goo blog サービス終了のお知らせ 

しんちゃんの大工日記・2

三重県で伝統工法による無垢材と土壁の
家作りをしています。
奮闘中の棟梁の姿を嫁が綴っています。

絵本 「ぼくの家ができる」 との出会い・・・

2007-04-11 06:27:43 | 田舎での子育て
常々 嫁が思っていることの一つに

「子供達に父親の仕事を見せていくこと。理解させていくこと」

という事があります。


仕事をする父の姿を見せることは、上棟や工場での作業を 邪魔にならないよう
心がけながら 三人の子達に 見せてきています。



それから
父がこだわっている基本の部分を、どうやって説明して理解させてあげれば
いいのかなぁと思っていました。




そんなある日。
たまたま 病院の待合室で見つけた この絵本

「ぼくの家ができる」

との出会いは、衝撃的でした。






一見 普通の絵本のように思いますが、中を見てみると・・・・。







昔から受継がれてきている 大工道具が 結構事細かに 描かれています。





さらに・・・




仕口や継手の説明や





土葺きの屋根工事の手順なんかまで 載っています。





「どの木が、どのかんなで削ったものでしょう?!」
なんてクイズがあったりもします。





病院の待合で この絵本を一目見て
「これを子供達にぜひ読ませたい」と思い、作者と出版社名を急いで書き写し
家に帰りました。


家に帰って さっそく パソコンで調べてみると・・・

やっぱりというか・・・
この本は 絶版になっていていました。(20年ほど前に出版されたらしいですが)



それでも、やっぱり この本は 我が家に置いておきたくて
結局は やっとの事で ユーズド(中古)で 見つけて 購入しました。





絵本を通じて 少しでも 父親の仕事を理解してくれればいいな。



そう思いました。






西井建築工務店ホームページ
http://www.isesima.jp/nishii/
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽ばたけ!羽ばたけ!空高く・・・・

2007-04-07 05:52:36 | 田舎での子育て







羽ばたけ!羽ばたけ!

空高く。






父ちゃん、母ちゃんは



どんな時も お前を応援しているよ。






西井建築工務店ホームページ
http://www.isesima.jp/nishii/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感涙!たった一人の卒園式・・・

2007-04-02 07:08:03 | 田舎での子育て
しんちゃん棟梁家が、インフルエンザに襲われてから 約1週間。

家族七人中五人を 次々に倒した強力ウイルスはようやく 我が家から
去っていったようです。


現場が忙しい最中、またしてもインフルエンザで寝込んでしまい 施主様には
またまた ご迷惑をお掛けしました。
申し訳ありませんでした。





しんちゃん棟梁。 マスクをしながら ようやく復帰です。


熱が四日間も下がらなかったしんちゃん棟梁。すこしやつれ気味。






現場は



       外壁の仕上げ塗りがされていました。

今回N様邸には、外壁用藁入りジュラクを塗らせていただきました。







今回の一家のインフルエンザで、しんちゃん棟梁ジュニアその2は
残念なことに 保育園の卒園式に参加できませんでした。

熱が下がった土曜日。
ジュニアと保育園に、残していた荷物を取りに向かいました。


そこで、私たちを迎えてくれた先生方から  

なんと  こんなプレゼント!!



    たった一人の為の 「卒園式」  です!!





その日 登園してきていたお友達も 一緒に唄を歌ってくれました!
その後、園長先生から名前を呼ばれ、本当の式のように
記念品を渡してもらいました。





母ちゃんは、感激で涙が止まりませんでした。

暖かな先生とお友達の気持ちが嬉しくて、嬉しくて・・・・・。


「本当の卒園式には出れなかったけれど、きっとこの子にとっては
この日の 自分の為だけにしてくれた卒園式が、宝物の思い出になるだろう」

そう思いました。




これからも色々な事があるでしょう。


泣いたり

笑ったり

怒ったり

ケンカしたり・・・・・。



そうやって、色々な思い出を積み重ねながら

これから始まる小学校生活も、大きく成長していって欲しいと願う

しんちゃん棟梁と嫁なのでした。








西井建築工務店ホームページ
http://www.isesima.jp/nishii/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワフルじいちゃんの 「200Kの石 移動大作戦!」

2007-03-09 09:24:31 | 田舎での子育て
我が家は 漁村ならではの、車が通らないような細い道や階段を100m程
登った上のほうに あります。

だから雨の日の買い物などは、大変です。
右手に傘、左手に買い物袋。
子供がまだ小さいときは 背中に子供をおんぶして この坂をエッチラオッチラ
と上がります。




さてさて 今日は おじいちゃんが 家の和室の上がり口に 石を置こうと
石を持ってきました。

石の重さ なんと 約200キロ!!


嫁なら 確実に 専門の業者さんに頼みそうですが・・・
パワフルじいちゃんは、自分達で運ぶ計画を 立てました。


そして 大工の親方(しんちゃん棟梁が初めて修業に入った地元の大工の親方)
から こんな昔からの道具を借りてきました。



昔 大工の親方が 木を運ぶのに使っていた道具だそうです。



おばぁちゃんが、ハンドルをコキコキとこぐと 200キロもの重さの石が
なんと移動してきました。

 
                  ↑
   引っ張るパワフルばぁちゃんと押すパワフルじいちゃん。





引っ張ること 約1時間。
ようやく 200キロの石が 我が家の前まで到着しました。



最後は じいちゃん、ばぁちゃん、三人の子供達、嫁の6人で

「えんやこーらさー・どっこいさー」と掛け声を掛けて 引っ張り 無事

和室の上り口まで 運ぶことが出来ました。


 



専門の業者さんに頼むことは簡単。
でもこうやって 家族みんなで力を合わせて、運ぶことを子供達に見せたかった。


じいちゃんには、そういう気持ちがあったようです。






西井建築工務店ホームページ
http://www.isesima.jp/nishii/
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする