goo blog サービス終了のお知らせ 

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

684年 〈八色の姓〉★★

2015-12-19 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

●古墳時代(天武天皇)

 

The Emperor Tenmu established Yakusa no Kabane

老婆心から 天も焼く。

         684年     天武天皇 八色の姓      

 

皇族で政権を固めた皇親政治を展開した天武天皇は、684年八色の姓を制定。真人・朝臣・宿禰・忌寸・道師・臣・連・稲置という8種類の姓によって、壬申の乱以後の身分秩序を再編した。

 

  

〈八色の姓〉 八色の姓(やくさのかばね)は、天武天皇684年(天武13)に新たに制定した「真人(まひと)、朝臣(あそみ・あそん)、宿禰(すくね)、忌寸(いみき)、道師(みちのし)、(おみ)、(むらじ)、稲置(いなぎ)」の八つの姓の制度のこと。

まぁすぐ意味を 連れないな。」で完璧に覚えよう。

 真人 朝臣 宿禰 忌寸 道師 稲置

     



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。