MUSIC&SHIPS

音楽と船の日記

2024年4月宮島弥山トレッキングと桜と大鳥居と外国観光客(博打尾・三剣山経由大元公園コース)

2024年04月12日 | トレッキング

宮島の桜も今週で見納めとなるので弥山トレッキングと兼ねて桜見物に行きました。

 

今日は何時もより早めに着いたので、自動車航路9時27分「伊都岐(いつき)」に乗船しました。一般客は私、一人でした。

 

宮島に着くと大勢の外国人観光客がおられました。

 

何時もの町家通り抜けます、観光用人力車を清掃されています、本日の献灯はこれです。

 

紅葉谷公園に着きました。

本日の天気予報は曇りですが、気温が高くなるとのことでしたが、風は冷たいです。

包ヶ浦遊歩道から山道に入り、博打尾コースです、ペースはゆっくりです。

 

弥山分岐で一息入れます、温度が上がりジャケットは脱ぎました。

 

右足に少し違和感があります、尾根筋に出ましたが、曇っているので、遠くが見えません。

 

少し行く護衛艦「かが」が呉方面に航行して行くのが見えました。

 

ペースは上がりませんが、曇っているのでそんなに暑くは感じません。

榧谷駅に着いたら、乗り継ぎでも大勢の外国観光客がおられます。

ここの桜も散り始めています。

 

獅子岩駅から展望台に上がったら、ここも大勢の外国観光客がおられます。

日本人が少ない、展望台で景色を見ながら休憩しました。

 

ここからポールを使い一気に山頂まで登りました。

山頂も大勢の外国観光客がおられます。

 

昼食を食べながら島並を見ていましたが、いろいろな外国語が飛び交っていて、

いろいろなお国の方が来られていることが分かります。

 

下山は仁王門から駒ケ林に登りますが、外国人団体ともすれ違います、

 

ここからは何時もの大元公園コースでなく、

下山道の左横から三剣山へ登り口となっているので登ってみました、

大変険しく四つ足で登りました。

頂上には標識は見当たりません、ここから大元公園に下山できるルートがありますので、

このルートで下山することにしました、

 

 

山道には整備されていなく、赤テープとヤマツプが頼りです。

難所はロープが張ってあり、何とか降りれます。

途中の山道でも岩で滑りそうな箇所はロープが張っていたり、地滑りしている場所もあります。

 

何時もの大元公園ルート違うのは石階段ではないのと、沢を挟んで左右に分かれています。何とか大元公園に出ました。

 

大元公園で一息入れて宮島フェリー乗り場に向かいます、干潮なので大鳥居を横切ります、

 

ここも外国人観光客ばかりです、帰りのカーフェリーも「伊都岐(いつき)」でした。

救急車が乗船されていました。

 

今日の鹿さん 仁王門付近

 

榧谷駅の桜

 

弥山山頂の桜

 

大元公園の桜

 

大聖院付近の桜

 

宮島口(9:27) …宮島フェリー乗り場(9:35) …包ヶ浦遊歩道入口 (10:00)…弥山登山口 (10:35) …尾根側(11:00)

…榧谷駅(11:35)…獅子岩駅ロープウェー(11:55)・展望台(12:10)…弥山山頂(12:45) (13:20)

…仁王門(13:40) …駒ケ林(13:55) …三剣山(14:20)…大元公園付近(15:50)…宮島フェリー乗り場(16:22) …宮島口(16:30)

走行距離 9.7Km   山頂標高 5786m

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スガダイロー ソロアルバム”L... | トップ | 海上自衛隊 潜水艦建艦史 増... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事