goo blog サービス終了のお知らせ 

明日はもっといい日に

安室奈美恵さまの追っかけをしているただのゲイのおじさんです。

今更ながら

2010-07-26 23:26:28 | お祭りバカ
ご無沙汰しております。
最近、ツイッターとか未だによく理解できず携帯をにらみつけながらカチカチやってます。

え~、最近、ちょっと体重ふえました。
そして、もう今年もお祭のシーズンが始まりました。
→祭でバテる。

別に倒れたとかじゃないですけど、きつかった~。
年なんでしょうか?
体重増えたから?

でも、同僚からは痩せた?
って聞かれたので、貴女が太っただけと真実を伝えてあげました。

年といえばいつの間にか三十路の仲間入りをしました。
以外と地味な感じでした。

祭では色々な事が今年も起こりましたが、
個別具体的なことはmixiに書いてます。

何はともあれこれからはますます時間との戦いかな。
脳みそにもっと汗かかないとくもの巣はりそう。

今夏最後の祭

2009-08-29 12:05:36 | お祭りバカ
先日、今夏最後?となるお祭に行ってきました。
暦の上ではもう秋だからピーク時の盛り上がりは欠けますが、
色々なことが落ち着いたあとでしたのでバカやったりしてました。



いつも違い集合も夕方に行きダラダラと山車に加わりそれなりに盛り上がりました。
毎年、ここのお祭は携帯落としたり、時計が行方不明になったりと色々トラブルが起きるので、
仲間から気をつけてよ!言われてたんですが、
不注意から入院することになりました。
もう、退院したけどあれですね、
入院はお初ですけど、お金かかるんだね。
カードが使えなかったら入院費用払えなかったわ。

お祭といえば明日は二丁目祭ですね。
おとなしく適当にブラブラしてArchの下着イベントにでも行ってこよう。
夏祭りは終わってもこれから秋祭りがあるんですけどね。

やっちゃいました

2009-08-06 22:56:19 | お祭りバカ
体に傷をつけちゃいました。

先日のお祭が終わったあと、
ホテルでドンブリやダボを脱いで鏡を見てみると
左右の肩に真っ黒い痕が残っていました。
ドンブリの痕かな~と思い痛みもなかったので気にしないでいましたが、
1週間近く経っても消えないので、
たまたま会った医者をやってるゲイに見てもらうと
擦れて火傷したんじゃんと言われました~。
外科でも皮膚科でもない専門外なのでよくわからんが大丈夫だよ~
とのこと。

ジムのインストラクターさんにも見てもらうと
「あぁ~、擦れて火傷したみたいですね~。結構、深!
自分も火傷したときケロイドみたいになって3年は治るのにかかりましたよ!」

いつもヤル気満々のジム仲間のガテン系Cさんからは
「そういうのはね、脱いだとき、『先日祭でよ~神輿担いだら痕ついちまったよ~』
って言えば女の子は大喜だ!大いに利用すべきだ!それで行こう!」と何故か羨ましがられました。

その後も、
「セクースは服着ながらでもできる!」
「暗くしてヤレばわからない!」
「傷は男の勲章だ!」
「かっこいい、女にもてそう」
など、ヲカマ心を無視した発言が繰り広げられました。

そういえば、Cさんもインストラクターさんも傷だらけだから
こんな火傷痕どうでもいいか~。
全体的にそんなもんどうでもいーじゃんって感じでした。

前々からドンブリは小さいなと感じてましたが、
先日の祭が激しかったので痕になっちゃたんですね~。
お祭は続くから買い直さないと~。

てか、早く皮膚科に診てもらおう。



男なんていらないさ~

2009-08-02 16:14:12 | お祭りバカ
またかよって感じですが、
夏祭りに行って参りやした~。
今回は、最寄り駅から車での移動。
ど田舎です。



今回は夏らしい夏祭りです。
時期的に梅雨も終わって蝉の声がうるさくて夏本番の暑さで
汗で着てるものから湯気や汁がしたたるくらい・・・のはずが
今年は冷夏でもちろん汗でびしょびしょですが、
熱中症にかかる一歩手前までいきませんでした。



こちらは2年ぶりでしたが、もしかしたらここの祭が一番すきかもしれません。
懐かしい人と会えて一緒に山車曳けて酒飲んで、
夏の日差しと祭が思い出を胸に刻んでくれます。



今回は色々勉強になることもありました。
こちらの祭は古くからあるのではなく
地区の人たちが自分達の町にも祭がほしいと立ち上がって
30年近くかけて徐々に現在の立派な祭に育てたのですが
地元の会や自分が所属している特定の祭でなく色々な祭に参加する会など、
様々な組織があり支えてるのですが、
その人間関係で表にはでないけど
よそ者としてでるとこと引っ込むとこはわきまえなければと感じました。
なんだかんだ、やはり地元人たちが長い時間かけて準備して
当日も交通整理から交渉ごと等やっているので。
自分が一所懸命頑張っているだけのうちはやはり周りが見えなくなるので
来年の反省材料となりました。



回数を重ねていくと人間関係も濃くなりますが、
その分、相手を尊重する精神も強くしていかないと。



二日あるうちの1日目にでましたが、
最終日並みの異様な盛り上がりでした。
水分補給は酒とスイカです。
祭があれば男なんていらないさ~。
この日は、帰れなくなり泊まって帰りましたが最終日もでたかったな。



酒飲み祭

2009-07-26 20:07:40 | お祭りバカ
誕生日を迎えてからの初めての祭です。
夏に生まれたからなのか、
季節では夏が断然好きです。
なんだか全ての生き物が生き生きしてるのが
好きなのかもしれないです。

今回はゆっくりの集合だったので、
お昼をひなびた食堂でしました。



なんだかですね、こんな山盛り飯は・・・
いいです。
なんか上がりました^^。
これで600円ちょいだったと思います。
ひたすらビール飲みましたが祭関係の方の奥さんが働いていて
飲み代は無料でした。

これからこの祭りの流れがなんとなく予想できました。



ひたすら飲み祭です。
これは、八海山と久保田(もちろん両方とも安い方)を
氷の入ったやかんでチャンポンして
暑いでしょ~、魔法のお水~♪と
いいながら振舞われました。
違います、ひたすら皆さんで美味しくぶっ飛ぶまで飲まさせて頂きました。

ひんやりしてとても美味しかったです☆

そんなこんなでいつもお世話になっているメンバーで山車曳きへ。



夜中までクタクタになるまで曳きました~。
まぁ、こういうのも夏の醍醐味です。
来週もお祭で~す。


P.S.

お祭の記事は詳しくはSNSの方で書くことにしました~。

夏はじめ

2009-07-11 23:22:59 | お祭りバカ
携帯から初投稿であります。
はじめにコメント頂いていてお返しができてない分、申し訳ありません。
近日中にお返し致します。
今日は日中、用事があり夕方から祭に行きました。
夏祭りの幕開けです。これからほぼ毎週のペースで祭がありますがその中で一番重要な祭です。男とデートなんかしてられっかー!
滞在わずか五時間ですが、
いっぱい汗かきました。
たくさん走りました。
ありがたいことに帰るギリギリに山車納めでした。
みんな今日は来ないと思ったみたいですが来るかもと思ってたそうです。
色々あるけどこれが楽しみでまた頑張ろうと思えます。

今年はちょっと特別な年

2009-06-19 01:39:56 | お祭りバカ
夏に出させてもらってるお祭ですが、
今年はお寺の会から「そろそろ半纏つくったらどうだ!」ってことで、
半纏と帯を作らせてもらうことができました。
今までは借りていたので、本当、うれしかったです。

特注本藍染なので、
今月いっぱい空気に晒して染料を糸に浸透させます。
俗に藍が枯れると云います。

そして、着る前に水洗いして日陰干し。
洗濯機、洗剤は使えないのでこれから手入れが大変です。

しかも、お山と会の名前が入ってるので着れるのは
特定のお祭3日間のみです。

一生物なので、大切に大切にしていきたいと思います。

もう一つ、別に出させてもらってるお祭のもと頭から
今年は正式に会に入って、半纏は貸与するので会の一員としてお祭にでないさいと、
頂きました。

地元民でないけど、友人や会の方々に受入れてもらえてきたので頑張らないと!



今年初めの祭

2009-04-20 23:45:15 | お祭りバカ
先日、今年初となる祭に参加させて頂きました。
いつもは夏が最初ですが、今年は市制の周年やらなんやらで
特別の開催と各地域の山車20台近くを集めての祭でした。



今回の祭はちょっと特別でした。
今まで一緒に出ていた友人が事情があってでられなくなっていたのですが、
久しぶりに復帰できるので緊張してました。
そして、祭の前日って眠れないんです。
始発で行くので四時半起きなんですけど、時計が三時にまわっても寝付けませんでした。
ここの祭は歴史があってかなり大がりな祭なんですが、
伝統行事に関しては閉鎖的というか厳しくて、
基本、地縁や縁故などがないと半纏を貸してもらえないので、
他人は祭りに参加できないのですが、
その親友を介して出れるようになってました。

やはり親友とでれる祭は最高ですね。


山車の引き回しでは今回、綱もとをさせて頂きました。
岸和田のだんじり祭のようにけが人や死人、既物損壊が発生するような危険な引き回しはないですが、
それでも、旧市街の上り坂をお囃子に乗せて走り抜けるのは緊張感もあるし、
こけたら山車に突き飛ばされる危険もあります。
大勢で曳く力を10数人でコントロールするのですが、
本当、死ぬかと思いました。



新年度を切る時から祭に参加できて、
本当、幸せでした。

毎年思うのですが、社会人になって忘れかけていたというより、
そんこと言ってたら生きていけないと思っていた大切な人との繋がりや人情を
祭は肌で感じさせてくれます。

毎回、炎天で体調を崩したりけが人はでたりして、
自分も山車を曳いてる最中、ヤバイ!と思うことは何度もありますが、
周りに迷惑はかけれないので、ひそかに力を抜いて綱に身を任せたりします。
そうやてって助けられたり助けたりして成り立っている祭なので
無事終えられた時の感慨深さと寂しさは得がたいものです。

今回、初めて参加した仲間もいましたが、
えらく感動して夏も絶対出ますと言ってました。

そして、今年はお寺の職員の方からそろそろ半纏作ってもいいだろうということで、
門外不出の半纏を新調できることになりました。

今回は間に合いませんでしたが、夏からお寺の祭だけ締めて参加です☆

秋祭り

2008-10-23 23:56:08 | お祭りバカ
先日、今年最後となるお祭に参加してきました。
昨年は、2人の参加で秋風が吹く中ちょっとしんみりとしていましたが、
今回は会から6人で参加。
祭り自体も去年と違い激しくて半纏まで汗でびしょ濡れになりました。
声もガラガラになり翌日は全身筋肉痛でしたが、
もう、悔いがないくらい力を出し切った!て感じでした。



↑ものすごい田舎でビックリしちゃいます。
気まぐれな天気で途中、雨も降ったけど気持ちのいい秋空でした。
お囃子の太鼓や笛の音、みんなで曳く山車、踊り、来年までお預けです。



これは、何でしょう?
たしか、サツマイモかブロッコリーのどちらかでした。
普段、アスファルトばかりしか見てないので、土の香りやむせかえる肥料の臭い、
自分が食べている野菜の本当の姿かたちとか意識したことなかったです。
畑を眺めながら、これは何?とか聞いてると、
みんなから、イモ堀にこーいと言われてしまいました。



恒例のお餅まきです。
子供達に混じって一個お餅を拾いました。
手に抱えきれないお餅を持った子供達がたくさんいましたが、
結局は飽きちゃうのに何で子供ってあんなにたくさんとろうとするんだろうと、
自分の子供時代を思い出して見てました。



休憩で出される食事です。
モツ煮やうどん、お雑煮なんかもあるんですよ。
もう、日本酒が美味しくなる季節なんですね~。
今年は、会に新しくメンバーが数人加わったのですが、
いつの間にか仲良くなれたのでよかったです。
会うのは祭りの時だけなんですけどね。
あと何回、こういう時間が過ごせるのかな。

涙・・・

2008-08-26 16:19:50 | お祭りバカ
昨日、ストレート友人から3回も着信がありどうしたんだろうと思い出てみると・・・

友人「DASSってさ~、土曜日暇?野外ライブのチケット余っていて行く人いなくて」

自分「えっ、予定入っているけど、野外ってもしかして・・・a-nation?」

友人「そうだよ、今回は安室とあゆ、倖田來未(←正直、この人は興味ないです)が出るみたい。何人か声かけたら、
  DASSを誘った方がいいよ!てみんな言うんだ~。」

自分「はうっーーー!!!」

普段、祭りでお世話になっている方々との飲み会があり、何度もスケジュール調整をして頂いたので、それは外せません。
どう頑張っても、遅刻です。
でも、遅刻をするわけにはいきません。
なんたって、1ヶ月も前から予定を立てていたので・・・。


えぇ、また、来年の代々木を狙えばいいんです。
今年、エイベックス20周年だかなんだかわからないけど、
記念のため初出演となる安室ちゃんが見れなくても、皆に会えればうれしぃです。
今回のベストも飾る壁がないのにポスターまでもらっちゃってますけど、
別にいいです。



誘ってくれてありがとう。
そして、皆、僕が安室好きだってことを覚えていてくれてありがとう。
うれしいです。
しくしく・・・・。