goo blog サービス終了のお知らせ 

しんちゃんの大工日記・2

三重県で伝統工法による無垢材と土壁の
家作りをしています。
奮闘中の棟梁の姿を嫁が綴っています。

朝ご飯の後には【りんごちゃん】・・・

2010-03-12 10:54:12 | 今日の棟梁弁当


今日はお弁当の中身が思いつかないので、チャーハン弁当にしてみました。


・・・今日の棟梁弁当・・・・


・ネギ塩玉子チャーハン
・ポテトサラダ
・大根と人参のなま酢あえ
・焼きハム
・プチトマト
・焼き鯖




お弁当の後ろに写っている 【りんごちゃん】ジュース。
朝ご飯のあとに棟梁が飲んでます。

これは、先週 長女達が 岐阜県高山市にある久々野町という町にスキーに行ってきて
そこに住む久々野小学校のお友達のご両親から頂きました。


実は 三重県の五ヶ所小学校と岐阜県の久々野小学校とは
もう30年以上も 【交流会】という行事が続けられているのです。

5年生になると夏は 久々野の子供達が2泊3日で海の町を訪れて
海水浴や魚つかみ取りやみかん畑で色んな経験をし
冬になると今度は 冬の高山にスキーなどを体験させてもらいにいくのです。

その中で、沢山の友人ができた子供達は、交流会が終わってからも
文通をしたり、電話で話したりと友情を深めてきました。


今回は 一年ぶりの再会にかかわらず
沢山のお友達が泊まった旅館に会いに来てくれたり、一緒にスキーをしたり
ちゃっかり そちらのお友達のおうちにお邪魔してお昼をご馳走になったりして
大盛り上がりしたらしく 上機嫌で帰宅しました。


久々野の皆さん。
本当にありがとうございました。





あっ! そういえば 今日のお弁当のポテトサラダの中にも
久々野で頂いた美味しいりんごが入ってます。










西井建築工務店ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の棟梁弁当・・・【ひじきの里】の人だから

2010-02-25 07:54:28 | 今日の棟梁弁当



久々のお弁当シリーズです。

毎回 毎回 非常に中身も色合いも似たようなお弁当の写真ですが
けっして画像を使いまわしているわけではありません(苦笑)


今日は


・ひじきの煮物
・シラス入り玉子焼き
・豚肉のタレ焼き(我が家は焼肉やさん♪のタレ。おいしいので愛用してます♪)
・プチトマト (せめてもの色合いに・・)
・焼き鮭







我が家は食卓にひじきが出る頻度が非常に高いです。

じいちゃん、ばぁちゃんのシルバーチームも
棟梁、嫁のアラフォーチームも
三人の子供達の ララちゃんランドセルチームも
みんな ひじきは好きです。


家の前の海で取れたひじきに 
人参、こんにゃく、あげ、鶏肉等を入れてコトコトと煮てます。



今回は お昼に煮ておいたひじきが入ったお鍋をに
先日作った【鍋帽子】をかぶせておきました。


6時間ほど経った晩御飯の時間になっても
もう一度火にかけなくてもよい位のあったかいホカホカひじきでした。

さすが 【もう一つの火口】といわれる【鍋帽子】の威力です。ちょっと感動。

一緒に講習受けた Yっしーさん、Eちゃん!
これ みんなに広めようね!(その前に私はミシンに油を差すところから始めなければ
なりませんが・・)(苦笑)









最近の棟梁は 夜仕事から帰ってお風呂に入ってご飯を食べてから
書類と計算機を並べて机の上の仕事を夜遅くまでしています。

嫁は 棟梁の仕事が終わるまで起きていようといつも思っているのですが
志半ばで力尽きてしまい いつものように爆睡状態に入ってしまいます。


棟梁 ごめんね。















さぁ! 今週も半ばまでやってきました。
もうすぐ3月。

頑張っていきましょう。









西井建築工務店ホームページ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の棟梁弁当・・・野菜多めで・・・

2009-10-07 06:27:14 | 今日の棟梁弁当


・・・今日の棟梁弁当・・・

・ほうれん草ともやしと卵の炒め物
・豚肉と玉ねぎの煮物
・サバの干物
・トマト
・しょうがの甘酢つけ
・しそワカメご飯+あさりの佃煮






毎日のお弁当で気をつけていることは
【出来るだけ野菜を沢山入れること。】です。



棟梁も40代を超え
揚げ物や練り物よりも出来るだけ野菜を多くとることを
普段の食生活でも心がけています。



とはいうものの・・・

野菜・・野菜・・野菜・・そんな食生活が続くと
たまに棟梁から

「俺 ニワトリと違うんやで、野菜ばっかじゃなく肉も食わしてくれ!」

とダメだしを受けることもあります(ニワトリって・・)(笑)






なんでもバランスが一番ですね。








さぁ めっきりと 寒くなってきたので
そろそろこのわっぱ弁当から 暖かいランチジャーにかえなくっちゃ。















台風が来てます。
皆さん お気をつけくださいね。









西井建築工務店ホームページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪~いいぞ 頑張れ ドラゴ○ズ~ ♪ 弁当

2009-09-16 07:40:55 | 今日の棟梁弁当


♪~いいぞ 頑張れ ドラゴン○~ 燃えよ ドラゴン○~♪

    ♪~ かっとばせ~  WADA~!!








ということで・・・・(笑)



今日の棟梁弁当は 夏休みに初名古屋ドーム初プロ野球観戦に
棟梁に連れって行ってもらった上の子達が
買ってきたお弁当箱にお弁当を詰めました。


・チキンライス

・焼き鯖

・ウインナー

・レタス&トマト

・梨



今日はチキンライスなのでおかずは簡単に。













昨日の雨とはうって変わって 今日は朝から 清々しい秋の青空です。

青空の中



現場の棟梁も
運動会の練習真っ只中の子供たちも

そして
もちろんドラゴン○も(笑)




みんな

頑張れ~~~











西井建築工務店ホームページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の棟梁弁当・・・・お手製がんもで

2009-09-04 07:42:02 | 今日の棟梁弁当



・・・・今日の棟梁弁当・・・・

・がんもどきの煮物
(町内のおいしいお豆腐やさんのお豆腐と家の前の海でとれたひじき、
 ばぁちゃんの畑でとれた人参を使って作りました)
・自家製らっきょの甘酢漬け(byばぁちゃん作)
・プチトマト
・葱入り玉子焼き
・豚肉とピーマンの甘味噌炒め(定番中の定番)
・ゆかりごはん




いつ見ても地味なお弁当ですが
毎日続けることが目標なので、
地味でも毎日同じようなメニューでも
OKなんだと自分に言い聞かせています(笑)
(棟梁の感想は極力聞かないように心がけています)(笑)









そして現場は・・・・



昨日のブログで施工中だった 雀口の漆喰塗りが出来上がりました。

職人さんの丁寧な仕事ぶりが現れています。






左官屋さんのあとに、
次に板金屋さんの樋工事の工程に入ってもらっています。


こちらの板金屋さんも左官屋さんと同じく
棟梁が独立以来ずっとお世話になっている板金屋さんです。



沢山の職人さんの手によって
一つ一つの工程が誠実に重ねられ
一歩一歩着実に前に進んでいきます。







西井建築工務店ホームページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の棟梁弁当・・・酢の物でさっぱりしましょ。

2009-08-19 09:48:24 | 今日の棟梁弁当



お盆の間はお休みしていたお弁当つくりですが、今週明けから再開です。

・お中元で頂いた焼き豚のスライス。
・畑で取れたピーマン味噌炒め(夏のお弁当の定番メニュー)
・じゃがいもさっぱり煮
・甘めの玉子焼き
・プチトマト
・きゅうりとイカとカニカマの酢の物






画像を使いまわしてる?って勘違いするほどに・・マンネリなお弁当ですね。反省。
ごめんね。棟梁。





お盆休み。
ブログ担当者の嫁と子供達三人は実家に2日程帰省させてもらっていましたが
棟梁はお待ちいただいている次の施主様とのお打ち合わせや、お盆あけの仕事の
段取りなどでとうとうお盆休みはナシだったようです。


うるさい嫁と子供達がいない夜が、せめてもの
棟梁のひとときの骨休めってとこでしょうか(笑)









気がつけば 夏休みも残るところあと4分の1ほどになりました。




今日は嫁も棟梁から急ぎの事務仕事を頼まれているので
PC部屋にこもって仕事中です。(ちょっとおさぼりもしながら・・)

子供達は 盆踊りの時にすくった金魚相手に
牛乳パックとテッシュでオリジナルの金魚すくいを作って
庭先で 【三人だけの金魚すくい祭り】に興じています。









朝晩は少しだけ涼しくなって過ごしやすくなってきましたが
まだまだ日中の暑さは厳しいです。




体に気をつけて
夏を乗り切りましょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の棟梁弁当・・・一人の朝ごはん

2009-06-17 06:32:15 | 今日の棟梁弁当


・・・・今日の棟梁弁当・・・・


・鶏肉の漬け込み焼き(ぶつ切りにした鶏のモモ肉を焼肉のタレに一晩漬け込み
   焼いたもの、この時2種類の焼肉のタレをブレンドして漬け込むとコクが
   出ておいしいですよ)

・ししとうのおかか醤油

・イカときゅうりの酢の物(レモンの果実と皮を細かく刻んで少し入れると
               爽やか風味ぐーんとUP)

・プチトマト

・ばぁちゃんの畑で採れたらっきょの甘酢和え(最近毎日入れてます)









朝、家族の朝食を作って(うちは基本的に朝ごはんは和食)、棟梁のお弁当を詰めて・・・・
そこから家族が起き出す15分位の時間が
嫁にとってホッと一息つける大切な貴重な時間です。

一人で朝ごはんです。






家族が多いとなかなか一人の時間って作れそうで作れない。




だからこの時間は 結構 好きです。










西井建築工務店ホームページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の棟梁弁当・・・牛蒡はおなかの中をきれいにしてくれます。

2009-05-15 05:11:57 | 今日の棟梁弁当


毎度毎度 かわりばえのしない 地味なお弁当でごめんなさい(笑)




この日は

・牛蒡&突きこんにゃく&人参のキンピラ
・焼きさば
・タレに漬け込んでおいたポーク焼き
・プチトマト


キンピラ牛蒡は我が家の定番。
子供達も大好きだし、体にもいいのでしょっちゅう作っては常備しています。


毎日ごはんの上に乗せている梅干は、おばぁちゃんが漬けてくれる
自家製梅干です。


今年も数日前に、梅の収穫をじいちゃんとばぁちゃんがしていたのですが
どうも今年は例年になく不作だったと残念そうでした。










工場のほうも、上棟に向けて順調に工程を進めています。
写真は、破風の部分の材です。







今は パーツパーツで工場の中でバラバラに置かれている材が
一つの家の形となる日が 本当に待ち遠しいです。






西井建築工務店ホームページ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の棟梁弁当・・・親子 de おっちゃん弁当

2009-05-01 07:58:56 | 今日の棟梁弁当


しんちゃん家 小3と小1の下の子二人は小6のお姉ちゃんが修学旅行中は
給食がなくお弁当持参で登校です。

昨日は、春の遠足で 【タコちゃんウインナー】やら【ミートボール】やらと
定番のお子ちゃま弁当を詰めました。
そのとばっちりを受けて、昨日は棟梁のお弁当も 【ザ・お子ちゃま弁当】でした(笑)
ごめんね。棟梁。









そして本日は・・・・・


昨日とは反対に、【ザ・おっちゃん弁当】に、子供達を引きずりこみました(笑)









焼肉臭たっぷりです(笑)



子供達が苦手な蕗の煮物なんかも入れちゃいました(笑)












お弁当を詰めた本人が言うのもなんですが・・


息子はまぁ良しとして・・

まだまだ保育園児に間違われるようなちっちゃい末っ子が
おっちゃんのようにムシャラムシャラと焼肉をほおばる姿は・・・・
あまり想像したくありません(笑)









かといって
タコちゃんウインナーをおちょぼ口でほおばる棟梁という光景も・・・・・












あまり想像したくなかったりします(苦笑)









西井建築工務店ホームページ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の棟梁弁当・・・竹のこのこのこ

2009-04-23 09:04:40 | 今日の棟梁弁当
♪竹の子のこのこ あそこにここに
土の中から 頭を出して ぐんぐんぐんぐん 竹の子どこまで伸びる♪

         (曲の題名忘れましたが子供の頃よく歌ってた曲です)








・・・今日の棟梁弁当・・・・

・お友達がくれた初物の竹の子とアゲで作った煮物
・豚肉とピーマンの甘味噌炒め
・鮭
・プチトマト






季節のものを頂くと 本当に嬉しいですよね。




つくし、ワラビ、ゼンマイ、竹の子、イタドリ、ふき、ねんぶり・・・・
春は山は宝物だらけです。



昔々 まだ嫁が今の自分の子供達と同じくらいの頃
実家の母が春になると ウキウキしながら山に山菜取りに出かけてました。

そんな母を その頃は
「なにがそんなに楽しいのかなぁ」なんて思ってたけど・・・







恐るべき。 DNA。
今自分が あの頃の母と一緒の行動に走っています・・・(苦笑)


自転車で買い物になんか出かけると 
道端のイタドリが、気になってしょうがありません(笑)







西井建築工務店ホームページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする