年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

アマサギ (4) ~ 夏羽

2024年05月31日 | 写真~野鳥

 
アマサギ (亜麻鷺、飴鷺)は夏に日本に来て繁殖する夏鳥で、全長50㎝位で、よく混成群を作る60㎝位のコサギよりも一回り小さいです。
 
アマサギ夏羽 は、頭~首~胸と背中がオレンジ色になり(→ 「亜麻(アマ)色」とも飴色 とも言われ)、和名の由来です。 一方、冬羽 は全身真っ白で、嘴はオレンジがかった黄色です。
 
繁殖期のアマサギは目先が赤く、嘴(オレンジ味のある黄色)や脚(黒褐色)も 赤味が強くなる 婚姻色 になります。 (↓)は婚姻色になっているようです。

 
当初は(↑)の夏羽の1羽だけだったのですが、夏羽2羽+冬羽2羽の4羽が舞い降りて来て、計5羽の小群になりました(↓) が、どんどん遠くの方に行ってしまい、遂には全羽飛んで行ってしました。  (↓)は5羽小群全体と冬羽です。 

 

 

コメント