goo blog サービス終了のお知らせ 

明日はもっといい日に

安室奈美恵さまの追っかけをしているただのゲイのおじさんです。

二回目です。

2008-08-26 02:42:40 | お祭りバカ
祭が好きで、祭に恋して、祭と結婚するから男なんかいらねぇ!
なんて、つよがるようになって早、○年。

先日、約1ヶ月半ぶりとなるお祭に行ってきました~。
もちろん、山車祭です。(お神輿ではありません)
今回は、気合入れすぎて泊りがけでした。

1日目は、普段、祭でお世話になっているお寺の盆踊りがあり仲間たちとともに行って来たのですが・・・、
ひたすら盆踊りを踊っているの見ているので、正直、微妙でした。
出店が、輪投げの一店しかないし。
お世話になっている人たちからも、「いやー、つまんないでしょ!まぁ、酒でも飲んで!!」なんて言われて、
こちらも思わず、「お察しくださりすみませんね~」と言いそうになりましたが、そこは大人の会話をしてずっと飲んでました。
祭関係者=イカニモっぽいというか二丁目歩いたらヲカマさんたちが列をなしてついてきそうないい男がわっせーいたのが唯一の救いでした。
祭の時は、真剣に参加しているので男チェックなんかできないんです。
でも、一通りお世話になってる人たちに会えたので、よかったです。
そして大雨が降り、早々に中止。
後は、浴びるほど酒を飲みながら、これで調子こいて飲んだら潰れる潰れると思いながら、飲んでました。
結局、潰れました。

翌日、祭本番なのですが、昼間は皆、潰れていたので夜から正味3時間くらいでしたが、参加しました。
正直、今回の祭は町会の組織が弱いというか老人がうるさいところ=若者が出てこない祭で、
自分が所属しているような町会とは別組織の祭の会が参加しないと、崩壊の危機にある祭です。

微妙な空気の中、休憩の度にお酒飲んでおかしくなってなんだかんだで楽しめました。
普段の祭は、酒飲みながら参加したら怪我をしてもおかしくないくらい危険をともなうのですが、山車を曳きながら走るわけでもないので余裕でした。
他の祭より踊りの時間が長く、踊りきった感があり、最後は、参加できてよかったと思える祭でした。
何が、そうさせるのかはわかりませんが、やめられません。
新しく仲間も増えてこれからも楽しみです。


今回、写真は載せすぎると参加者として、割れてしまいそうなので文字だけです。

どうでもいい話ですが、好きな人のタイプは祭を理解してくれる人かもしれません。ただでさえ、ゲイ人口が少ないうえ、真夏という大切な時期を祭(しかもお神輿でなく山車祭)に費やすことを許してくれる人がいるのでしょうか。

一年のはじまりです

2008-07-07 01:57:02 | お祭りバカ
先日、1年ぶりのお祭りに参加してきました。
お祭中心に一年間過ごしているので、一年のはじまりみたいなものです。
今までは曇りが多かったのですが、今年は晴れ日でありがたかったのですが、炎天により体調崩す人もでて、自分も大分日焼けをしてしまいました。
朝から夜までいましたが、山車を曳きながら暑さでお昼ぐらいから初めてばてるかもしれないと自分でも心配になるぐらいの猛暑でした。水分も5ℓはゆうにとるし、普段とらないぐらいの量のおしんこをバクバク食べて塩分を補給しました。それでも、自分のかく量の汗をみると大丈夫か不安になりました。



お祭になると血が騒ぐっていうのか、いてもたってもいられなくなります。普段は、男のケツばっか追いかけているのに、祭でわっせーイイ野郎がたくさんいてもとらわれがありません。ヤバイです。自分じゃないみたいです。
学生時代や社会人になってからまた、ゲイの世界に入ってから友人や親友、大切な人と呼べる人はできたのですが、祭りの仲間は趣味や仕事や生い立ちはバラバラで祭という一つのキーワードで繋がっているなんだか不思議な関係です。



自分は、本当は今年は控えた方がいいのですが、それでも3日間あるうちの1日だけ出させていただきました。運動してるつもりなのですが、年齢のせいなのか睡眠不足や天候のせいなのか、↑の坂道をダッシュで山車を曳くのですが、体力の限界を感じました^^。綱をもんで走るのですが、完全に綱に自分がもまれてる感じでした。踊りの時もありえないのですが、足が3回もつってしまいました。それでも、お調子を聞くと自然と体が動いてしまうので、足をさすりながら踊ってました。



今年、3日間通した友人がいたのですが、彼はサービス業で休みもとりづらいのですが、付き合っていた彼女と結婚できるようお守りかって願かけをしてたらしく、見事、願いが叶ったのでお礼で3日間通すそうです。俺も、彼氏できるようお願いすればよかったかな~。



休憩はもちろんはさみますが、12時間以上参加しても、終わりが近づくに連れて3日間参加したいなと名残惜しさが出てきてしまいます。



一日、お祭に出ると不思議で今まで自分が忘れてしまってたことがたくさん思い出されて、うまくいかないこととかあっても長い人生の一時じゃんって気持ちが切りかえれます。なによりも祭を通しの仲間がいることが励みになりました。









祭の後の酒は最高にうまいです。食事も何もかもうまいです。きゅうり何本食ったかわからないくらい食いました。かなり飯は食いましたが、体重は増えてません。

夏が大好きっ娘です。

2008-04-19 00:34:21 | お祭りバカ
先日・・・といってもまだ肌寒い2月下旬の頃、友人から連絡がありました。

「今年のお祭りどうする?締切が間近なんだけど?」って。

夏祭りの締切ってそんな早かったんだ。
今年は行けるかわからないので全出席で回答しておきました。
最悪、ドタキャンするかもというのを付け加えておいて。

四季の中で一番好きなのが夏です。
汗をダラダラかくのは気持ち悪くて嫌なんですけど、
朝から晩まで全てのものが生き生きしている感じがして、
何だか生きてるーってところが好きです。

そういえば、パレードに向けて練習やらボランティアの募集なんかも始まってますね。
寒い時は早く暖かくなって!てとか、楽しみがある時は早くその日にならないかなと思うのですが、気付いたら夏になると自分も28歳になってしまうんですね。

もう、ヲトメとか言ってらんなくなっちゃうじゃーん。

年とったのかな

2007-12-11 01:40:57 | お祭りバカ
週間ダイヤモンドで有名なダイヤモンド社が出している株関連雑誌にダイヤモンドザイがあるのですが、この雑誌の表紙にいつも4コマ漫画のっていて1月号のネタは、デイトレとゲイを扱ったものでした。漫画に出てくるゲイのイラストがいまいち、せっかくなんだからガチムチやらイケてるオヂサンを載せるとか工夫してくれれば買ってあげたのに、結局、立ち読みですましました。

えー、先日はお祭りでお世話になってる先輩の結婚式でした。
二次会とかはいつも同窓会気分でまったりなのですが、
今回は出し物があったり、友人が幹事なのでお手伝いで終始緊張しっぱなし。
この日のために、片道2時間以上の道のりを打ち合わせで何度となく来てました。

分刻みの出し物も出しものも何とか終わって、最後はお祭りの踊りの披露。
みんな、お祭りつながりの人たちの集まりだから新郎、新婦も喜んでもらえた様子でよかったです。何よりも、自分が一番楽しかったかも。

式の終了後は電車なんか走ってないので、そのまま三次会~朝までコースです。話題に上るのは自分の結婚式のハナシ。未だにこの話題が出るとドキッとしてしまいます。お前の時にはこれをやってやる、あれをやってやるて、みんなありがとう、そういってくれるだけでうれしいです。複雑だけど。

みんなは地元だから帰ったけど、自分は明け方にホテルに泊まりました。ちょっと寝て、翌朝は普通に用事をこなしたのですが、疲労が2日経ってからずっしりきました。翌日にでないであとから来るのはやっぱ年のせいなのかな。一日中眠たくて眠たくて、頭が機能してませんでした。肩と腰が痛いよー。

でも、冬なのに祭りの曲も聞けて踊れたからよかったです

気合入れすぎ

2007-11-16 01:15:44 | お祭りバカ
先輩の結婚式の二次会があります。もっと、先の話ですが。

祭りでお世話になった方なので、そっち関係の人が中心なんですけど、
二次会の出し物で、全員で踊ります、割り振り決められて歌います。

で、渡された課題曲は・・・
知らない曲、ソニー(i-Podじゃないんです)でもダウンロードリストにない、
踊りも6曲、うち踊れない曲が1曲あり、残りは荒削り状態。

打ち合わせ&練習で土、日に小旅行してきます。
でも、内心、すごい楽しみです。
夏は終わったのに祭りの曲が聞ける~♪

二次会でこんなに気合入れてたら、肝心の式や披露宴はどうなっているんだろう。
てか、どんな二次会?
明日、CD買わないと、間に合わないや。

今年最後のお祭り

2007-10-24 01:28:56 | お祭りバカ
自分にとって今年最後となる小さな町の秋祭りに行ってきました。

仲間や笛や太鼓の音が自然と自分の胸を高まらせてくれます。
この日は、秋晴れの空で少々肌寒かったのですが、
それでも山車を引っ張ると汗が出てきます。
体温と気温との差で頭から湯気が出てきてしまいました。

聞きなれた曲でしたが、踊りが違ってたのでちょっとパニックになりました。

傘踊りはこんなんです。

お祭りは、自分の心にポッカリと穴が開いてしまってた時、
その穴を埋めてくれた大切なものです。
大切な仲間がいて、個性はバラバラだけど一つの目標を達成するという気持ちはみんな一緒で、お互い支えあって生きているんだと心から思える時です。

山車を神社に戻す時、色々な気持ちが交差しましたが、
言葉に表現できない感動がありました。
いつもは、会で10人程度で参加したのですが、今回は諸事情が発生して、
2,3人の個人参加でした。
個人ごとではないのでここでは書くことができないのですが、
みんなお祭りに参加したいと思いは一緒なのにバラバラになってしまってる状況です。
ちょっとしたことだったり、大きな問題を抱えてたり色々ですが、
今までどんなことがあっても参加してきた仲間、今はみんな失ってしまったものの
大きさに気付いてるし、何とか修復できないかともがいてると思います。
自分も個人参加はやはり寂しいし改めて仲間の大切さを感じて、
来年こそはみんなで参加しようどんなことがあっても来年も頑張ろうと一緒に参加した人と誓い合いました。

予定変更

2007-10-14 01:39:06 | お祭りバカ
前回のブログであんなにノリノリでお祭り行きまッス!て書いてたのに、
一緒に行く仲間達が風邪のため中止に。
調子の悪い自分は、近くのクリニックにブラブラと行きました。
でも、久しぶりに空を見上げたような気がします。
最近、天気が悪かったので晴れた秋空を歩くって気持ちいいです。

歩いていると、忘れていた小さい頃の思い出を思い出しました。
今まで、思い出したことのないちょっと悲しい事柄の数々。
これだから秋は嫌いです。
本当は、大好きだけどセンチメンタルになるのは嫌です。

僕は小さい頃からクラシックが好きでこの時期になると、
ベートーベンのピアノソナタ(悲愴、ヴァルトシュタイン、熱情)、
ブラームスのピアノ協奏曲第2番等をよく聞いてました。
でも、ここ2~3年は聞くのをよしていたんですね。

上記の曲は、自分が人生で一番辛くて八方塞がりの時によく聞いていた曲、
余計に感傷が深くなってしまうんです。

自分は、ちょっと辛いことがあるともうダメだーだなんてすぐに弱気になってしまうんですが、よくよく振り返ってみるともっと大変だった時期とかありました。
でも、ノドもと過ぎると過去の辛かったことや助けてもらったこととか忘れてしまってるんです。昔のことにとらわれたりいつまでもクヨクヨすることはしないようにしてるんですが、そういったものも含めて今の自分があることは忘れてはならないと思う秋の日でした。

来週は、今年最後になるであろうお祭りです。
小さな街でのお祭りですが、楽しみです。
早く風邪を治さないと。

明日は久々のお祭りです。

2007-10-13 01:06:45 | お祭りバカ
関東三大山車祭りの一つ、佐原の秋祭りに行って来ます。
お祭りは、参加するばかりで見るのは初めてかもしれません。
佐原のお祭りは、夏祭りはつてがあるのですが、
秋はないためただ見るだけになりました。
どうなんだろう、見ててきっと山車曳きたくなったり、踊りたくなったりするんだろうな。ヤダな、そんなの。でも、たまには夜店楽しんだり、ゆっくり祭りを見て秋の風情を楽しむのもいいかもしれん。

最近の自分は、環境の変化に慣れてきてちょっとだらけ気味。
こういったゲイブログ始めて、もう、戻れなくなってしまった(もとから戻るとこなんてないですが)と思いつつもどんな人生を歩むのかな、どんな風に将来を築けばいいのかな~、本気で人を好きなったことなかったな~(恥)なんてこと考えてます。
今回のお祭り、自分の中で一番の大親友と行きます。
そして、そのまま彼の家に泊めてもらうのですが、その彼とは学生時代の同じ学科の人。「気付いたらもう出会って10年経つんだね~」、「お互い所帯もって子供できたら、一緒に遊ばしてガキの頃からお祭り参加させてお祭りバカに育てような」と、語り合いましたが、10年なんてあっという間でした。これからの10年後はどうなってるんでしょう。僕らは37歳。彼はきっと、結婚して子供持って。じゃあ、自分は???

うーん、ノドが痛いです。
風邪引いたかなー。
薬じゃなくて日本酒飲んで寝ます。
大抵の風邪はこれで直ります。

バカだぁ・・・

2007-09-02 00:24:21 | お祭りバカ
今日、気付いたら携帯メールの受信ボックスが30件を超えてました。
どうしたのと思って見返してみると祭りの打上をお台場の屋形船でやろういう計画。
その際、今月誕生日の仲間(女子)もお祝いしようというやりとりを、あて先複数選択してみんなで計画を立てていたんですが、途中から見た自分はよく把握できず、その秘密の計画をとうの本人にもらしてしまいました。

計画は潰れてしまいました。

あー・・・

何やってんだー俺。

水上の上で踊って詫びろ!だって。

わかりました!
踊ります!

突然の来訪者

2007-09-01 02:29:42 | お祭りバカ
今日といっても8月31日ですが、地方から2時間かけて友人が突然訪問してきました。朝の4時くらいに訪問する旨のメールを受け取って全ての予定を変更してもう、アワワ状態。その友人は、祭りの会の会長。何でも今年度の決算と来年度の
予算の打ち合わせをしたいとか。ていうっか、今年度終わってないのに早くネー。
まぁ、いいか。

で、今年度収支を洗いざらい整理したら、赤字じゃん!
予想してた通りといえばその通りだけど・・・まずいよ!
だって、赤字分は会長、あなたが全部自己負担してるし、未回収会費やら
会費のローン申請やら、もう来年度からちゃんとやんないと。
赤字は来年の会費に上乗せして会費と参加費調整してなんとか
みんなをだまさないと・・・違う!納得してもらわないと!

打ち合わせが終わった後、せっかく横浜来たんだからと中華街に行った時には、すでに時計の針は21時を回っており本当にささやかな晩飯。あー、でも美味しかった!横浜に住んで22年、中華街で食事だんなんて20年ぶり。(地元の人間なんてこんな感じです)

本日のメニューは
 ・豚肉のスペアリブの黒酢煮
 ・海老チャーハン
 ・ねぎそば
 ・春巻き(画像なし)

豚肉のスペアリブは黒酢がきついかと思ったのですが、甘辛でさっぱりしていておいしかったですね。これが、口の中でとろけるんです。ねぎそばは中華街のラーメンて感じで流行のものとは違って本当にあっさり、春巻きもチャーハンもとても美味しく頂きました。二人でがっついて食べました!ゲップ!

その後は山下公園行って、カップルを見かけては「あいつらこれから、えっちらほっちらやるんだぜー」とか「いや、もうやった後だー!」てたわいもない話して。

仲間がいるって本当うれしいですね。
問題はたくさんある中、みんなで力一つにしてって、
社会人になると難しいけど、何とかできちゃもんなんですね。

後は自宅に帰って、明日の午前中に報告書を作らないと。
でも、帰りの電車で、不備だらけじゃん、て気付きました・・・。
将来の事考えたら、ちゃんとやっとかないと。
お金関係は特に信用問題なっちゃうし。

あーあ。