たぶん夕陽撮影としては初めての場所である。
Photo-01
国道を出雲崎町から柏崎方面へと進む。しかし、先の震災の名残である。一般車両は未だに岬の向こうにある椎谷(しいや)へは直進できない。なお、現在この地は柏崎市となっている。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
map-01(国土地理院・ウォッちず)
map-02(google-map)
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..092
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2007.11.30
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
海に沈む夕陽が水面に煌き息を呑みました。
早朝まで雨でしたが、曇りになりました。
こちらはそんな朝を迎えています。
さて、日没間近でしたから、人気がほと
んど無い海岸です。たった一人、女性が
海岸を歩いておりましたが、なにやら貝
殻などでも拾って歩いている感じでした。
天候は最高でしたから、歩くにも最高の
夕方だったと思います。
>海に沈む夕陽が水面に煌き..
まぶしいくらいで、ファインダーをのぞ
いていても、これでちゃんと撮れている
のだろうかと、心配するくらいでした。
天気に恵まれ、ついつい夕方までいました。
これからはこんな天気の少ないこちらです。
潮騒が聞こて来ました。
ポツンと浜にあるのは何でしょう?。
気になる気になる・・・。
浜を歩いているのは地理佐渡さんから 抜け出たの分身・・と思ったのですが 他人のようですね。
夕陽の写真がいいですね。
そちらでは久々の光景ではないでしょうか・・。
明日も晴れてほしい。
そんな気持ちが溢れていました。
ナイスショットでした。
浜辺にあるのは流れ着いた籠のような
ものです。ぽつんと一つ、しかも影を
引いていたので気になりまして..。
さて、こちらはやや明るい曇り空と
言った感じでしょうか。
砂浜に落ちている箱のようなものが気になりました。
一人波打ち際を歩いているのは奥さんでしょうか?
佐渡はもっと右のほうですね。
佐渡からも柏崎の近くにある米山がよく見えます。
やっと柏崎ICも開放されるようです。
よい新年が迎えられるよう、祈っています。
快晴の一日だったとはいえ、初冬の海岸。
かすかなぬくもりを感じつつ、次第に冷
え込み始めていました。
女性は妻ではないです。残念です(笑)。
おっしゃるとおり、佐渡はもっと右です。
米山は三角形をしたわかりやすいシルエット。
長岡からもよく確認できる秀峰ですね。
さて、震災で痛んだ高速道の復旧が次第に
進んでいます。ですが、一般道は応急処置を
これから全面修復もあると思います。
良い新年。そうですね。祈りましょう。
ロマンチックな気分に
させてくれます。
海に映る夕日は、時には黄金色に
みえます。
いずれもすばらしいですね。
日韓野球が厳しい戦いをやっております。
緊張感とはこういうときに使う言葉ですね・・・全員の顔つきが違います。