MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

みかんの花

2023-05-15 07:39:00 | 


 みかんの花が咲きました。自然の香り、秋の金木犀に負けず劣らず良い香りで野良仕事の合間にそばに行って楽しんでます。

 よく見るとそれぞれ特徴があって面白いですね。特に鬼柚子は八朔や甘夏に比べてやや大きな花、この頃から大きな実を想像させます。

 わずかな畑の隅に甘夏、八朔、温州みかん、鬼柚子、南高梅、本柚子、レモン、スモモ、次郎柿にブルーベリーなどを育てています。

 先日、風が強くせっかく付けたスモモの実が落下しました。春は思わぬ強風や雨に悩まされる事も多く野良仕事はまさにお天気しだいと言ったところです。


 最後はみかんの花過去記事です。
 








みかんの花 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

みかんの花 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

ゴールデンウィークを過ぎた頃、爽やかで懐かしい香りが漂います.咲き誇る白い花々が、少し妖艶な甘い香りを放ちます。庭に1本ずつ、甘夏、八朔、温州みかん、鬼柚子、本柚...

goo blog

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリミングデー

2023-05-13 20:10:00 | ワンコ・テラ君


 青紅葉が綺麗な喫茶店、ワンコテラ君のトリミングデーはペットサロンに送り届けて約1時間半ほどの待ち時間を家内のMKママとモーニングで粘ります(笑)

 蔵のイメージで落ち着いた雰囲気がMKママのお気に入り、りんごシナモントーストに珈琲をいただきながらスマホチェック、これまでになかった、ゆったりとした時間が心地よく過ぎていきます。

 さて、今回は早くもサマーカットです。オール3mmでスッキリ、皮膚の弱い所があってフードや薬で対応しています。最近はちょっと肥満気味、なのでダイエットにドッグランも普段以上にがんばりました。甲斐あって体重は5%減、もう少し頑張りたいと思います。

 過去記事はワンコテラ君の僕の自慢、少し今よりスリムだったかも知れません(笑)






 






僕の自慢  2022.11.1 #犬の日 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

僕の自慢  2022.11.1 #犬の日 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

11月1日は「ワンワンワン」と3つ並ぶので犬の日、今週のお題に参加させていただきました。ワンコテラ君7歳です。僕の自慢は華麗なラン&ジャンプ、小さい頃から段差のあ...

goo blog

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョリュウバイ

2023-05-13 12:39:00 | 





 ギョリュウバイ、半年くらい咲いてくれているような開花期が長〜い花木です。今は春の開花、満開です。

 小さな花をいくつも付けて、梅の花のようです。ニュージーランドの国花だとは知りませんでした。

 そろそろ終わってまた冬に、梅の花が咲く頃に綺麗に咲いてくれます。花が少ない時期の貴重なギョリュウバイです。

 おまけは十二単、青紫色の可愛い花、玉竜と仲良く共存しています。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎ坊主

2023-05-12 07:54:00 | 野良仕事(野菜や果樹)


 ねぎ坊主です。天ぷらにするとおいしいのですが野良仕事が忙しく手が回らず、ちょっと遅過ぎたようです。黒い種を採って育てたり揃えて植え替えたりしたいと思います。

 我が家のねぎはひっぱりだこ、特に孫息子かな君は格別でどっさり使います。なのでひと畝専用に増やしました。

 夏に向かって薬味のシーズン、ねぎ、茗荷、山椒などの出番が増えてきます。そうなんです、取り放題、放ったらかし放題、ほぼ無料(笑)田舎の特権でしょうか?みんな自家製です。

 おまけはブルーベリー、4月の強風に晒されて心配していましたが、今年はたくさん実を付けてくれました。夏から秋はブルーベリージャムに梅ジャム、冬から春は甘夏&八朔ジャム、我が家は年中MKママの手作りジャムが活躍します。
   





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノムラモミジ

2023-05-11 10:49:00 | 



 春から秋にかけて落葉するまで見事な紅色、夏は少し緑がかった葉の変化が楽しめるノムラモミジです。

 春の新芽は紫がかった紅色が綺麗です。濃紫が変化して野村、ノムラモミジの名前の由来だとか、西陽を浴びて真っ赤な新芽がさらに鮮やかに見えました。

 プロペラのような種子をつけて何処かに飛んでいくようです。まだ定着した様子はありませんが、その内、新しい芽生えがあるかも知れません。

 木の下にはドクダミが一面を覆うようになりました。花が咲く頃、有効成分が最大になるこの時期に採取して綺麗に洗ってしばらく干して乾かします。

 杜仲茶、日本茶などとブレンド、あの嫌味な匂いがなんとも良い香りに変化して常用のお茶になります。十薬の効能信じて(笑)3年ほど続けています。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする