goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

春花壇 《サンシュユの花》2025.3.23

2025-03-28 21:36:00 | Happy Garden Life


 ちょうど5年前の3月28日(土)に記念植樹、孫息子かな君にはエゴノキ、孫娘ひまちゃんには花海棠、ワンコテラちゃんにはサンシュユの木をそれぞれ思いを込めて植えました。

 あれから5年、サンサュユはいつも一番乗りで春を告げるかのように咲いてくれます。花言葉は「強健」、果実は漢方薬や果実酒に利用され、早春に小さい淡黄色の花をつけることから別名「春小金花」とも呼ばれる縁起の良い花木だそうです。

 爺はテラ君がいつまでも元気で庭を駆け巡ってくれるようにとの願いを込めこの木を選びました。

 さて、テラ君、MKママと野良仕事中は1人(一匹)で遊びますが時折り「ワンワン」、どうやら駆けっこの始まり、自慢の健脚を見せてドヤ顔、なのでしばし爺はギャラリー役となって走りを見守ります(笑)







記念植樹  HGL No.2 - MKママと親爺の『四季つれづれ』

記念植樹  HGL No.2 - MKママと親爺の『四季つれづれ』

昨年10月から始めた田舎おやじの庭作り、必要な部材の準備を終えて、いよいよ現場作業に入ってきました。ここで記念植樹、3月28日土曜日、小雨まじりの空模様でしたが、合間...

goo blog

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花壇  《ピンクユキヤナギ》 2025.3.25

2025-03-28 13:45:00 | Happy Garden Life



 あったかい日が続いてワンコと庭遊、花木も一気に咲いてきて賑やかな春の庭になってきました。今日は満開になったピンクユキヤナギをパチリと一枚、後方に見えるのはネモフィラかなり花をつけています。

  他にノースポールにムスカリ、アネモネ、ヒヤシンス、サンシュユ、チューリップ、ハナニラ、花海棠に矢車草などなど、みんな毎日様子を変えながら満開に向かって咲いています。

 そんなMKママの春花壇、少しずつご紹介したいと思います。

 春の訪れと共に一足早く花を咲かせてくれます。淡いピンクの花をつける低木です。


 ワンコテラ君も夏服で庭遊び、狭いドッグラン、相変わらずジャンプもまじえ疾走してます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Do It Yourself! 《庭の改修完了2024.12.19》

2025-02-01 15:15:00 | Happy Garden Life


 Do It Yourself!5年前に竹垣で作ったフェンスの改修を暇に任せ昨年10月から始めてやっと年末に完了しました。

 今回のガーデンフェンスは木製、HCでお値打ちな胴縁材を見つけカットして貰って防腐剤を塗って組み立て、水平を取るのに少々苦労しましたが設置は2日ほどですみました。

 面倒だったのは庭のアクセントに作ったミニボードウォークの補修、所によって腐敗が酷く部分的に交換、今回はコールタールを使って完全防水、防虫ですが果たしてどうなのか?ちょっと心細い限りです。

 手抜きもたっぷり(笑)入口3ヶ所は既成の伸縮ラテス、少し強度の必要な所はラテスで固定しました。柘植木の垣根部分はテラ君脱出防止にネットを張り巡らせて完璧に!前回の反省を活かしました(笑)

 これだけでは手伝って貰ったMKママに申し訳ないと花壇の手入れも、和風から和洋折衷の庭になった事、春の花を直播き直植えしてみました。果たしてうまく行くか、結果は花を見てから😊ですが、アネモネ、ムスカリ、チューリップ、ノースポール、矢車草にネモフィラを育てています。

 そうなんです。白いネットは霜除どの花にもかけました。まあ初めての経験、手探り状態です。

 今年の目標は「歩け!動け!」、なのでゴルフスィングの練習、毎日100打!ネットはAmazonで買いました。

 さて、ワンコテラ君、早速休止していたドックランを疾走、「まずまずの仕上がりか~(犬は言わないですが😄)」なんて高みの見物!まあ今年一年、ワンコも爺もダイエット目指して頑張りたいと思います。

 過去記事は竹垣フェンスの庭です。




















完成間近!プレオープン、みんなでBBQ! HGLNo.9 - MKママと親爺の『四季つれづれ』

完成間近!プレオープン、みんなでBBQ! HGLNo.9 - MKママと親爺の『四季つれづれ』

完成間近、田舎おやじの庭つくり、孫娘ひまちゃん達のリクエストに応え、BBQを楽しみました。家族皆んな揃って海鮮&肉BBQ、コロナ禍でも、田舎なので田んぼの真ん中、人...

goo blog


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Do it yourself!《2024年・庭のリニューアル 記録①》

2024-11-28 22:56:00 | Happy Garden Life



 少し涼しくなった10月初め頃から荒れた庭の手入れを始めました。大きく伸びた木は強剪定して、小さな木は樹形を整え、込み入った山野草は間引きして、花壇は全て植え替えることにしました。

 5年ほど前に作った竹垣は劣化が酷く、撤去して木製のボーダーフェンスに変え、アクセント程度のボードウォークも腐敗した部分を修理してコールタール塗装して復活させました。

 今回は和+洋の折衷、まぁなんでもありの庭作りになりました。

 Do it yourself!日曜大工と言うものの毎日サンデーの後期高齢者、健康作りと暇つぶし、孫娘ひまちゃんとワンコテラ君の遊び場&ドックランの改修と言ったところです。

 Do it yourselfと言えば本場は米国、そのすその人口は多く日本の4倍にも及びます。有名なのはHomeDepo標準店で約3000坪品揃えは50000sKuガーデンセンターが併設されたメガホームセンター、昔訪れたことがありますがそのスケールの大きさに驚かされました。

 最近日本のホームセンターもメガ化が進んで、品揃えも充実して高齢者には楽しい売場になりました。買物の頻度から言うと一番お世話になっているように思います。それでも足らない部分はやはりネットショッピング、最近では充電式ハンディチェンソーや充電式小型ドライバーを買い換えたりしています。

 さて、さて、なんだかんだと2ヶ月余り今月初めにはネモフィラ、矢車草、ノースポールとムスカリ、アネモネ、チューリップなどの球根類も植えました。そろそろ師走、庭作りもあとわずかで完了かと、寒い冬はワンコと庭で日向ぼっこしてのんびり春を待ちたいと思います。

 この後も暫く庭作りの記録記事が続きますがお付き合い宜しくお願いします。過去記事はちょうど5年前の庭作業の様子です。


ボードウォーク、劣化が激しく木のベースとボード5枚ほど張り替え、仕方なくコールタールを使って復活、ラッカーうすめ液を使わなかった場所は中々乾きません。そうなんです。御影石にポタポタコールタール、養生不足でした~😖💧💨

ムスカリ、アネモネ、チューリップなどの球根類を植えました。全て芽が出ましたがさて、霜対策!ブロ友さんリクエストのアイスチューリップはまたいつか😄

ムスカリです。

園芸用の鉢を使って、シリコンシーライトで水漏れ防止、水を張ったり流したり、まぁまぁ上手くできました。

ラティスを組み合わせ垣根と垣根の合間をカバー

ネモフィラの芽が出てきました。果たして上手く冬が越せるか!
ボーダーフェンスつくり、安価で強い赤松の胴縁材を使いました。これから穴を掘って設置します。

入口は伸縮ラティスです。はい、既製品😄
取り敢えず仮に置いてみました。

山野草に魅せられて   HGL No.3 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

山野草に魅せられて   HGL No.3 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

山野草に魅せられて・・・はじまりは四国・鳴門の和風庭園で見た綺麗な石蕗の花でした。昨年の秋、友人に山野草展に呼ばれ、その魅力に嵌った田舎おやじ、ついに、その舞台...

goo blog


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 〈小葉の陏菜&御柳梅〉2024.5.24

2024-05-24 07:47:00 | Happy Garden Life



 庭の花、小葉の陏菜に御柳梅が一段と大きくなって花をつけてくれました。
 
 枝先に小さな白い花をブラシのように穂状に咲かせています。コバノズイナは秋の紅葉が見事ですが花々も可愛いものです。

 とても花期が長いギョウリュウバイです。春になって、またまた花々が賑やかになりました。

  二つとも派手さはありませんが、それぞれ個性があって、庭に無くてはならない存在になりました。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする