スカッと爽やかな秋晴です。
田舎おやじのゴルフ日和、なんと久しぶりに晴天に恵まれて気持ちの良いラウンドができました。ギャラリーに珍しいお客さん、子狐君、男の子でしょうね。慣れっ子になっているのでしょうか?ほんの近くまで寄って来て観戦?今日のお客はいまいちって言っているようです。(笑) まあ、スコアは気にせず一日楽しむ事ができました。帰り道見つけた四季桜でしょうね?間もなく始まる紅葉の中で可憐な花を見せてくれました。今日はSK君の写真館特集は小休止して田舎おやじのゴルフ日和、スマホ撮り、ブレブレ写真で失礼します。
すみません。ブログサボってゴルフ三昧、コメントお返し遅れ申し訳ありません。お許しを!
危険な暑さの中で、ゴルフ熱中症対策は・・・
17日、朝一番ゴルフ場に向かう途中、すでに外気温は30度越え、薄曇りながら暑い一日が始まりました。
16日も暑い日、夜遅く滋賀県から帰って、翌日約束のゴルフ、余りの暑さに気乗りしません。それでも、付き合いの良い(笑)田舎親爺、渋々ゴルフに行ってきました。
猛暑、酷暑はもう聞き慣れた言葉、最近は「危険な暑さ」、連日、各地で高温注意情報が出る中、気象庁は命に関わることもある危険な暑さ、 熱中症に厳重警戒をと呼びかけています。
そうなんですね。17日岐阜県各地でなんと体温を越える38度、兵庫県丹波市で37度9分、名古屋市で37度8分、埼玉県熊谷市で37度7分、京都市で37度6分、何れも38度に迫る勢い、これからも暫く続くとか、屋外での運動は控えなけれなりませんが、やるとすれば徹底した熱中症対策が必要ですね!
前夜、同級生のゴルフ仲間、元校長先生からも適切なアドバイスが、田舎親爺もそれに習って準備しました。
最近は熱中症対策グッズがたくさん出回っているようです。夏のスポーツやレジャーに、特に高齢者は積極的に活用したいものです。
田舎親爺の熱中症対策、これだけやっても頭クラクラ、熱中症初期症状が出て、途中ギブアップ、皆さんもご注意下さい。
ところで便利グッズ、田舎親爺はこんなもの使ってます。
◯クールタオル・・・ネッククーラーにおすすめ!水で濡らして絞ったらパッと振るだけで、ひんやり冷たくなるクールタオルですが、容器に冷やした保冷剤を入れて冷やすと更に気持ちよく使えます。
◯冷却スプレー・・・即効性ありですね。バッグに一本いつも用意しています。
◯保冷剤ポケット付き帽子・・・田舎親爺、今日は頭に保冷剤を乗っけて(笑)プレーしましたが、ポケット付きキャップが便利です。帽子に貼る冷えピタタイプもあるようです。
◯飲料・・・スポーツドリンク、必須です。3本凍らせておき飲みました。
◯塩飴・・・飴ちゃん、一袋、常備飴です。
◯日焼け止めクリーム・・・意外!熱中症対策にもなるようです。
◯クーラーボックス・・・スポーツドリンクや保冷剤、アイスバッグ保管庫、しっかりした、保冷効果の高いクーラーボックスにしましょう!
◯吸汗速乾のアンダーウェア、暑いように思いますが長袖着用がいいようです。ウェアはメッシュタイプを着用しています。
グローブは吸湿、速乾、発汗放出機能のある夏用グローブを
使っています。
田舎親爺のゴルフ熱中症対策はこんなもの、他にいいアイディアありましたら是非教えて頂きたいと思います。
でも、熱中症対策が完璧だと言っても、スコアアップができるとは限りません。あっ、田舎親爺のスコア、いつもの通りです(笑)
スポーツ好きの高齢者の皆さん、今年の夏は特に熱中症に気をつけて、大いに楽しみましょう。
4月27日、躑躅が綺麗なゴルフ場です。
でも、ほとんどのホールが池に絡んでクリークもあって、バンカーもいっぱいです。写真は16番149yardショートホール、見事池ポチャです(笑)
それにしても、寝不足ゴルフはキツイものです。
前夜の 就寝は深夜2時前、起床は6時前、田舎親爺の朝はテラちゃんに起こされれて、寝不足続き。言い訳ではありませんが、寝不足はどうもパッティングに影響がありそうです。この日のパットは絶不調、1パットは1ホールのみ、それでなくても、脳の働きが低下してきた田舎親爺、ゴルフ前夜はたっぷり睡眠が必要です。
スコア聞かないでください!(笑)躑躅が綺麗なゴルフ場で同級生8人と楽しいゴルフ、唯一紛れの1バーディが救いのスコア、それでも、いいひととき過ごしました。
ところでこのメンバー達、誕生日が来るとゴルフ場利用税が非課税に、嬉しいやら悲しいやら複雑な心境、でもその分でちょぴり贅沢ランチ嬉しいですね。
さて、今日はほったらかしの畑仕事に精を出したいと思います。
皆さんも楽しいGWお過ごしください。
今日は朝早くから、ゴルフでした。田舎親爺地方は朝の気温が-3度冷たい朝でした。それでも、ゴルフとなれば話は別です。シャキッと起きてゴルフ場場に向かいました。気持ちいいですね。快晴です、風もなく絶好のゴルフ日和となりました。おおっ、池ポチャ、田舎親爺ではありませんよ、なんと池には氷が張って、オレンジ、イエロー、ホワイト、さまざまなカラーのボールが転がっていました。ジレンマですね。そこにボールがあると言うのに打てないとは、冬のゴルフ思わぬ出来事に出会うものです。
綺麗でしたよ、山茶花、さらに、帰り道、冬桜に出会うことができました。可愛いですね。日本の春を代表する花ですが、寒い冬に咲く冬桜にも凛とした美しさや儚さがあります。春の桜とは、また違った趣がありますね。
あっ、ゴルフのスコア、イマイチ。すみません、今日もですね。でも、思わぬ物に出会って楽しい1日でした。

今日の紫外線情報、全国的に極めて強いまたは強い・・・天気は薄曇り、気温は26度くらいまずまずのお天気でしたが、紫外線はこの時期強くなるのですね。そう言えば、日焼け止めクリームの需要はこれから一気にピークに向かっていくようです。田舎親爺も次回は日焼け止めを塗ってラウンドしなければなりませんが、もう手遅れ、今日で顔も腕も黒くなってきました。
さて、ラウンド中、見つけたツツジ、この辺りでは見頃を迎えて真っ赤です。綺麗ですね。赤にピンクに淡いピンク、スマホに画像を納めてティーショット、ああっ、OB。集中力が欠けたショット、今日も期待のホールインワンはお預けです。次の画像もすみません、ボケボケ画像ですが桐の花です。面白いですね、桐の名前、切っても切ってもすぐに芽を出して来る木なので、桐って言う名前になったとも言われているのですね。英語ではPrincess treeとも、高貴な木なのですね。はい、今日はゴルフの勉強より、綺麗なツツジ、桐の花楽しんできました。

