ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

●最盛期

2016-04-24 | ベック式!世界史用語集

アッバース朝

786年に即位したハールーン=アッラシード

悩むことなきアッバース。

786年  ハールーン=アッラシード

セルジューク朝 

11世紀のマリク=シャー

▼マリク=シャー

 

ガズナ朝  

ガズナ朝 マフムード。 マフムードはペルシア文化の発展にも尽くし、詩人フィルダウシーなどを保護した。

▼第7代スルタン、マフムード

オスマン朝 16世紀のスレイマン1世

ムガール帝国 1556年に即位したアクバル大帝

 ▼アクバル大帝

【ベッう式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆英語クイズ

2016-02-28 | ベック式!世界史用語集

 

During the Russo-Japanese War, he served as brigadier general of the first legion of the cavalry (the Japanese military) and fought against the Russian military as the member of the second string (the Japanese military) in Saka-kaisen (recounter), Kokkodai-Kaisen, and Hoten-Kaisen using his full knowledge in cavalry tactics.

 

 

 

日露戦争において騎兵第1旅団(日本軍)長として出征し、第2軍(日本軍)に属して、沙河会戦、黒溝台会戦、奉天会戦などで騎兵戦術を駆使してロシア軍と戦う。

 

秋山 好古(1859-1930)は、日本の陸軍軍人陸軍大将従二位勲一等功二級。幼名は信三郎。また、日本海海戦で、先任参謀として丁字戦法を考案、バルチック艦隊を撃滅した秋山真之は実弟にあたる。


ロシアの皇帝で、ロシアの政府を自由化する計画がナポレオンとの戦争のため実現されてなかった(1777年−1825年)

the czar of Russia whose plans to liberalize the government of Russia were unrealized because of the wars with Napoleon (1777-1825)

 

▼アレクサンドル1世 

Alexander I of Russia.PNG


 




United States assassin of President John F. Kennedy (1939-1963)

 

 

 

 

 

 

 

米国の暗殺者で、ジョン・F.ケネディ大統領を暗殺した(1939年−1963年)

▼リー・ハーヴェイ・オズワルド



ムッソリーニを首相に任命したイタリアの王

king of Italy who appointed Mussolini prime minister



ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世

 

ナポレオン1世の甥で、1852年から1871年までフランス皇帝(1808年−1873年)

nephew of Napoleon I and emperor of the French from 1852 to 1871 (1808-1873)



▼ナポレオン3世




962年に最初の皇帝としてオットー1世の教皇戴冠に始まってナポレオンによって解体される1806年まで続いた政治的存在

 

a political entity in Europe that began with the papal coronation of Otto I as the first emperor in 962 and lasted until 1806 when it was dissolved by Napoleon

 

神聖ローマ帝国

 


 

 

英国の提督で、ナポレオンのフランス艦隊を破ったが、トラファルガーで瀕死の重傷を負った(1758年−1805年)

English admiral who defeated the French fleets of Napoleon but was mortally wounded at Trafalgar (1758-1805)

▼ネルソン提督

 

 

elaborate and extensive ornamentation in decorative art and architecture that flourished in Europe in the 17th century


17世紀のヨーロッパーで栄えた装飾芸術品と建築においての精巧で大規模な装飾

 

バロック建築(Baroque Architecture)は、1590年頃から盛んになった建築様式。建築そのものだけではなく、彫刻や絵画を含めた様々な芸術活動によって空間を構成し、複雑さや多様性を示すことを特徴とする。特に内部空間の複雑な構成は、他の建築様式とは際立った特色となっている。

バロックの語源はポルトガル語のBarocco(歪んだ真珠)といわれ、元々は一部に見られるグロテスクなまでに装飾過剰で大仰な建築に対する蔑称であったが、のちに広く17・18世紀の美術・建築に見られる傾向を指す様式概念として用いられるようになった。



ムッソリーニとの条約に署名し、バチカン市国を独立国家と認めさせた教皇(1857年−1939年)

pope who signed a treaty with Mussolini recognizing the Vatican City as an independent state (1857-1939)

 

 ▼ピウス11世

 

プロシアの将軍で、ナポレオンとの戦いにおけるリーダーシップで知られる(1742年−1819年)

Prussian general who is remembered for his leadership in the wars against Napoleon (1742-1819)

 

 

▼フォン・ブリュッヘル

File:Blücher.jpg




プロシアの王で、ナポレオン戦争に巻き込まれた(1770年−1840年)

king of Prussia who became involved in the Napoleonic Wars (1770-1840)


▼フリードリヒ・ヴィルヘルム3世 夫婦夫婦ふうふうふう産む産む。

File:FWIII.jpg


 

 

1800年にナポレオン・ボナパルト率いる仏軍がオーストリア軍に大勝利を納めた戦い

a battle in 1800 in which the French under Napoleon Bonaparte won a great victory over the Austrians

 

▼マレンゴの戦い

 

 


スウェーデンの王で、ナポレオン1世に対する敗北により1809年に王位を奪われた(1778年−1837年)

king of Sweden whose losses to Napoleon I led to his being deposed in 1809 (1778-1837)


▼グスタフ4世アドルフ



ロシアの陸軍元帥で、ナポレオンに対するロシアの抵抗を指揮した(1745年−1813年)

Russian field marshal who commanded the Russian opposition to Napoleon (1745-1813)

▼ミハイル・クトゥーゾフ

 

 

 

Spartan general who defeated the Athenians in the final battle of the Peloponnesian War (died in 395 BC)

 

ペロポンネソス戦争の最後の戦いでアテナイ軍を破った、スパルタの司令官(紀元前395没)

リュサンドロス

 

French diplomat who supervised the construction of the Suez Canal (1805-1894)

 

フランス人の外交官で、スエズ運河の建設を監督した(1805年−1894年)

レセップス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★ムッソリーニ Benito Mussolini 1883~1945

2016-02-15 | ベック式!世界史用語集

 イタリアの政治家・独裁者。

父親は鍛冶屋で急進的な社会主義者。

小学校教師を勤めたが、1902年に教師を辞めてスイスに移住、スイス滞在期に革命グループと接触し、帰国後イタリア社会党に入った。

党内では左派に属し、1912年、機関誌『前進(Avanti!)』の主筆となったが、第一次大戦の勃発に際して参戦を主張して党を除名され、独自に『イタリア人民(Popolo d’Italia)』紙を発刊して参戦宣伝を行った。

イタリア参戦とともに兵士となり事故で重傷を負った。

その後は反社会主義の立場に転じ、大戦後の1919年に復員軍人や右翼を集めてファシズム政党「戦闘者ファッショ」を結成した。彼は革命化しつつあった労働者・貧農の支持を期待して王政と貴族の廃止、戦時利得の没収、労働者の生産管理、農民への土地分与など急進的綱領を掲げたが、19年の総選挙で全員落選した。

翌20年北イタリアで大ストライキ、農民暴動が頻発すると、行動隊(黒シャツ隊)を組織して労働運動、革命運動を暴力的に攻撃。社会革命を恐れる政府・軍部・警察・地主・資本家の援助で急速に勢力を拡大した。21年、革命勢力の退潮に乗じて階級闘争の終結、国民連帯などを掲げて35名の同志とともに国会議員に当選。同年党を改組して国家ファシスタ党と改称してその党首(統領、ドゥーチェ)となった。綱領を改め、急進的要求は消え、中産階級・地主・資本家を党員とする明確な反共主義・国粋主義を掲げる反革命の組織となった。

 このような中で、有力であった社会党は分裂し、社会党と共産党の対立は深刻で労働運動の指導力も失っていた。

22年、すでにファシストの党員数は20万を数えていた。10月ナポリの党大会はローマ進軍、政府打倒、政権獲得を決議。

ムッソリーニはミラノに待機し、約6万の武装党員が四方からロ-マへ進軍した。

▼ムッソリーニと行軍するミケーレ・ビアンキ党書記長および黒シャツ隊

国王ヴィットリオ・エマヌエレ3世(在位1900~46)は政府の戒厳令布告の要請を拒否しムッソリーニに組閣を命じた。

ムッソリーニは首相として政権を獲得し、ブルジョワ政党と連立内閣を組織した。翌23年、選挙法を改正し、最多数の得票を得た党が議席の3分の2を占めるという選挙法と暴力的選挙干渉によって第一党となり政権を確立。24年ユーゴとローマ条約を結んでフィウメを併合した。25年労働組合を解散、言論出版取締令と秘密警察とによって反対派を弾圧し、26年の議会でファシスタ党以外の全政党を解散して一党独裁制を樹立し党首・首相の他多くの権限を一身に集中する独裁者となった。26年から27年にかけてアルバニアを保護国化し、アドリア海を制覇。28年には党の最高機関であったファシスト大評議会が正式の国家機関となり、事実上、党と国家は一体化し、ムッソリーニは大評議会議長と首相を兼任してファシスト独裁体制が完成した。同年「新選挙法」が制定され、普通選挙法を廃止し有権者を従来の1000万人から300万人に縮小したうえ、ファシスト大評議会が作成した400名の議員候補者のリストに、有権者が一括して賛否投票を行うこととなった。ここにイタリアの議会制民主主義は死滅した。34年には下院も廃止され、上院だけが形式的に残された。1929年、ローマ教皇ピウス11世とラテラン協定を締結、教会の国家からの独立を保障し、ヴァチカン市国の独立を承認して教皇とカトリック教徒の支持を期待した。この宗教協約(コンコルダート)の成立により、イタリア王国の統一(1861)とローマ市接収(1870)以来、広大な教皇領を一挙に失い「ヴァチカンの囚人」と称してイタリア王国の承認を拒否してきた教皇との和解がなった。ヒトラーのナチスが1933年に政権を掌握した直後、党と国家のほとんど完全な一体化を実現したのに対し、ムッソリーニのファシスト政権は、これを実現するために数年間を要し、しかもファシストは最後まで教会をはじめ軍部・資本家その他の社会諸力を完全には掌握しえなかった。ファシスト政権があまりにも早熟的に成立したこと、ドイツにくらべて個人主義、自由主義、民主主義の伝統が強固であったこと、教会の指導力が強大であったこと、国力が弱体で伝統的に国際政治、国際経済の影響を無視できなかったことがその主要な原因と考えられる。この間ムッソリーニは英米と協定して戦債支払いの延期に成功、モルガン財閥などのアメリカ資本やイギリス資本の援助、デフレ政策と産業合理化により工業の発展をはかり、社会政策と土木事業により失業者を救済し、食糧・鉱業資源の自給体制の整備につとめた。30年以後世界恐慌の波及に苦しみ統制経済、軍備増強、侵略外交によって不況克服をはかった。34年、「協同組合国家組織法」を制定して政治・経済の統制を強化。35年ドイツが再軍備宣言を発し、徴兵制を復活すると、ムッソリーニはドイツのオーストリア併合、barukann バルカン進出を恐れてストレーザ(北イタリアの都市)会談を提唱して英仏との間に東欧の現状維持、オーストリアの独立保障を約し、ドイツに対抗した。これをストレーザ戦線という。同35年、イタリア領ソマリランドとエチオピアの国境紛争に乗じてエチオピア戦争(1935~36)を開始。36年これを併合してイタリア国王がエチオピア皇帝を兼任した。この戦争を通じて独伊は急速に接近し戦後ベルリン=ローマ枢軸(独伊同盟)が結成された。開戦直後、国際連盟はイタリアを侵略国とみなし、制裁措置として経済封鎖を決議したがその実施はきわめて不完全であった。イタリアは国際連盟の措置を不当として37年国際連盟を脱退。国際連盟は33年の日本、ドイツの脱退についでイタリアの脱退を招きその無力を露呈した。エチオピアの併合直後、スペイン内乱(1936~39)が勃発、革新派の人民戦線政府に対する右翼・ファシストのフランコ将軍の反乱が起こった。独伊は反乱軍を武力で援助し、この間に、日独防共協定(1936)や日華事変(1937~45)を開始していた日本にも接近して、1937年日独伊三国防共協定(東京=ベルリン=ローマ枢軸)を締結。ここに3国による国際ファシズム陣営が成立した。38年には独墺合併を支持。同年、彼の仲裁で、英仏独伊によるミュンヘン会談

が開かれ、、ドイツによるチェコ領のズデーテン地方併合を認めた。39年にはドイツの東欧侵略に乗じてアルバニアを併合、独伊軍事同盟(鋼鉄同盟)を結んだ。同年9月、第二次世界大戦が勃発(1939~45)。ドイツの優勢をみて、40年パリ陥落直前、ドイツ側に参戦し、同年日独伊三国軍事同盟を締結。参戦後はヒトラーに主導権を奪われた。1943年7月、連合軍がシチリア島に上陸するとファシスト大評議会は立憲王政復帰、ムッソリーニの統帥権剥奪を決議、国王から首相を解任され逮捕された。後任のバドリオ内閣(1943~44)はファシスタ党を解体し、9月連合国に無条件降伏した。ムッソリーニはドイツ軍に救出され北イタリアに新政権イタリア社会共和国を立てた。10月、バドリオ政権はドイツに宣戦した。45年4月ムッソリーニはドイツ軍と共に敗走中、ミラノ北方のコモ湖畔でパルチザンによって捕らえられて銃殺された。2日後、ヒトラーはベルリンの地下壕で自決。ムッソリーニの遺体はミラノの広場で逆さづりにされた。

 

ローマ進軍

  ベック式暗記法!

幾人(いくにん)ファッショ 向かう黒。

1922年 ファシスト党 ムッソリーニ

 シャツ隊   

               ローマ進軍

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成 26 年度 金沢学院大学 入学試験問題(一般入試B) 世界史 第3問

2015-12-15 | ベック式!世界史用語集

第3問 次の文章を読み、下の問いに答えよ。  15 世紀末になると、ヨーロッパ人は積極的に海外に進出するようになった。世紀 初頭からすでにポルトガルの( ア )がアフリカ西岸の探検事業を始めていたが、 1488 年に( イ )がアフリカ南端の喜望峰に到達し、1498 年には、( ウ )がイ ンド西岸のカリカットに到達した。ポルトガルはインド航路の開拓を一種の国営事業 として行い、その結果、( エ )の直接取引を実現させ、巨額の富を得ることができた。 一方、スペインは、( オ )年、コロンブスの船団をアジア大陸東半に向けて派遣し た。コロンブスは、A 大西洋を西に向かうことが目的地への近道であると信じ、大西 洋を横断した結果、( カ )島に到着した。また、( キ )は、1519 年に( エ ) の特産地である( ク )諸島をめざして、西回りの航海に出発した。( キ )は途中、 ( ケ )で死亡したが、船団のうちの 1 隻がアフリカ回りでスペインに帰国したこ とから、史上最初の世界周航として認められることとなった。 問1 文中の( ア )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 21 ① アフォンソ  ② エンリケ   ③ カルロス   ④ ペドロ 問2 文中の( イ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 22 ① セルジオ            ② バジリオ ③ バルトロメウ=ディアス     ④ ヴァスコ=ダ=ガマ 問3 文中の( ウ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 23 ① セルジオ            ② バジリオ   ③ バルトロメウ=ディアス     ④ ヴァスコ=ダ=ガマ 問4 文中の( エ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 24 ① 綿布     ② タバコ    ③ 香辛料    ④ 茶 問5 文中の( オ )に適当な数字を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 25 ① 1472     ② 1482     ③ 1492     ④ 1502 問6 文中の( カ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 26 ① ジャマイカ  ② アンドロス  ③ バミューダ  ④ サンサルバドル −6− 問7 文中の( キ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 27 ① マゼラン            ② アメリゴ=ヴェスプッチ   ③ ピサロ             ④ コルテス 問8 文中の( ク )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 28 ① モルッカ   ② ベリー    ③ ソロモン   ④ マーシャル 問9 文中の( ケ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 29 ① 台湾     ② ハワイ    ③ フィリピン  ④ マレーシア 問 10 下線 A の説を唱えたフィレンツェの天文学者を、①~④の中から 1 つ選べ。    解答番号は 30 ① コペルニクス ② カブラル   ③ トスカネリ  ④ パスカル




第3問 解答

問1 文中の( ア )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 21

① アフォンソ  ② エンリケ   ③ カルロス   ④ ペドロ 問2 文中の( イ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 22 ① セルジオ            ② バジリオ ③ バルトロメウ=ディアス     ④ ヴァスコ=ダ=ガマ

問3 文中の( ウ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 23 ① セルジオ            ② バジリオ   ③ バルトロメウ=ディアス     ④ ヴァスコ=ダ=ガマ

問4 文中の( エ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 24

① 綿布     ② タバコ    ③ 香辛料    ④ 茶 問5 文中の( オ )に適当な数字を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 25 ① 1472     ② 1482     ③ 1492     ④ 1502

問6 文中の( カ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 26 ① ジャマイカ  ② アンドロス  ③ バミューダ  ④ サンサルバドル 

問7 文中の( キ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 27

① マゼラン     ② アメリゴ=ヴェスプッチ   ③ ピサロ             ④ コルテス 問8 文中の( ク )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 28 ① モルッカ   ② ベリー    ③ ソロモン   ④ マーシャル

問9 文中の( ケ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 29 ① 台湾     ② ハワイ    ③ フィリピン  ④ マレーシア 問 10 

下線 A の説を唱えたフィレンツェの天文学者を、①~④の中から 1 つ選べ。    解答番号は 30 ① コペルニクス ② カブラル   ③ トスカネリ  ④ パスカル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 金沢学院大学 (一般入試B) 世界史第1問

2015-12-12 | ベック式!世界史用語集

第1問 

次の文章を読み、下の問いに答えよ。

古代ギリシアでは、明るく合理的で人間中心的な文化がうみだされた。

ギリシア人の宗教は多神教であり、( ア )12 神らの神がみは、人間と同じ姿や感情をもつと考えられていた。

文学においては、ホメロスによる『イリアス』や( イ )の長編叙事詩、( ウ )による『神統記』や『労働の日々』があらわれた。

一方、前6世紀 には、( エ )を中心にイオニア自然哲学が発展し、タレスは、万物の根源は( オ ) であると考えた。

前 5 世紀のアテネでは、(A) 民主政が発展し、言論の自由が保障され た。B「三大悲劇詩人」が活躍したのも、C アテネにおける民主政の発展が背景にある。 民主政の発展は、同時に、理想の国家やよきポリス市民としての生き方に関する哲学 的探究を促し、ソクラテス、プラトン、アリストテレスといった哲学者があらわれた。

とくに、あらゆる方面に思索をおよぼしたアリストテレスの学問体系は、イスラーム の学問や、ヨーロッパ中世の( カ )の形成に大きな影響をあたえることになった。 また、過去のできごとを、神話によってではなく、批判的な史料探究によって理解し ようとした、ヘロドトスや( キ )は、歴史記述の祖と呼ばれる。

問1 文中の( ア )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 1 ① オリンポス  ② ポセイドン  ③ ゼウス    ④ バッカス

問2 文中の( イ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 2 ①『オデュッセイア』        ②『アエネイス』 ③『愛の歌』            ④『叙情詩集』 問3 文中の( ウ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 3 ① ヘシオドス  ② ピンダロス  ③ アキレス   ④ クレイステネス 問4 文中の( エ )に適当な地名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 4 ① マラトン   ② クノッソス  ③ テーベ    ④ ミレトス 問5 文中の( オ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 5 ① 火      ② 土      ③ 水      ④ 大気 問6 文中の( カ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 6 ① 悪魔学    ② 神秘主義   ③ スコラ学   ④ 理神論 −2− 問7 文中の( キ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 7 ① ヒッポクラテス           ② デモクリトス  ③ アルキメデス            ④ トゥキディデス 問8 下線 A について、前5世紀半ば頃、アテネにおける民主政を完成させた将軍と して適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 8 ① テミストクレス           ② ペイシストラトス ③ ペリクレス             ④ ソロン 問9 下線 B について、「三大悲劇詩人」とその作品の組み合わせとして適当なものを、 ①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 9

① アイスキュロス-『オイディプス王』 ソフォクレス-『メデイア』 エウリピデス-『アガメムノン』 

② アイスキュロス-『アガメムノン』    ソフォクレス-『オイディプス王』      エウリピデス-『メデイア』  

③ アイスキュロス-『メデイア』  ソフォクレス-『アガメムノン』    エウリピデス-『オイディプス王』  

④ アイスキュロス-『オイディプス王』   ソフォクレス-『アガメムノン』       エウリピデス-『メデイア』

問 10  下線 C について、民主政の発展が演劇の隆盛を促した理由には、言論の自由 が保障されていたことの他に、何があるか。①~④の中から 1 つ選べ。 解答番号は 10 ① 悲劇や喜劇を上演することを通じ、他の政治家を批判することができたから。 ② 政治家が劇作家に、自分の活動を顕彰する作品をつくるよう依頼したため。 ③ 祭典の際に演じられる悲劇や喜劇を鑑賞することは、アテネ市民の義務だっ たから。 ④ 評価の高い作品を発表することで、政治家としての人気を集めることができ たため。


正解


問1 文中の( ア )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 1

① オリンポス  ② ポセイドン  ③ ゼウス    ④ バッカス 問2 文中の( イ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 2 ①『オデュッセイア』        ②『アエネイス』 ③『愛の歌』            ④『叙情詩集』 問3 文中の( ウ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 3 ① ヘシオドス  ② ピンダロス  ③ アキレス   ④ クレイステネス 問4 文中の( エ )に適当な地名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 4 ① マラトン   ② クノッソス  ③ テーベ    ④ ミレトス 問5 文中の( オ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 5 ① 火      ② 土      ③ 水      ④ 大気 問6 文中の( カ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 6 ① 悪魔学    ② 神秘主義   ③ スコラ学   ④ 理神論

問7 文中の( キ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 7 ① ヒッポクラテス           ② デモクリトス  ③ アルキメデス            ④ トゥキディデス

問8 下線(A) について、前5世紀半ば頃、アテネにおける民主政を完成させた将軍と して適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 8

① テミストクレス           ② ペイシストラトス ③ ペリクレス             ④ ソロン

問9 下線 B について、「三大悲劇詩人」とその作品の組み合わせとして適当なものを、 ①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 9

① アイスキュロス-『オイディプス王』 ソフォクレス-『メデイア』 エウリピデス-『アガメムノン』 

② アイスキュロス-『アガメムノン』    ソフォクレス-『オイディプス王』     エウリピデス-『メデイア』  

③ アイスキュロス-『メデイア』  ソフォクレス-『アガメムノン』    エウリピデス-『オイディプス王』  

④ アイスキュロス-『オイディプス王』   ソフォクレス-『アガメムノン』       エウリピデス-『メデイア』

 

〈ギリシアの三大悲劇作家〉★★★

問 10  下線 C について、民主政の発展が演劇の隆盛を促した理由には、言論の自由 が保障されていたことの他に、何があるか。①~④の中から 1 つ選べ。 解答番号は 10

① 悲劇や喜劇を上演することを通じ、他の政治家を批判することができたから。

② 政治家が劇作家に、自分の活動を顕彰する作品をつくるよう依頼したため。

③ 祭典の際に演じられる悲劇や喜劇を鑑賞することは、アテネ市民の義務だっ たから。

④ 評価の高い作品を発表することで、政治家としての人気を集めることができ たため。


 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

 

 

世界史 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●産業革命 発明家の覚え方

2015-12-03 | ベック式!世界史用語集
毛糸はジェニー 明日(あす)黒み、
ケイ 飛び杼 
    ハーグリーヴズ
      ジェニー紡績機
            アークライト
               水力紡績機
                  クロンプトン
                      ミュール紡績機
カーッと力(りき)んだ 冷やさんか。
カートライト 力織機     18世紀 産業革命

産業革命は、1770年代から1830年代にかけてイギリスで典型的にみられ、19世紀末までに今日の主要工業国が経験した、生産技術上の急激で連続的な発展、およびこれに伴う社会・経済上の大変革である。

工業の主要部門に機械が導入され、従来の問屋制家内工業や工場制手工業( マニファクチャー )に代わって大規模な工場制生産が支配的となり、資本主義体制が確立された。

イギリスの場合、毛織物(後には綿製品)が主要貿易品だったことが直接の誘因となって、繊維工業部門から始まった。

ジョン=ケイの飛び杼(1733年 織布に関する発明であり、紡績機ではないので要注意 ジョン=ケイの「ショ」を使おう!)、ハーグリーヴズのジェニー紡績機(1764年ころ)、アークライトの水力紡績機(1769年)、クロンプトンのミュール紡績機(1779年)、カートライトの力織機(1785年)などの発明が相次いだ。

当初これらの機械は畜力、水力で運転されていたが、1785年ころから蒸気機関が導入され、従来の水力利用による工場の立地条件の制約が排除された。

▼ジョン=ケイ

John Kay2.JPG

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地中海東岸の諸民族

2015-09-08 | ベック式!世界史用語集

 ▲地中海東岸

地中海東岸(シリア・パレスティナ地方)ではエジプトとメソポタミアを結ぶ通路で海陸交通の要衝として重要であったため、前1500年頃からセム系のカナーン人が活躍。

彼らはパレスチナではじめて表音文字を使用した。

ついで前13世紀、エーゲ海方面からの海の民(たみ)の進出でエジプト新王国は衰退し、ヒッタイトは滅亡。

オリエントの情勢が変動してセム系の3民族(アラム人・フェニキア人・ヘブライ人)が活躍した。

 

アラム人

シリアに多くの都市国家を建設。前1200年頃からダマスクスを中心に内陸の中継貿易に従事。

アラム語は国際商業語として広く使われ、文字と共に西アジアに広がり、アッシリア帝国・アケメネス朝ペルシアでも公用語とされた。

アラム文字はアラム人からイラン系のソグド人に、さらにトルコ系諸民族に伝えられ、東方の多くの文字に影響。

へブライ・アラビア・シリア・ソグド・突厥・ウイグル・モンゴル・満洲などの文字の起源となる。


フェニキア人

前1200年頃 地中海東岸(現レバノン)にシドンティルスなどの都市国家をつくり地中海貿易を独占、カルタゴなど多くの植民市を建設。

表音文字を線文字化した彼らのフェニキア文字は、ギリシア人に伝えられ、ラテン文字のもとになった(アルファベットの起源《「フェニキア」の〈〉で「ギリシア人」、〈〉で「アルファベット」を覚えよう!》)。

▼フェニキア文字

 

 

 〈アラム人とフェニキア人〉

 アラームないぜ 笛(ふえ)注意。

アラム人  内陸貿易  セム系  フェニキア人 

                         地中海貿易 


【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

 

 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

 

 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

 

 

受験 ブログランキングへ

 

 

 


日本史 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

世界史 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★エベール Jacques René Hébert  1757~94

2015-08-08 | ベック式!世界史用語集

▲ジャック・ルネ・エベール

ジャーナリスト出身の革命政治家。

アランソンに生まれ、1790年から新聞『ペール-デュシェーヌ』を刊行し、パリの民衆に影響を持った。

八月十日事件以後、エベール派を組織して山岳派極左派の指導者となった。下層市民のサン=キュロットを指導し、「最高価格令」の制定。恐怖政治を推進し、キリスト教の廃止を唱えて理性崇拝の祭典を催した。 ロベスピエール派と対立を深め、公安委員会に対する反乱を計画したが、サン=キュロットの支持を得られず、捕えられて1794年3月に処刑された。 山岳派極左派  「エベール」は山岳派右派のダントンに対して山岳派の中でも最左派である。「左」にある「エ」に着目。      

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

 

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

 

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ロベスピエール Maximilien Robespierre

2015-08-04 | ベック式!世界史用語集

 

 1758~94

弁護士出身の革命政治家。

1789年、三部会に選出されて政治生活に入り、国民議会では「1791年憲法(立憲君主制・制限選挙制を規定)」に反対。

最も急進的な分子として活躍した。

ルソーの思想的影響を受け、議員でなかった立法議会期にはジャコバンクラブで言論活動を行い、新興中産市民層を代表するジロンド派(温和共和派)の戦争推進策に反対して92年の八月十日事件(王権停止)を指導した。

質素で真面目な人柄で「清廉の人」と呼ばれ、民衆の生存権に配慮する社会思想を持っていた。 国民公会にはパリから首位当選。公会左派(山岳派)の中心となり、93年、国王ルイ16を処刑した。パリ市民の蜂起を背景に議会からジロンド派を追放、山岳派独裁下ギロチンによる恐怖政治を実施し、マラー暗殺後の93年7月に公安委員会の実権を掌握。同志らとともに国内の反革命勢力の一掃、対外戦争の推進、封建的特権の無償廃棄、農民への土地分与による小土地所有農民の創設、最高価格制による経済統制、「革命暦(共和暦)」の制定、「最高存在」崇拝による国民精神の統一、普通選挙に基づく民主的憲法草案(1793年憲法)の作成など革命の防衛と封建制度の撤廃につとめた。1794年春に同じ山岳派の左派のエベールらと右派のダントンらを処刑し、革命の徹底をはかった。だがこの頃から、革命の危機の緩和に伴い各所で不満が高まり、かえって自らの支持基盤を狭めた。新たな市民宗教を確立する試み「最高存在の祭典」(94年6月)も成果がなく、孤立を深めた。

94年7月27日、国民公会で反対派から一斉に攻撃され(テルミドール9日のクーデタ)、翌日、同志のサン・ジェストやクートンと共に処刑された。

テルミドール9日のクーデタ

  ベック式暗記法!

人(ひと)無くしてる 滑(すべ)る。

1794年 テルミドール9日のクーデタ ロベスピエール

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

 

 

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

 

世界史 ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●フランス革命の流れ暗記法

2015-08-04 | ベック式!世界史用語集

サコキュバホ 

三部会                     

  国民議会

   球戯場の誓い

     バスティーユ牢獄襲撃

        封建的特権の廃止 

1789年5月、三部会が175年ぶりに招集された。

6月、第三身分代表が国民議会(the National Assembly)を結成。 

国民議会の議員は球戯場の誓い(Tennis Court Orth)によって憲法制定まで解散しないことを決めた。

7月14日、パリ市民はバスティーユ牢獄を襲撃、フランス革命の開始となった。

84日、農民反乱の拡大に脅威を感じた国民議会は、封建的特権の廃止を宣言。

ジヴェヴァ イ(チ)リオコ 

人権宣言

 ヴェルサイユ行進 

   ヴァレンヌ逃亡事件

     1791年憲法 

       立法議会 

               オーストリア戦(ヴァルミーの戦い)

                      国民公会

1789年8月、市民革命としての理念をしめした人権宣言(Bill of Rights)が国民議会で採択された。 

10月、食料の高騰に苦しむパリの女性たちはヴェルサイユ行進(March_on_Versailles-十月事件) を行い、ヴェルサイユ宮殿に乱入した。

1791年6月、国王一家はオーストリアへの逃亡を企てたが失敗に終わり、パリに護送された(ヴァレンヌ逃亡事件 Flight to Varennes)。7月には国民議会内に保守革新の対立が表面化。

9月には1791年憲法が制定され立憲君主制への移行が始まった。

10月、国民議会が解散し、立法議会Assemblée législative)開催(~92

17924月、ジロンド派内閣は、オーストリアに宣戦布告

8月、山岳派がサンキュロットと義勇軍によびかけてテュイルリー宮殿を襲撃、王の一族を幽閉した八月十日事件、王権停止を経て、

 

ヴァルミーの戦いに勝利した921日、立法議会が解散、最初の男子普通選挙による一院制の国民公会を開催(くみんうかい)。

 キョルタジャテソト。  

 共和政

    ルイ16世処刑

      対仏同盟

        ジャコバン派の独裁 

          テルミドールのクーデタ

                  総裁政府 統領政府

国民公会では1804年5月まで続いたフランス初の共和政を宣言。

ルイ 16世の処刑を機に2月に対フランスの軍事同盟である対仏同盟が結成された。

国民公会からジロンド派を追放し、1793年3月からジャコバン派が独裁、恐怖政治( reign of terror )を行った。」 1794年7月、国民公会の反ロベスピエール派によるテルミドールのクーデタで山岳派の独裁が打倒された。

憲法に基づく選挙で1795年10月、ブルジョワ共和派による総裁政府が成立。 

1799年11月、エジプトから帰国したナポレオンがブリュメール18日のクーデタをおこし、名目上は共和政だが事実上は第一統領ナポレオンの軍事独裁政権である統領政府が成立し、ここにフランス革命は終わった。

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ティトー Tito  1892~1980

2015-07-17 | ベック式!世界史用語集

▲訪米時のティトー(1971年)

本名ヨシフ=ブロス。旧ユーゴスラヴィアの共産主義者。クロアチアの農家に生まれる。初等学校卒業後、錠前工となり、1910年には社会民主党員となる。

ハプスブルク帝国の兵士として第一次世界大戦に従軍。ロシア戦線で負傷し捕虜としてロシア革命を体験した。1920年に帰国すると新たに結成されたユーゴスラヴィア共産党に入党。非合法活動を行い、34年には党中央委員会政治局員となり、37年には党書記長となった。

第二次世界大戦中の41年、ドイツ軍のユーゴ侵略にパルチザン(人民解放軍)を組織して抗戦し、ユーゴを解放。

45年、王政を廃してユーゴスラヴィア連邦人民共和国を宣言し国内諸民族の平等を保障して初代首相となった。

▼第二次世界大戦中のチトー(右)とIvan_Ribar

ソ連に対等の関係を要求し、とくに米が47年に提案したマーシャル=プラン(ヨーロッパ経済復興援助計画)の受入れを決定したことからスターリンとの対立が表面化し、48年コミンフォルム(共産党情報局)はユーゴ共産党を除名した。

1953年のスターリンの死後、ユーゴ・ソ連の和解が進み、とくに56年のスターリン批判、コミンフォルム解散によって両国の国交は回復したが、同年のハンガリー事件でふたたび断交、60年頃から国交を再開した。

しかし、ティトーによる独自のユーゴ型社会主義路線はむしろ強化された。56年、ティトー大統領、インドのネール首相、エジプトのナセル大統領はユーゴでブリオニ島会談を開いて非同盟主義の推進を約した。61年にはユーゴの首都ベオグラードで第1回非同盟諸国首脳会議を主催。

 79年のハバナの第6回会議ではカストロのソ連寄りの主張を抑えて中立主義の立場を擁護した。58年のユーゴ共産主義者同盟(52年共産党の名を改称)第7回大会では、独自の社会主義建設を目指す新綱領を採択。これに基づいて60年代から独自の自主管理社会主義を提唱して地方分権化を進めたが、それは国内の経済発展の不均衡と民族的対立を強めることになった。

 80年にティトーが死去した後も、ユーゴは任期1年の各共和国大統領輪番制の下で集団指導体制をとりつつ、ティトー路線を継承した。ユーゴでは国有ではなく、社会有企業を経済の中心とし、労働者評議会を設置して企業や地方行政における労働者の自主管理を導入し、また市場社会主義など大胆な経済改革を試みた。しかし次第に各共和国の対立が表面化し、後進地域のコソボではアルバニア人の自治要求、先進地域のスロヴェニア、クロアチアでは民族分離運動が進行。1990年にはユーゴ共産主義者同盟(旧共産党)が分裂。連邦制のあり方をめぐり各共和国で複数政党による自由選挙が実施され、連邦強化を唱えるセルビア、モンテネグロ以外の共和国で民族主義政党が進出した。

 1991年、スロヴェニア、クロアチアが独立を宣言。クロアチアでは国内のセルビア人の自治要求から内戦が本格化した。同年、マケドニアも独立宣言を発したが、ギリシアが国名変更を求め、内戦の危機が生じた。独立をめぐり連邦軍の介入、国内民族・諸外国の利害の対立、ECや国連の介入などから各共和国で複雑な内戦が起こった。

 1992年、セルビアとモンテネグロはユーゴスラヴィア連邦共和国(新ユーゴスラヴィア)を樹立し、旧ユーゴの継承を宣言した。しかしEC諸国とアメリカはボスニア内戦に対するセルビアの干渉を非難して新ユーゴに制裁を加えている。コソボ自治州のアルバニア人の独立要求も高まってきている。

 1992年には国民投票の結果ボスニア=ヘルツェゴヴィナ共和国が独立を宣言。この国には人口の4割強のムスリム人、3割余のセルビア人、2割弱のクロアチア人が複雑なモザイク状に混住しており、民族共存への努力は破綻し、独立を問う国民投票におけるセルビア人の投票ボイコットを機に激烈な内戦が続いた。軍事的優位に立つセルビア人による首都サライェヴォ包囲、民族浄化政策などはEC諸国やアメリカの反セルビア政策、国連保護軍、NATO軍の派遣などの誘因となった。1993年国連、ECの努力によるジュネーヴ和平会議で議長提案によるボスニア3分割案修正案が示された。

 

 

 

  パルチザン   ドイツ軍の占領したバルカン地域で展開された、非正規軍による遊撃戦をパルチザンという。バルカンの「バル」、パルチザンの「パル」を意識して覚えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ラ=ファイエット 

2015-07-16 | ベック式!世界史用語集

 

  フランスの軍人・政治家。アメリカ独立戦争に参加。帰国後、三部会には貴族院議員として選出され、ミラボーらとともに革命を指導、自由主義貴族の中心となって人権宣言の起草に加わり、パリ国民軍司令官となった。

フイヤン党を創立し《「フイヤン党」の名前にも自らの「フ」「イ」「と」がある。》、立憲君主制を主張して国王と議会の仲介をはかったが、王権が停止された810日事件の後は逮捕を恐れてオーストリアに亡命。ナポレオン政府・王政復古には反対の態度をとり、七月革命には再び国民軍司令官となった。オルレアン家のルイ=フィリップの即位を助けた。

 =ファイエット =ファイエットアメリカ独立戦争に参加し、フランス革命では国民軍の司令官となり、さらに七月革命においても国民軍司令官を務めた。名前の中に〈ファイト〉があるだけによほど戦いが好きなのだろう。

       Marquis de La Fayette 1757~1834

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統カリフ

2015-03-06 | ベック式!世界史用語集

ムハンマドの義父アブーバクルは初代カリフに選ばれた。2代ウマルはニハ―ヴァントの戦いで

(アブ)―馬―臼―蟻(アウウアの音も意識して、さらに、虻が馬に踏みつぶされる、その虻と馬の上から臼が落ちてくる、最後に巨大な蟻が虻の上に乗った馬、その上の臼を食べてしまうところをイメージ)。

1アブーバクル、 2ウマル、 3ウスマーン、 4アリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●羅針盤

2015-02-18 | ベック式!世界史用語集

Compass

 盤の中央に磁針を装置し、方角をはかる器械。

戦国時代に磁石が極をさすことが知られるようになり、この性質を利用して南北を知る装置が中国で発明され、11~12世紀ごろに実際に航海で使用されるようになった。

中国からイスラームに伝来した方位磁針が14世紀初めのイタリア人フラヴィオ=ジォアによって改良され、羅針盤が完成した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴代アメリカ大統領(1~7)

2015-02-11 | ベック式!世界史用語集

Wash and Jeff made Monk and Jack.

(ウォッシュとジェフは僧侶と刑事になった。)

George Washington

      John Adams 

          Thomas Jefferson

                 James Madison 

                    James Monroe 

                       John Quincy Adams

                                 Andrew Jackson

 

 

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

 

世界史 ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする