廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

2月28日の巡回備忘録

2022-02-28 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒昨日で閉店したフレスタ皆賀店おかず工房”跡”を道路側から見る⇒セブンイレブン五日市駅前店でおむすびやカフェオレなどを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒今回はデパート巡りのルートを逆にして胡町電停で下車⇒三越⇒ヤマダ電機LABI⇒福屋八丁堀本店⇒中の棚商店街⇒シャレオ地下街の東通りに在るサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』で今週末のホーム神戸戦チケットを購入⇒シャレオ地下街側の入り口からそごうへ⇒そごう⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒基町クレド・パセーラ⇒センター街の五階に在る100円均一ショップ・セリアで消耗品のマスクと除菌ウェットティッシュを購入⇒ロフト⇒再びシャレオに⇒本通商店街⇒セガ本通⇒うらぶくろ商店街⇒ローソンポプラ新天地店で職場で食べるおにぎりとパン、晩御飯として弁当を購入⇒新天地公園で休憩も兼ねて弁当を食し⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしつつ広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅。


ドラフラと広島市内中心部

 昨日はドラゴンフライズが初めて街中のグリーンアリーナで公式戦を行うと聞いて急遽、私も広島市内中心部に出て見ました。 順路をメモしておくと徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から路面電車で広......





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所スーパー最後の日

2022-02-27 23:23:23 | Weblog
 今日のカープはファイターズのキャンプ地である名護市に出向いてオープン戦だったそうですが2-4で負けたみたいですね。 プレシーズンマッチなので勝敗は重視しないにしても、また2点しか取れていない得点力の弱さは問題で相変わらずヒットはそこそこ出てるものの点が入らない様で。 今日は大盛選手がホームランを放って打ち方を変えたとコメントしていたそうですが、足が速いからと誰彼構わず転がさせる様な指導を改めたと言う事でしょうか。 内野の頭を越せない様な打球では連打で点も取れませんし、強い打球を放ってこそ高く跳ね上がって相手ののミスを誘ったりも出来るのですから。


サンフレ開幕2021

 今日はドラゴンフライズのホームゲームが行われましたが、クラブ創立以来、初めてのグリーンアリーナで公式戦の開催です。 今までBリーグが始まる前のプレシーズンマッチで使った事はありま......














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”揃い踏み”の3月へ

2022-02-26 23:23:23 | Weblog
 3月も近くなり今日からカープはオープン戦に突入したみたいで、序盤は大リーグのそれ(オープン戦は和製英語でアメリカは普通にプレシーズンマッチ)みたいにキャンプ地同士を行き来するやり方で今回はジャイアンツの那覇で今までの練習試合と違って主力選手も登場し投手陣ではエースの大瀬良投手や森下投手らが登場し野手では菊池選手と、何故か野間選手が今までの練習試合に出て無かったのにいきなり二番・右翼手で登場。 現状での実績では菊池選手と同格の扱いも疑問だし去年や一昨年の様に特定の選手(野間選手の事では無い)を調子が出るまで無理して起用し続け、気が付いたら上位から遠く離され事実上の消化試合になってました、みたいな事にならないで欲しいですが。 野間選手にしてもプロで主将になった以上は結果を出すしか無く、高校野球では無いのでずっとベンチで縁の下の力持ちが主将では困りますし。 試合の方は3-1でカープが新人・末包選手のホームラン等で勝ちました。 コロナでまだ来日出来ていないマクブルーム選手が計算出来ない以上、新人選手の長打力に期待するところは大きいですが果たしてシーズンに入ってからどこまでやれるのか、今は対戦相手も様子見ですが研究・対策された後にそれを上回れるか、まだプロのやり方に慣れていない新人選手だけに。


大事な試合、前夜@広島

 2021年のJリーグが今日、遂に開幕しました。 今日はJ1の1試合のみで去年の覇者である川崎が横浜FMとの神奈川ダービーで川崎が2ー0で快勝した様で先週末のゼロックス・スーパーカ......

 そして今日はサンフレッチェの試合がありました。 札幌ドームでコンサドーレとのアウェーゲームです。 大雪の影響は何とか大丈夫だったみたいですね。 試合は15時キックオフで夜勤明けの私が目が覚めてテレビを点けて見ると前半の終了間際で0-1でリードされていました。 珍しくアウェ―ゲームを中継していると思ったら何とNHK広島のスタジオに実況アナウンサーと解説の佐藤(寿)さんが入って多分ダ・ゾーンから提供された映像を見ながら喋ってる斬新な中継スタイル。 このスタイルで良いのでアウェ―ゲームの中継をもっとやって欲しいですね、ホームゲームは中央公園北側広場サッカー場が出来たらスタジアムに見に行って欲しいですし。 ハーフタイムにダイジェストが出ましたがJ1浦和からレンタル移籍で加入したFW興梠選手にシュートブロックのこぼれ弾を決められたみたいで。 しかし、それ以降はピンチはあってもDF陣が身体を張ってまともな態勢でシュートを撃たせず。 そして今回はMF野津田選手やMF森島選手、FW永井選手と水曜日のルヴァンカップ徳島戦で活躍した選手を先発メンバーに起用したのは驚きで、今までとの変化を感じました。 その森島選手が上手いミドルシュートを決めて同点に追い付き、終盤はあえて無理はせず守り切り1-1の引き分けに終わりました。 来週の水曜日は私もルヴァンカップのホーム名古屋戦に行きますが、調子の良い選手からリーグ戦もカップ戦も関係無く起用してチームを活性化して行って欲しいなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の”渾身の記事”

2022-02-25 22:22:22 | Weblog
 一昨日のルヴァンカップで今シーズン初勝利のサンフレッチェは明日、札幌とアウェーで対戦するそうです。 珍しく今回も地上波ローカル中継があるそうですが15時キックオフなので夜勤明けの私は寝ていて起きた時点で試合は始まっていますけど先週の14時よりは良い方で前半の途中くらいには起きられるかも知れませんし。 中2日なので基本的には先週の土曜日の開幕戦とほぼ同じメンバーになると思いますが、点が取れそうな気がしなかった開幕戦に対しルヴァンカップでは攻撃面でも見どころがあっただけに明日も攻撃が低調なら後半スタートから早めに交代もありそうですね。 森保さん(現・日本代表監督)時代から選手間の序列があってカップ戦で活躍してもなかなかリーグ戦の先発メンバーに起用されず城福さんの時代も一部の例外を除きそんな感じでしたがスキッベ監督の方針ではどうなるのかも気になるところです。


カープBOM2003年10月(下)

パソコン復活at 2003 10/23 01:12 編集 突然の故障から一月... 私のパソコンがやっと普通に動く様になった。 パソコンを最初から自分で作るのは初めてだったので文字......

 締め切りが近かった水曜の祝日休みに応募しましたがGooブログで「あなたの”渾身の記事”を教えて」みたいな企画をやっていましたので私も選んでみました。 記憶に残る今までの記事の中でベスト3は最近、好評だった『世代交代の失敗』です。 アニメ『平家物語』でも短い尺の中で平家が富士川の戦いで惨敗した背景をしっかり描いていました。 人を育てるのは難しく、第一線で経験を積んだ次世代のリーダー候補を、寿命で亡くなるのは仕方が無いにしても都合が悪いからと追い出したりしては... そしてベスト2の記事は『”もってない”男』です。 2019年の鳥栖アウェー遠征で鳥栖が20年以上、試合をして来た現・駅前不動産スタジアムの在る鳥栖駅周辺の商業的な賑わいと、車社会の九州で衰退する佐賀県内の他の駅前を見聞し、年間に30試合前後でも何千、何万の人達を公共交通機関で集められるプロスポーツ興業の力を実感し建設へ向かう中央公園北側広場サッカー場にも自信を得ました。 そしてベスト1に選んで今回の企画に応募した記事が『公園の条件』です。 去年の記事ですが10年以上も取り組んで来た旧市民球場跡地問題の答えとも言えるもので公園や広場みたいな施設はただ造っただけでは人は集まらず普段から人通りの多い場所に造ってこそ機能するもので”賑わい施設として公園を造る”なんてのは全くの逆で賑わいを生み出す手段が無ければ。 そう言うのもあるから広島市もあれだけ嫌がっていたサッカー場の建設に(跡地ではありませんが)乗り出したのでしょうけど。 それで昨日はその中央公園北側広場サッカー場にも行って見ました。 こちらも跡地と同様に人通りなどほとんど無い状態でスタジアム完成後もサンフレッチェやレジーナの試合当日を除いては隣接の”スタジアムパーク”とやらも閑散とするでしょうね、私の考える”公園の条件”に当てはめれば。 サンフレッチェと広島市側も何らかの対策が必要です...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月末の巡回備忘録(下)

2022-02-24 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒路面電車に乗る前にセブンイレブン五日市駅前店でおにぎりと、寒いので今回もホットのミルクティーを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒中央公園北側広場サッカー場の建設現場を南側から見る⇒おりづるタワーは蔓延防止特別処置で休館が3月6日まで延長⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(蔓延防止特別処置で資料館とレストハウスも休館が延長)⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所、レンタルケース・トウゴウ)⇒エディオン紙屋町本店(本館+新館)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒本通商店街⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通⇒タイトーステーション本通⇒中の棚商店街⇒立町の期間限定ラーメン屋『罪なきらぁ麺』で晩御飯⇒新天地公園で休憩⇒ファミリーマート流川店で職場で食べるパン等を購入⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で自宅へ⇒自宅前に在るフレスタ皆賀店おかず工房で買い忘れてた品を購入⇒自宅へ到着。


カープBOM2003年10月(中)

公約at 2003 10/11 23:59 編集 最近は朝晩が寒くなり、秋らしい気候になって来た。 私は秋物の服が少ないのでこの時期は着る物に困る。 今日は良い天気だったので半袖を......


今回の目的の一つは今までなかなか来られなかった中央公園北側広場サッカー場の建設現場を見る事でした。自転車と車は多いが人通りがほとんど無く、立地条件が市民球場跡地と大差なく"スタジアムパーク"もサンフレとレジーナの試合当日を除いて今の跡地と同じに?

スタジアムパーク予定地から  #広島城 の天守閣が凄くよく見えて木造建て替えの後はアウェーサポーターさんへの視覚効果も高いですね。しかし今日みたいな事があると、お城より平和記念公園や資料館の方にこそ行って欲しいとも思い 

中央公園北側広場サッカー場から南に伸びる陸橋から、この辺りに降りる筈ですね。市民球場跡地まですぐの近さです。太田川も近く、公園内を上手く再開発して街中や平和記念公園に立ち寄る観客が増える様にすれば。ドラゴンフライズの試合会場をグリーンアリーナに出来れば更に集客が期待出来るのですが






中央公園北側広場サッカー場の建設現場から #原爆ドーム まで歩いてみましたが、すぐ着いた感覚です。蔓延防止特別措置で平和記念資料館が閉まってから観光客も減り閑散としてたのに今日は人が多い気がします。みんな戦争への危機感を



商店街・専門店巡りはアニメイトビルから。中央公園北側広場サッカー場が出来たら私自身は試合後、平和記念公園を通りアニメイトに立ち寄る予定なのだが。一階にガチャガチャコーナーを造るみたいだが、どうせなら #アニメイトカフェ をやって欲しいけど





まだ飲食店、間に合う時間なので今回は立町の #罪なきらあ麺 で晩御飯を。注文してた期間限定商品の花咲きガニラーメンが到着、魚介系の出汁にカニの身がなかなか合いますね。期間限定って、この店そのものが春までなのだが・・・



商店街・専門店巡りを終え、今はいつもの新天地公園で休憩中。今回は時短営業の飲食店に間に合う時間だったのでポプ弁は止めておきました。賑やかだったこの公園に活気が戻るのは来月半ばだろうか・・・



昨日、ハンバーグを作ったけど自宅にケチャップが無かったので帰りにサンフレの"スポンサー様"フレスタ皆賀店おかず工房に立ち寄ったが、まさかの今週末で閉店、売り尽くしセール中でした。後一回くらいは行けるだろうか、これから不便になります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初勝利

2022-02-23 22:22:22 | Weblog
 今日のカープは同じ沖縄でキャンプ中のタイガースの居る宜野座で練習試合の予定でしたが雨で中止になりました。 宜野座か...タイガースは長年、高知県の安芸市でキャンプをやって来ましたが宜野座でもキャンプをする様になり、今は安芸では基礎練習とかだけになって実戦モードに入るのは沖縄へ移動後ですから。 キャンプの効果もあるのか報道の影響もあるのか高知県はタイガースファンが多いのかも知れませんが影響力は薄れて行くのかも知れませんね... 現在、Jリーグを目指すアマチュアの地元サッカークラブがあるそうですし独立リーグの野球チームも在ります、将来的にはバスケBリーグのクラブだって出来るかも知れませんし。


サンフレ必勝祈願
 gooブログの去年の記事紹介機能によると1年前の同じ日、私は珍しく日曜日の開催になったサンフレッチェの開幕戦に行っていたのですね。 相手は強豪の鹿島でしたが監督が代わったばかりで......

 サンフレッチェはルヴァンカップの初戦となるJ2徳島とのアウェーゲームでした。 今年はJ2から徳島と大分も参加しています。 前から書いています通りダ・ゾーンでルヴァンカップも見られる様になると良いのですが。 もっとも試合ですが今回は祝日なので水曜日ですが昼過ぎに行われたので、どちらにしても夜勤明けの私は見られませんでしたが。 先週末のJ1リーグ開幕戦から中3日なのでメンバーが気になるところでしたがDF佐々木選手とDF荒木選手を除いて大幅に入れ替えて臨みましたが試合はCKからDF住吉選手の去年の加入後では公式戦初ゴールで先制すると更に開幕戦は出られなかったMF森島選手がGKに迫って苦し紛れのパスを拾ったFW永井選手のゴールで2点目、後半もMF川村選手のミドルシュートを弾かれたこぼれ弾をMF東選手が蹴り込んで3ー0で快勝しました。 確かに相手はJ2ですが去年までは格下に力の差を見せる事が出来なかったのですから。

 

 とりあえず今シーズンの初勝利、これから中2日で今度は札幌とのアウェーゲームですし先発メンバーは大幅に入れ替えると思いますが今日、活躍した選手達も途中交代などで出番を得られれば活躍して欲しいところです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来日と逆襲

2022-02-22 22:22:22 | Weblog
 カープは同じ沖縄でキャンプ中の、今日は宜野湾に出向いてベイスターズと練習試合を行って2-8で惨敗したらしい。 練習試合なので負けたからどうこうと言うものでも無いし今日も投手陣は不調の人を除けば他は抑えていたそうなので好調は続いているみたいですので問題は打線で先日、ジャイアンツとの練習試合で勝った時も2点ですから得点力が厳しいのは不安が。 俗に言う先発投手が(7イニングを)3点以内に抑えれば役目を果たした、の3点が取れないのでは投手陣に掛かる負担と重圧が相当なものになりそうで、今の内に何か手を打たないと開幕から苦戦する危惧がありますね。

 明日はサンフレッチェの試合がありますね。 ルヴァンカップの初戦となるJ2徳島とのアウェーゲームです。 先週末のホーム開幕戦となる鳥栖との試合では夜勤明けに起きてSNSをチェックすると先発メンバーに大卒とは言え新人選手が起用されているのを見て驚き、まだ監督は来日していないものの変化を感じました。 一方で本来ならリーグ戦で先発出場してもおかしく無かった選手達がベンチやベンチ外になったりしました。 彼らの奮起と逆襲に明日は期待しています。


2月22日の巡回備忘録

 徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から路面電車で広島市内中心部へ⇒普段ならデパート巡りの時は紙屋町西電停だが今回は原爆ドーム前電停で下車⇒本通商店街の西に在る平面駐車場でサンフレッチェの......

 サンフレッチェのスキッベ監督とウマルコーチはコロナウイルス感染対策の新規入国の制限で開幕した今も来日が出来ていませんがカープに新加入したマクブルーム選手も同じく新規入国で引っ掛かって来日出来ていません。 去年のクロン選手も日本の野球に適応出来ないまま退団となってしまいましたが、今年は鈴木(誠)選手が居ないだけにマクブルーム選手の長打力が頼りなのですが...

 ...以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月末の巡回備忘録(上)

2022-02-21 22:22:22 | Weblog
 今回は街中以外にも立ち寄るのでバイクで自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でサンドイッチとホットミルクティーを購入⇒バイクで宮島街道に出て西区の方で個人的な用事を⇒宮島街道から国道2号線、そして平和大通りに出て並木通りからパルコの駐輪場(原付バイク200円、自転車100円、中型以上のバイクは不可)に停めて徒歩で街中へ⇒本通商店街⇒セガ本通⇒本通の『ひろしま夢ぷらざ』で贈答品を購入⇒アンデルセン本店⇒地下街・紙屋町シャレオ(詳細は後述)⇒東急ハンズ⇒国際通り⇒ラウンドワン⇒中の棚商店街⇒H&M⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒ファッションビル・アクセ⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒ローソンポプラ新天地店で職場で食べるおむすびとパンを購入、そして蔓延防止特別措置が先週一杯で解除される予定が延長となり、今週も晩御飯を食べようにも20時以降は飲食店が開いて無いので『ポプ弁』を買おうと思ったがサンドイッチを食べたばかりで食べ切れない可能性があり普通のローソン弁当を買って新天地公園で食べ、容器はお店に返却⇒パルコに戻り駐輪場からバイクを出して中央通りから相生通り、本川沿いを走って平和大通りに出て宮島街道から五日市に戻り無事に帰宅しました。


跡地でスタグルイベント

 サッカーJリーグの開幕まで後6日となりました。 サンフレッチェの去年の開幕戦は珍しく日曜日だったので私も早起きして行って見たのを覚えています。 事前に地元メディアだけでなく街中な......

本通商店街のドラッグストア跡。こんなご時世で何ですが次は違う個性的な業種が入居してくれれば



短縮版の商店街・専門店巡りの途中、シャレオ地下街の東通りに在るサンフレ公式グッズショップ『Vpoint』で来週のルヴァンカップ名古屋戦のチケットを購入。値上げされてますね・・・中央公園北側広場サッカー場もこれに近いチケット価格になるでしょうね



今年最初の試合が名古屋戦だからかVpointから近くの #カフェ・ド・クリエ で遅い昼食。今回はフード付きにして厚焼き玉子サンドで。この店☕️🌭との関わりの最初も名古屋アウェー遠征の時に栄地下街の店でモーニング食べた事ですし



短縮版の商店街・専門店巡りの途中、シャレオ地下街の西通りに在る #ジュピターコーヒー でチーズとパスタそして高価格、それ以上に重いからと買うのを躊躇ってた純粋の菜種油。スーパー等で売ってる"サラダ油"は大豆のですし、私は揚げ物は滅多にしないし



本通商店街にて。横道に入ったところに在る、お馴染み『むさし』にうどんの自販機が・・・



短縮版の商店街・専門店巡りは🛵を預けてるPARCOへ一旦、戻り。蔓延防止特別措置は延長しつつ段階的に緩和となりましたが店内に並ぶ柔らかい色調の春物を街で着る頃には・・・



短縮版の商店街・専門店巡りを終え、晩御飯ですが先程サンドイッチを食べたので #ポプ弁 は止めて流川歓楽街・新天地公園の近くに在るローソンポプラ新天地店には来ましたが普通のローソン弁当に。江田島のローソンで食べたオムライスも美味しかったが










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な人々

2022-02-20 23:23:23 | Weblog
 北京(冬季)オリンピックも今日で閉会しました。 この後はパラリンピックも行われます。 選手団は派遣するけど政治家や王族などの参加はしない”政治的ボイコット”など始まる前は色々とありましたが開会後は結構、盛り上がっている感じではありましたね。 一方でオリンピック期間中でもお構い無しに”21世紀のキューバ危機”とも言うべきウクライナを巡ってのロシアとNATOとの睨み合いもあって”オリンピック休戦”などもう無い、みたいな事もありましたし、雪が足りなくて大量の人工降雪で自然環境や選手の身体への負荷は...みたいな問題もあり肥大化したオリンピックの在り方が。


Jリーグ開幕まで一週間

 Jリーグ(ここではサンフレッチェの所属するJ1)の開幕がちょうど一週間後に迫りました。 そんな訳で?毎年恒例、J1開幕に先駆けて前年のJ1リーグ優勝クラブと天皇杯の優勝クラブが対......

 昨日の中国新聞だったか、広島市の”市民団体”が広島市議会へ例の河井事件で金を貰った議員全てに対し辞職勧告決議を出せと市議会の議長に陳情したと言う写真入りの記事が載っていました。 普通に行っただけならこんな記事にはならない筈なので中国新聞が取り上げてくれると確信して事前に連絡の上での行動だったと思われますが。 団体と言っても具体的にどんな活動をしてる方々なのかは知りませんが。

 市民団体と言えば今回の東京地裁や東京地検の方針を覆させた人達が具体的にどんな人達で、そして何処の市民なのかも気になりますが。 前にも書きましたが東京地検も東京地裁も決して収賄を無罪などとは言っておらず、中途半端な時期に多数の地方政治家を一度に辞めさせて広島市政・県政への悪影響も考えての判断だった筈で、広島市民でも無い人達なら広島の事情も知らないで首を突っ込むなと言いたいですし、広島市民なら遠い東京まで通い詰めて何の仕事をしている人達なのかと言いたくなりますが。

 ”広島市民”の私ですが毎週の初めに街中に出て商業施設や商店街などの情報を集めてブログやSNS上で宣伝的な活動をしています。 これも普通に働いて家族を養っていたら時間的な余裕が無く出来なかった筈で、こんな私の活動も全くの無駄ではなく、街中の商店や商業施設、流川歓楽街が郊外型商業施設の乱立で街中が苦境になる中でも何とか踏み止まるのを多少なりとも後押し出来たと言うくらいの自負はあります。



 市民球場跡地を巡っての問題にしても10年ほど前に今の松井市長が就任してから広島市によって再利用・再開発の方針を見直す会議が開かれ、後に今度はサッカー場建設協議会も開かれましたが、いずれも平日の昼間に行われ夜勤明けとなる私は行く事が出来ませんでしたが熱心に会議に駆け付け傍聴され、それを記録に留めてネット上にアップしてくれた方々のお陰で両会議が最初から結論ありきで進められている事が暴露され、誤った方向に行かずに済んで今があると思っています。 中国新聞も地元テレビ局も自分達に都合の良い事しか報道しませんから。 実際、今回のコロナ問題が起こる前の段階で中央公園北側広場サッカー場の建設が決まっていたからこそリーガロイヤルホテルやそごうデパートが踏み止まってくれたと思いますし。

 色々な立場の方々が可能な範囲で出来る事をやって行動したから今があると思いますし、一方で何かを成す為に何かを犠牲にしているからこそ行動出来たのだと思います。 一方で立場が違う人から見れば理解不可能だろうし、こればかりはどうしようもありません。 おそらくどれほど話したところで永遠に平行線でしょうし。

 ...以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と雪の開幕戦

2022-02-19 23:23:23 | Weblog
 今日はカープが同じく沖縄でキャンプ中のジャイアンツと練習試合をして2-1で勝ったそうです。 勿論、練習試合でも勝つに越した事はありませんが投手陣の活躍はいいけど野手の方は名前が出なかったのは気になりますね、だからこそ2点だったのでしょうけど。 今までのシーズンと違い、今年は四番打者の鈴木(誠)選手が居なくなって打線の迫力不足による得点力の低下が危惧されているのですし。


Jリーグ開幕も迫り

 サッカーJリーグの開幕まで一週間ほどに迫って来ました。 シーズンオフも終わって見るとすぐ過ぎ去りましたね。 そう言えば普段の年ならレギュラーシーズンの開幕前に始まるACL(アジア......

 サンフレッチェも今日ついに2022年のシーズンが開幕しました。 鳥栖とのホームゲームでしたが例によって昼過ぎのキックオフで夜勤明けの私は寝ていて現地には行けませんでした。 試合の方は珍しく地上波テレビ中継があったので起きてすぐ確認しましたが後半30分くらいで0-0そのままお互いにチャンスを潰してスコアレスドローに。 スキッベ監督とウマルコーチの来日は来月初めの予定で3-4ー2ー1の陣形そしてサイド突破から中央に放り込んで決めて貰う戦術も去年のままでしたね。 あの戦術は一昨年のレアンドロ・ペレイラ選手(現G大阪)の様な長身で決定力のあるFWが居てこそ機能するものだし今日、先発したFW鮎川選手もFWジュニオール・サントス選手もタイプが違いますから。

 

 今朝、夜勤明けで帰宅する時は降っていませんでしたが朝から嫌な雲行きだと思いながら寝たら雨が降り出したらしくエディオンスタジアムの在る安佐南区の沼田地区は朝から積雪となり雪かきをして何とか試合に間に合わせたものの、昼過ぎからは雪が冷たい雨になる酷いコンディションで観客数もテレビと新聞が揃って告知して煽ったにも関わらず6千人強で... 中央公園北側広場サッカー場の建設は先日、始まりましたけど奇しくも残り2年となって改めてこのスタジアムの立地の悪さが出てしまい。 それでも私自身はガソリン代だけで行ける今の内に出来るだけエディオンスタジアムに行くつもりですが。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする