ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1028(長元元)年 〈平忠常の乱〉★

2017-05-28 | 『新日本史頻出年代暗記』

●平安時代(後一条天皇)
1028(長元元)年 〈平忠常の乱〉★
Taira no Tadatsune rebels in Shimousa province.
威令(いれい)にはただ 皆寄るの。
         1028年      平忠常の乱   源頼信 

安和の変で重要な役割を果たした源満仲の子頼信は摂関家に接近。1028年に前上総介平忠常が房総で乱を起こすと、政府は追討使として頼信を抜擢した。忠常は頼信の威令に対して戦わずして降伏。この平忠常の乱は東国における源氏勢力拡大のきっかけとなった《「頼信」が源氏の勢力を「より伸ば」したわけだ!》。

 


[ポイント]

1.平忠常の乱は、1028(長元元)年、上総でおこる。

[解説]
1.源頼信は房総半島に広がった乱を鎮定し、これが平氏に代わって源氏が東国進出する契機となる。

2014立教大・経済コミュ福祉・観光

 藤原道長が「此世をば 我世とぞ思ふ 望月の かけたる事も 無と思へば」と詠んだのは、土御門殿(つちみかどどの)という屋敷であったが、この屋敷はいったん火災に遭い、上記の歌が詠まれる数ヶ月前に再建されたところであった。再建にあたっては、( ハ )の日記である『小右記』に記されたように、「土御門殿の( ニ )一間を以て、諸の受領に配し営ましむと云々。いまだ聞かざるの事なり。造作の過差、往跡(おうせき)に万倍す」(原漢文)と受領たちが競って造営を分担し、3.源頼光が家中の家具、調度を献上したことで知られている。


問3 下線部3の源頼光に関する記述として正しいのはどれか。次のa~dから1つ選べ。


 a.その弟の源頼信は、平忠常の乱を鎮圧した

 b.その子の源頼義は、後三年合戦で、安倍頼時・貞任による反乱を鎮圧した
 c.その父の源満仲は、藤原純友の乱を鎮圧した
 d.その孫の源義家は、保元の乱の時に後白河天皇と結び勝利した。」

(答:ハ藤原実資、ニ寝殿、問3a dは源義朝)

▼源氏と平氏

イメージ 1

【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 
 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  589年 〈隋による南北朝の統... | トップ | 柳亭種彦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

『新日本史頻出年代暗記』」カテゴリの最新記事