おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

葛城28宿経塚巡行No.6 (24~28)

2012年04月09日 | 【寺社と坊主の話】

24・25


★【第二十四番経塚】平石峠 妙法蓮華経 妙音菩薩品





★【第二十五番経塚】高貴寺 妙法蓮華経 観世音菩薩普門品



本堂修理中で経塚は 本堂の裏になります。

★【第二十六番経塚】二上山 妙法蓮華経 陀羅尼品第二十六


二上山 雄岳山頂


【第二十七番経塚】逢坂 妙法蓮華経 妙荘厳王本事品

二十七番経塚は北葛城郡香芝市の旧家三岡肇さん御宅の中にあり拝することが信者の方でないとできないようです。
また今度 機会があれば訪ねてみようと思っています。


【第二十八番経塚】亀ヶ瀬 妙法蓮華経 普賢菩薩勧発品







葛城28宿経塚巡行No.0 序章


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
葛城修行 (ke-n)
2012-04-10 08:31:24
団子さん、おはようございます。

28宿の巡礼、お疲れ様でした。
はっきりとした道標もなさそうな中で、
峠越えもたくさんありそうなコースなのですね。

二上山ではお札も見せていただきましたが
新しいものもあり、今でも巡礼されている方が
おられる歴史を感じさせてくれる道ですね。
返信する
ke-nさん おはようございます (団子)
2012-04-10 10:20:21
経塚巡行は 青岸渡寺・七宝滝寺・転法輪寺・聖護院の4つの派の修験道で 今尚行われているようです。
同じ山に登るのでも何か目標があると行きやすいですね。
昔の昭文社の山と高原の地図には 28経塚がちゃんと書かれているようです。
紀泉高原の昔の地図がほしいと本屋さんで交渉してもらったら発行していないと断られました。
古本屋で探さないとだめかな(笑) 

残るは 和歌山市周辺だけとなりました。
こうなったら 最後まで全うしないとと思っています。(笑) 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。