goo blog サービス終了のお知らせ 

明日はもっといい日に

安室奈美恵さまの追っかけをしているただのゲイのおじさんです。

漁夫の娘になりました

2009-12-27 23:01:48 | 旅日記~♪
前回から時間が経ってしまいましたが続きです。
畑で取れたての無農薬野菜を自宅に送ってもらうことになり、
その後移動したのが、日生(ひなせ)です。

瀬戸内にめんし、広島と並んで牡蠣の養殖が盛んな漁港です。



牡蠣を目的にきたのですが、港でゴンイケのガチムチ漁師さんを発見!
自分一人だけあとをつけたりして団体行動を乱してしまいました。







さすが岡山ということだけあって、牡蠣がメインの市場でした。
ほかにも観光客向けの練り物やから揚げにしたものもありました。



最近、こういったキワモノを挑戦する元気がありません。
年なのかな~。
T子さんの粗い運転に車酔いしてしまったのもありますけどね~^^。



そういえばどじょうって狭いとこが好きでしたね~。
牡蠣の買い付けは自分は素人なので地元のT子さんにお任せしました。



結局、3箱も買いました~。
なんでも会社でも配るとかって?
牡蠣って配るもんなですね~。




その後、家に戻るまで時間がかかるのでひなびた食堂で休憩。
丁度悪酔いしていた自分にはいい休養になりました。
たいてい、ヲカマが三人あつまってお茶したら話すのは誰と誰がくっついた
離れただのそんな話ですが(ですよね?)、
あまり二丁目に出てないうちに行きつけのお店に来なくなってきた人たちがいたのですが、
どうやら三角関係がもつれちゃったよう。
本当、犬も食わないて言うけど、
他人事ではなく自分も気をつけましょう。

歓談後、T子さんのご実家に行ってお母様と食事の準備をして、
牡蠣を頂きました!



ホットプレートにアルミホイルを敷き、牡蠣を乗せ日本酒をたらし蓋をして蒸し焼きに!
生で食べれるそうですが、地元の人たちも生はあたると怖いからとお薦めできないそうです。

牡蠣の蒸し焼きですが、醤油やタレをつけなくてもメチャメチャ美味しかったです。
思う存分食べれて、おまけでもらったホタテ、そしてお母様の手作りのサラダ、
おでん、ユッケなどを頂きました。

T子さんはお母様を含めご家族の一部にはカムアウトしているので、
たぶん、確実にゲイ友だと思われてるので、
いい年頃なのにも関わらず、結婚してるんですか?の二文字が出てきませんでした。

調子に乗って、T子は自分のことをDASSぶっ子さんと呼ぶし、
自分もお母様を前にして「あたし~」と一人称を連呼していたそうです。

あとから言われましたが、全然記憶にありません。
気をつけないと・・・。

食後は、お抹茶を頂いたりして自分は帰らないといけないので、
岡山駅に送ってもらいました。

T子とB子は夜景を見にドライブ、翌日は観光に行きました。

こっちの世界に来てからなんらかのきっかけでであって1年、
徐々に関係を築いてきて今回の旅行となりましたが、
本当、出会えてよかったです。
ありがとうございました。

農家のお嫁になりました

2009-12-20 22:42:49 | 旅日記~♪
先日、ゲイ友のT子さんと同じ飲み友達のB子さんとともにT子さんのご実家の岡山へと遊びに行って参りました。

朝6時台の新幹線に乗り、途中でB子をピックアップして岡山へ。
T子とはその昔、二丁目や横浜、新橋のねるとんに一緒に参加したりした悪友です。

予定として、T子の親戚の農家で農作業体験、そして海に移動して牡蠣を調達という予定でしたが車の中で今日の流れを確認をすると突然B子が・・・・




B子「俺、農作業なんていやだよ!」

DASS&T子「えっ!!」

B子「そんな話、そもそも聞いてないよ!なんで岡山にまで来て農作業なんてしないといけないのさ!」

T子「(このヲカマ!←ボソっと言ってました)どうしよう・・・」

DASS「あたしの顔みないでよ~。貴女、B子に予定伝えてなかったの~」

B子「俺は電話したりメールしたりしたけど、連絡よこしてこないんだもん!
芋ほりなんて絶対やらないから!俺、見てるから!」

DASS「協調性のないヲカマね~。」

T子「イィー!!」

DASS「ヲカマが三人いるだけなのに、先思いやられるわ~。」



そして、まずは一旦時間の調整をするため喫茶店へ。
モーニングが昼の2時まで飲み物にプラス100円で付けれたのでオーダーをすることに。
本当はこの日、寒くてあさカレーヌードルを食べたのですが、
美味しそうだったので食べてしまいました。

喫茶店の朝食ってなんか好きなんですよね。

そして、T子の親戚の家に行くと、早速、おじさんが・・・

おじさん「今日は木の伐採を手伝ってくれるんだって~?」

T子「あっ、おじさん、違うの!」

て言いながら裏へ行き、予定の変更を告げていました。

そして、軽トラで山へ移動。
二人乗りなので後ろに乗せてもらいました。
動画を撮っていたいのですが・・・
こんな会話してたんですね~。
全然覚えてませんでした。
(てか、カマ漏れしてる・・・)



よっぽどイモほりが嫌いだったのかな~。

畑につくと豊かな緑と眼界にきれいな青々とした瀬戸内海が広がってました。
おじさんの夢は、木を伐採して海を眺めながらコーヒーを飲むことだそうです。




土いじりなんて小学校のヘチマやジャガイモ以来です。
畑を歩きながら、昔は野原のよくわからない実をつまんでたべたね~と
懐かしくなりながらそこらへんの実を食べてました。


かんぴょうに


水菜に


白菜に


さやえんどうとその花

普段、料理をしていても畑に来るとわからなくなりました。

おじさんがいなくなってからは
大根どろぼー!みかんどろぼー!といいながら自分とT子はキャーキャーやってました。
B子は服が汚れないよう、写真を撮ったりしてました。


本当、贅沢な時間です。
田舎を持たない自分にとっては羨ましいです。

T子にこのまま継いじゃえば~と言ったら、
おじさんから「百姓は、嫁っこもらわなんとできんな~」と言われました。

じゃ~無理ですね~^^。

お昼は薬剤師で調理師で野良仕事もやっているおじさんが
自家製チャーシューを入れて、ここで採れた野菜をふんだんに使った
カレーヌードルと大根菜飯を作ってくれました。

とても美味しかったです。

T子が席をはずした時、すかさずB子がおじさんに向かってT子の過去を聞いてました。

B子「T子さんって昔はどんな子でした~。」

おじさん「ん~、普通ではなかったね~。」

B子「具体的どんな感じでした?」

おじさん「色々なことに興味をもっていてな~、
それにしても、T子は恋をしておらんのかの~?
女気が全くみれんな~。」

B子&DASS「ぶー!!」

DASS「まぁ、夜遊びはしてるみたいだから大丈夫じゃないですか~」

というくだりをT子に後で伝え冷やかしてましたが、
結構、人事ではないんですよね~。



すごいリフレッシュできました。
地元や東京のような大都市は一地域にすぎないから
日本の風景って本来はこういったものなんでしょうね~。

海が見たくて

2008-06-16 23:06:21 | 旅日記~♪
少し前から海を見たいなと思ってました。
海と言っても、お台場やみなとみらいのような海ではなくて、だだっ広くて砂浜があって自然が残っている海を。
中々時間がなかったのですが、夕方近くですが時間が出来たので江ノ島に行ってきました。



神奈川県に住んで早20年経ちますが、江ノ島は初めてです。
1時間もかからず地元から行けました。
結構、鎌倉とか三浦半島や箱根やら行った事ないんですよね。



小田急の片瀬江ノ島の駅を歩くと船で江ノ島まで行けるとのことなので船で行きました。



視界を広く遠くを見たり日常の雑音を離れて波の音を聞いたり久々です。




引きずっていた風邪も治ってしまった感じです。



岩屋洞窟です。
弘法大師様や神融泰澄尊師様所縁の洞窟だそうです。



生まれて初めてとびを見ました。



もちろん、食い気も忘れてません。
しらす丼です。
本当は、生しらすが食べたかったのですが「今日は入荷がなかったんです~。」と店員さんの言葉に釜揚げで我慢したのですが、うまかったです。
でも、別のお店(複数店)には生しらす丼がありました。



この風景を見ながら食べれたからそれはよしとします。
また来た時の為にお楽しみは取っておきます^^。



近くのおばちゃんたちが注文してたのでつられてクリームあんみつを注文。
すんげーうまかったです。
潮風に吹かれながら外での食事って贅沢です。



食べても島を一周したのでカロリーは気にしません^^。



山からの眺めいいですね~。



紫陽花もちょうどいいころでしょうか。



紫陽花ってひなたより日陰のほう美しく咲いてますよね。



この紫陽花は青がとても濃かったので思わず凝視してしまいました。



時間がなかったので土産物店は見れませんでした。



でも、串焼きはしっかり食いました。



海を見てると不思議なもんで肩の荷がすっと抜けてくようで、活力が沸いてきました。もっと早くに来ればよかったな~。
僕は、何か問題があったり悩んだりしたりした時、基本的、人に相談しません。
相談する時は、いつも自分の中で答えを出してから事後報告的に話します。
損な性格かもしれないけど、しゃーないです。性ですから。
もっと、こういう時間を大切にした方いいのかもしれません。



わずか3時間の激小旅行でした。
今度は、誰かと行きたいな~。

土偶よりハニワが好き

2007-12-13 23:45:05 | 旅日記~♪
えーと、みなさんにとってはどうでもいい話なんですが、僕、はにわが好きなんです。土偶とハニワを並べると、土偶の方が歴史が深いし細かい模様や祭礼に使われてたこともあり、ミステリアスなんですけど、ハニワの考えてるようで実は何にも考えてないような、「空っぽです」ていう表情が大好きなんですね。

小学校の図工の時間、紙粘土を渡されたらハニワを作って、「土器を作りましょう」という時は、周りのみんながカップやら皿を作ってるのに自分だけハニワを作ってました。ちょっと、変な小学生だったんですね。

で、実物のハニワを見たい&ハニワの実態に迫りたいという思いが重なって、今年、ハニワを見に行っちゃいました。お盆休みの時、成田に。千葉県はハニワや古墳の遺跡が残る関東でも珍しいところなんですね。

成田に朝、10時ごろついて地元のハニワ好きの友達に運転を頼んで、日帰りハニワ旅行をしました。

最初に芝山町立芝山古墳・はにわ博物館に向かったのですが、芝山町についたとたん沿道のいたるとこにはにわがそれは無造作に置いてあるんです。もう、それだけではにわ好きにとってはテンションアゲアゲです。友人ともはにわネタでずっと騒いでました。ここでは、大和政権と房総におけるはにわのつながりを学びました。大和政権への誓いの表れとして古墳、はにわを製造したそうです。

その次に向かったのが、姫塚、殿塚です。要は、古墳です。「お墓なので登らないで下さい」というたて看板は無視してちょっとポーズをとってはにわの気分を味わいました。気分はもう最高です。気温は40度くらいありましたけど、すごい興奮してました。決してこれは、野の小高い山じゃなくて古墳ですからね。


えー、この後も色々廻りましたが、これ以上書くと怒られそうなので辞めときます。で、お楽しみはこれ以外にもありましてお昼ご飯です。

お昼は、成田名物の鰻を頂きました。お店は成田の老舗、「川豊」。友人は通常のランチ限定のお徳な蒲焼丼を食べましたが、僕が食べたのは蒲焼ではなく白焼きです。白焼きは、醤油とわさび(お店によっては特性のタレだったり、山椒がはいったわさびだったり)で頂くのですが、これがですねすごく美味しいんです。お口の中でとろけちゃういます。蒲焼はご飯がないと苦しいですが、白焼きはこれだけで食べたいですね。お酒とも良くあって、鰻そのものの味が楽しめます。

画像手前が白焼き、奥が蒲焼丼。昼間からビール飲んでグダグダです。

一日、はにわ見て古墳登って、他にも切り絵にも挑戦したり温泉入ったり、夜は夜で別の友達と合流したりしました。結局、終電ギリギリで帰ることができました。こんな僕と付き合ってくれる人・・・いないだろうな。えぇ、でもいいんです、はにわがいてくれれば、シングルでも。最近はシングルで暮らすための将来設計を立てようとまじまじ考えてしまいました。

関西レインボーパレードに

2007-10-29 03:35:02 | 旅日記~♪
行って来ちゃいました。
正午に到着したのですが、丁度、エイサーの方たちの踊りが披露されてました。
一人でブラブラしてると、東京と札幌でお世話になったsakuraさんとお会いできホッとしたのもつかの間、顔の広いsakuraさんは方々へとご挨拶に忙しくされてました。
こっちの世界には東京プライドパレードが初めてだった自分にとって、
sakuraさんは色々なことを教えて頂いてたので、お顔を見ると安心します。
しばらくして、sakuraさんを介してたけぞー。さんと初対面。
「おー!」と言っていきなり抱きしめられちゃいました。(結構うれしかったりします。)
最初、会うまではすごい緊張していたんですけど、
初めてお会いするという感じをさせない温かさと笑顔に満ち溢れていました。
その後、BrassMIX!で素晴らしい演奏を披露して下さった伊右衛門さんにもお会いすることができました。
sakuraさんもたけぞーさんも伊右衛門さんも実は当初、イメージしてた方々と違ってたんで、驚いちゃったんですね。
みなさん、はじけるような笑顔とやさしさがあって、お会いできてよかったです。

東京プライドは予定があったため沿道から見るだけ、札幌は出入り自由だったのでしっかり歩いてないんです。だから、ちゃんと歩くのは今回が初めてです。
でも、今回はsakuraさんとたけぞーさんが一緒に歩いてくださって、いつもと違うパレードでした。
また、隊列に入ったところが賑やかだったので、終始、楽しく歩くことができました。
途中、たけぞー。さんは帰りの新幹線があるため抜けられました。
不器用な自分はもっと色々話したかったのですが、初対面であそこまで話せたら十分かもしれません。

最後まで歩ききることができて、公園に到着するとBrassMIX!の方々がお帰りなさいの演奏で出迎えて下さいました。
東京、札幌、関西、長時間に渡る演奏、お疲れ様でした。
BrassMIX!のおかげで一歩が踏み出せたのかもしれません。
ありがとうございました!!

今回は、奇跡的にYouTubeにアップできました。

01 サンバコパカバーナ

02 サンバブラジル

03 フィエスタトロピカーナ

04 76本のトロンボーン

05 世界でたった一つの花



皆さんのブログを見ていると、パレードに行くのに色々な思いがあったり、まら、行くのを躊躇されたり、沿道から見るだけだったりとありますが、僕はなんで行ったんだろうと思います。


あまり、深く考えてないので申し訳ないのですが、
・ゲイだから。
・行きやすいから。
・前回のブログや映像を見て、自分の目で見て自分の気持ちを判断したい。
・でも、何か怖い、人に見られるとかそういったこではなくて。
・考えないで気になるなら行こう、行かないと後悔する。
最初は色々な思いがよぎりました。

東京プライドパレードに行って、初めてのゲイシーンで、不安なのか感動なのかよくわからない感情を整理できなくて、ただ、行けてよかったなと思えて。

札幌の時は、何も考えずに飛行機のチケットを予約してました。
自由で伸びやかな雰囲気に驚かされました。

関西では、大分雰囲気に慣れて皆さんにお会いできて。
行ったから急に何かが変わるとは思いませんが、
確実に将来は変わっていくと思いました。
それは、世の中であったり自分自身の生き方や考え方だったり。


細かいことウダウダ書いちゃいましたが、今年は、3つのパレードに行けて本当によかったです。。
自分の気持ちに正直に行動ができた。
一人じゃないてわかった。
ブログをスタートして、皆さんともお会いすることができた。
ゲイである事を受け止めることができた。

そう思えたことがよかったです。

主催の方より、今年はボランティアの方がもうちょっとほしかったみたいなので、
来年は宜しくお願いいたしますとの事です。

第11回札幌レインボーマーチに行ってきました!!~フロート出発

2007-09-21 01:45:05 | 旅日記~♪
以前の記事はこちらです。

第11回札幌レインボーマーチ行ってきました!!

第11回札幌レインボーマーチ行ってきました!!~午前中

受付を済ませいよいよフロートの出発です。
事前にメールで情報提供して下さったsakuraさんにもご挨拶することができ、
札幌、東京、大阪、ボランティア等、かいつまんで丁寧に教えて頂きました。
何もわからず札幌に飛び込んだのでとても助かりました。
ありがとうございました!

各フロートの出発でーす!
私は、実行委員会のフロートに参加しました。
東京では、見送るだけでしたのでフロートに参加するのは初めて。
事前に警察や実行委員の方にルートや途中で出入りしてよいか確認を取り、
マーチに参加しました。


1BrassMIX!出発でーす!


2実行委員会フロート


3実行委員会フロート続き


4女の子フロート


5飲み屋フロート


写真の下の画像の親子連れですがこのあと、一緒にフロートを歩いて下さいました。
気付くと皆さん出たり入ったり、沿道を歩いたり写真撮影に応じたりともうグシャグシャです。
いつの間にか、フロートの人数が増えてる感じでした。


テレビ塔前を実行委員会フロートが行進中です。


非日常の世界で悶々としていた自分、
この日だけは日常と混ざり合える日、
1年に1度だけ自由になれる日、
写真を整理したり動画のアップロードに苦戦しながら何故、
札幌に行ったのか思い出してました。
私は、特にコミュニティで活動してるわけでもリアルなゲイの友人がいるわけでもないのに、周りの勧めもあって札幌まで来てしまいました。

数ヶ月前まで、ゲイの世界はなるべく避けてきたのですが、
とあるきっかけでブログの世界にはまり、皆さんの日常を画面ごしに見ていました。
そして、札幌の記録を何回何十回と毎日見ていた時期があり、
仕事やこれからのことに悩み続けていたときで、こんなことをしても何も変わらない、と思いながらも昨年の札幌の記録を繰り返し見る毎日が続きました。

ゲイシーンとの接点がなかった自分にとって、
こんなにも同性愛者の人がいて、思い思いの格好をして、
日本の大都市の街を闊歩している。
人としてこうあるべきだという形にとらわれていた自分にとって、
もっと、自由に生きていいんだ、視点を変えればいいんだと、
自分に言い聞かせてました。

当時見ていたブログはこちらです↓

百聞は一見にしかず、今は便利な世の中になりました。
この動画がなければ、いくら人に薦められても札幌どころか東京プライドパレードにも行かなかったかもしれません。

akaboshiさんのブログ

こうして札幌に来れて、パレードに参加して、集会に参加してる自分。
去年まではありえないです。
これから、どうやって自分は生きていけばいいのか、
平穏無事に何とか過ごせればいいのか、
難しいこと、面倒なことは尾辻さんや上川さん、活動家の方にお任せして
その果実が実れば自分はそれを頂けばいいのか。

一度しかない一生、自分は非力だけど何かできることはないかな、何かしたいな。



あと、これはおまけです。
各フロートそれぞれ素晴らしいですが、一番のお気に入りはBrassです。
なんででしょう、とても誇らしく感じるんですよね。

この日は、風が吹き荒れて大変だったと思います。
後半、笑っちゃいけないのですが、沿道の方も皆さん「あー!」と言って、
とても和やかな雰囲気になりましたよ!


BrassMIX!札幌の街を行進中です。


次回のアップで札幌は終わりにしたいのですが、
その前にまた、技術的な問題が・・・・。
ちょっと、お時間を下さい。

札幌レインボーマーチ行ってきました!!~午前中

2007-09-20 04:51:54 | 旅日記~♪
こんにちは~!
動画に関しまして不具合があり申し訳ございませんでした。
リンクを張る形にしましたので、ご不便をかけますが宜しくお願いいたします。

以前の記事はこちらです。

札幌レインボーマーチに行ってきました!!

結局、YouTubeの不具合が解消しないまま更新しまーす。
今回初めてYahooビデオキャストを使用しました。
YouTubeやmixiと比べると画像は劣りますが(関係者の方ごめんなさい!)。

午前の便で新千歳に到着!札幌駅から大通公園へと向かいました。
到着するとすでに各フロートやBrassMIX!の方たちが準備をされてました。


会場の雰囲気はこんな感じです。


受付まで時間があったのであまり人は多くないですね。
途中でてくるプラカードはマーチの際に皆さんに持って歩いていただく為のメッセージカードです。

左上の写真   
BrassMIX!の練習中、散歩中のご夫婦が一緒に写真を撮って下さいとご婦人が飛び入りしてました。

右上、左上の写真
大通公園のど真ん中ということもあり、このような親子連れの方たちはいらっしゃていました。周囲を見ればどんなイベントかわかると思うのですが、これが札幌らしいのでしょうか。私がノンケの親だったら見ちゃダメ!とか言って避けてた(かな?)と思います。ゲイシーンと日常生活の一体、普段からこうであればいいのですが、徐々にこういった風景が当たり前になってほしいですね。

右下の写真
お母さんたちが手作りおにぎりを売ってました!頂いたのは鮭とすじこのおにぎり。また石狩鍋、あら汁、アリラン漬等、お袋の味がありましたよ。会場内の他のお店もお仲間さんたちがお店を開いていました。

BrassMIX!の方たちの予行演習です。


世界に一つだけの花



サンバブラジル



サンバコパカバーナ



札幌レインボーマーチ行ってきました!!

2007-09-17 03:53:01 | 旅日記~♪
更新記事はこちらです。

札幌レインボーマーチにいってきました!!~午前中

札幌レインボーマーチに行ってきました!!~フロート出発

北海道も初めてレインボーマーチも初めてです。
空は快晴、涼しい風が気持ちいです。
札幌は東京のパレードと比べると規模は小さいかもしれませんが、
東京にない開放感とアットホームな温かさで
思う存分楽しむことができました。

取った画像は100枚、動画は30部を超えたので徐々に関係者の方に
確認を取ってから札幌の雰囲気をご紹介したいと思います。

今回、sakuraさんに事前にメールでアドバイスを頂て、また、当日は丁寧に札幌のマーチの事、ボランティアの事など教えてくださったので大変助かりました。
楽しくてこれてよかったです。
そして、ブログを通して情報を提供して下さったり、札幌へ誘導?(笑)して下さった皆様、この場で御礼申し上げます。
ありがとうございました。

横浜に戻ったのは深夜でしたが、なんとか一報は書いてから寝ようと思ったら、大容量のデータでパソコンがパンク、カメラを変えたことで画質がよくなった分要領オーバーでユーチューブもパンク、復旧するのにこんな時間になってしまいました。
ユーチューブはアップロードはできても、
「失敗しましました」という無慈悲なコメント(原因不明)
どなたか詳しい方いませんか


明日は札幌です!

2007-09-15 23:14:14 | 旅日記~♪
明日は札幌レインボーマーチに行ってきます。
朝の便で羽田を出て日帰り旅行。
初めての北海道、とても楽しみです。

天気の方は、もう雨が止んでいて雨上がりの札幌は美しいですと、
ご連絡をくださった方がいらっしゃいました。
この場で、御礼申し上げます。
ありがとうございます!

で、話は変わりますが画像はドイツ料理(一部フランス料理)各種。
学生時代に卒論の指導をして下さった恩師が1年、
研究でヨーロッパに行くとのことで送別会をしました。
お店は後輩の子が開いたドイツ料理のお店。
お店の名前出すと足がついちゃうので控えさせていただきます。

gooブログの画像処理がよくわからず、無理やり貼り付けました。

・ソーセージ
・ザワークラフト(キャベツの酢漬け)
・サラダ
・ブレートヒェン(ドイツ風の食事パン)
・キッシュロレーヌ(ほうれん草とベーコン)
・きのこのキッシュ
・ジャーマンポテトのキッシュ
・タルト(ミックスベリー、イチジク、洋ナシ、他)

懐かしい味に感動!
僕、キッシュ好きで美味しいキッシュを求めて色々なお店を食べ歩いたんですが、ここで食べたのが一番美味しかったです。
(後輩のお店だからではなく、本当、美味しかったですよ!)
通常、キッシュは時間がたつと固くなるのですが、
ここのは時間がたっても中はトロトロ!
ほうれん草と生地のサクサク感、そして口の中でとろけるハーモニー!
表現の仕様がありません。

タルトも4種類あり、画像は洋ナシとベリー

不思議なことにこれもアイスクリームのように口の中でとろける食感
何でだろう、まぁ、美味しいからいいや

素敵な後輩をもてて幸せです