阪など勝つ」:イザ!

2010-11-07 03:23:17 | 日記

Jリーグ1部(J1)第29節第1日は6日、味の素スタジアムなどで7試合を行い、G大阪はFC東京と引き分け、勝ち点50で暫定2位となった。
7日に試合がある首位名古屋とは勝ち点10差。
川崎は京都との点の取り合いを制して勝ち点49。
C大阪は小松の決勝点で清水を破り、湘南に快勝した横浜Mとともに同48で、アジア・チャンピオンズリーグ出場権を得る3位争いが混戦模様となった。


関連ニュース

「新潟、攻めの核欠いて善戦 ドローも収穫」:イザ!
「楽天・岩隈に「入札あった」」:イザ!
「新潟、攻めの核欠いて善戦 ドローも収穫」:イザ!

CMフェスティバルの受賞作決まる

2010-11-06 11:23:01 | 日記

 全日本シーエム放送連盟(ACC)は1日、「第50回ACC CMフェスティバル」の受賞作を発表した。
 最高賞の総務大臣賞/ACCグランプリには、テレビ部門が飲食店チェーンの「梅の花」のシリーズCM、ラジオ部門がパナソニックの給湯機器エコキュートの「手紙」と、日本ユニセフ協会の「Happy Birthday for children」。ACC創立50周年を機に新設された、戦略的な広告活動に贈られるマーケティング・エフェクティブネス部門では、キリンビールの「キリンフリー」キャンペーンが、それぞれ選ばれた。
 同フェスティバルは国内のCM界最大のイベントで、応募作品総数は2280点に上った。
(2010年11月1日22時18分
読売新聞)


関連ニュース


魁皇が秋巡業休場、腰痛と右ひざの炎症で


賭博謹慎の4力士、幕内に復帰…九州場所番付


韓国アイドル「少女時代」アジア市場拡大に意欲


仏中首脳会談、「関係の完全修復」アピール

2010-11-05 18:23:03 | 日記

 【パリ=林路郎】フランスのサルコジ大統領と中国の胡錦濤国家主席は4日、エリゼ宮で会談した。
AD2.init({site:'WORLD',
area:'P.RECTANGLE',
width:300,
height:250,
admax:1});
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
 エリゼ宮は両首脳が、現在の国際通貨・金融システムの見直し、主要国間のマクロ経済政策の調整、原材料価格の安定化が必要だとの認識で一致した、と発表した。
 3点はいずれも、11月に韓国からG20議長国の立場を引き継ぐフランスが、貿易収支格差の是正が必要だなどとして重要課題に掲げるもの。
 2008年のチベット暴動弾圧後に冷却化した両国関係の完全修復をアピールし、G20の議事運営で中国の協力を得るフランス側の狙いがある。
 両首脳の会談後、エアバス102機の対中売却、仏原子力大手アレバ社から中国への長期ウラン供給などを含む総額約200億ドル(約1兆6000億円)相当の取引について、両国企業の代表らが契約書に署名した。
(2010年11月5日12時27分
読売新聞)


関連ニュース


巨人秋季キャンプ、若手中心に36人


ジャワ島・ムラピ山また噴火、死者98人に


巨人・オビスポと日ハム・紺田、須永をトレード