ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。780
【今回の旅の目的】
Photo-01 3/31 京都駅の風景
振り返ると色々ありましたが、現状分析しますと、僕が佐渡に単身赴任となってからはいよいよ夫婦二人の時間はなくなっていました。子が大きくなるにつれ家族旅行もしないし、いつしかあちこちで出歩くのを楽しみにしていた僕も仕事中心の生活へと傾きました。さらには妻も家庭人としてのことと職業人としてのことに追われる日々を送ってきました。
つい先月ですが、満25年の結婚記念日を無事迎える事ができました。そんなことをそれ以前から考えていまして、何か節目にできぬものかと密かに思案。そこで、きっと乗ってくるだろうと妻と娘の前で、僕はこの春に滋賀県に行きたいところがあるから旅に行くと宣言。三月初旬の帰宅時の夜でした。
案の定妻も娘もすぐに行く行くと大賛成。ついでに神奈川で仕事をしている長男にも連絡しようと彼女らは張り切って連絡していました。残念ながら長男はこれから仕事が忙しくなるシーズンだよと..、早々に不参加宣言です。さらに娘は冷静に考えると帰った翌日に辞令交付の入社式ですからそもそも参加は難しいことに気づきました。
僕はそれを知りながら三月末を予定したのです。実はこの方たいしたことのできなかった妻だけに今回の旅を送りたかったのです。以前のように僕が車を運転して旅に帯同させる。その旅も結婚する前のように、お金はないが時間はあるという時代にした旅をもう一度と考えたのです。
Photo-02 この電車は何線でしょうかねぇ。
あの頃と僕らの環境に今も大きな違いはありません。変わったのは調整しようにも本当に共有できる時間をまとめてとれぬようになっていることです。この春から子らは二人とも家を離れ、独立した生計を営むようになりました。一家は一昨日(4/1)から四散。まさに旅は家族の節目のタイミングを狙いました。今回の旅の最大の意義は今一度夫婦二人、原点回帰したいと思っての事からだったのです。
さて、僕は滋賀をメインにと思っていたのですが、妻は滋賀からは近いよという言葉に京都へ行きたいと自由に希望を述べてました。そこで急遽思い描いていた旅のシナリオは捨てて京都を入れることにしました。シクラメンさんありがとうございました。いただく事前情報から、次第に今回の旅の本当の目的が京都になっていくなと感じてご連絡をしました。
で、宿泊地は滋賀県彦根。たった一日のメインの一日は京都東山を歩くぞと言う事で行動開始となりました。思いを持って旅を始めましたが、天候のいたずらからまさに珍道中となりました。その顛末をこれから紹介しましょう。ただ、あまり写真は期待しないでください。その理由は日に日にわかってくると思います(笑)。
Photo-03 京都タワー。やはりこの風景を見ると京都を感じます。
Photo-04 駅はモダンなデザインにあふれていました。
Photo-05 先の反対側を見ています。
Photo-06 3/31 AM8:25 駅を出ます。徒歩でした。
Photo-07
Photo-08
Photo-09 さぁ、出ようよ。傘を購入しました。
---------------------------------------
写真撮影:2012.03.31
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_780
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
そうしますと随分長い間
電車で京都という機会が
無かったのですね。駅か
ら見る京都タワーは良い
感じですよ。
京都タワーが出来てからの京都駅には未だ降り
立ったことがありません、昔は修学旅行や社員旅行で降りましたが・・。
かみさん孝行頭が垂れます・・・。
となっている佐渡です。22時頃には停電。
被害が出るのではないかと心配する程で
した。その後も状況に大きな変化無く、
今も激しい風が吹いています。相当の荒
れです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△YAKUMAさんへ。
ありがとうございます。慌ただしい旅で
した。おもしろ旅と題していますが、あ
きれた旅といった方が良いかも知れませ
ん(苦笑)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△樹美さんへ。
ありがとうございます。僕も驚きました。
樹美さんが最後に行った時よりは前の事
ですから、やはり記憶にない風景である
のは言うに及ばずですかね。
さて、電車ですが、スーパーはくと。
これは調べて見る価値がありますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△うーたまさんへ。
ありがとうございます。いやいやお恥ず
かしいことです。僕は人生・子育ての良
い例とはなりませんので、他の大先輩か
ら色々伺った方がよろしいと思いますよ。
それでも、ダメオヤジ、ダメ亭主を25年
もやっていますと、色々体験や悩みもし
ました(笑)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日もお忙しい中を
ご足労頂き心から感謝申し上げます
再びお邪魔しています
人生の先輩
子育ての先輩として
これからもいろいろご意見を
お聞かせいただきたく
お願い申し上げます
京都の玄関口はすっかりモダンになりましたね。
私が行ったのは2000年のことですから、もうだいぶ時間が経ってしまいました
(当時もあまりのモダンさに驚いたものです)。
電車は「スーパーはくと」辺りでしょうかねぇ。
銀婚式ですね。
おめでとうございます。
奥様とお2人で旅行、良いですね~
続きが楽しみです・・・
ありがとうございます。また挑戦します。
今回は荒れた天候にすっかりでした。
後日紹介しますが、それでも二ヶ所何と
かしました(笑)。
帰りの電車にはチト心配しました。
です。ありがとうございます。たぶん皆
さんのご家庭でも同様の事を経てきてい
るものと思いますが(あるいはこれから?)、
我が家も月日だけはしっかり経てきました。
一口に25年と言いましても喜怒哀楽、様々
ありました。ただ、そんな年月を振り返る
とやはりパートナーとしての妻の存在が一
番大きいと思います。父親としておまえは
しっかりと子育てをしたのか?妻を幸せに
すると思い定めて来て以来本当にそうして
きたのか。できているのか。反省自戒の思
いは小砂利を敷き詰めた路上を素足で歩く
かのようにちくちくと自覚します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△うーたまさんへ。
ご主人とお子様との間での個性的で楽しい
日々をいつもサイトから感じています。
想像するに、お子様の成長と共に様々な
喜怒哀楽の中にあると思います。そして、
最後にはお子様が親元から巣立っていく
ことになります。母と父とではこの巣立
ちとパートナーに対する思いは違いますが、
絆は感じますよ(笑)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△つちやさんへ。
実は汽車ではなく、車だったのですよ。
つちやさんも佐渡に来る際奥様を乗せ
てこられましたよね。同じです。
ただ、つちやさんがうらやましいのは
ミャンマーなど海外にもご夫婦仲良く
ということです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△山小屋さんへ。
そうですよ。今回はある意味25周年を
念頭に置いていました。シクラメンさ
んとお会いしたいなという気持ちもあ
りましたが、妻同伴でしたので、今回
は遠慮しました。しかし、いつか一人
で行くことがありましたらネット仲間
には会いたいものですねぇ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△日本男道記さんへ。
我が家にとりましては本当に節目とな
りました。男道記さんもそんな節目を
一つ一つだったことと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△nakamuraさんへ。
ありがとうございます。多忙のnakamura
さんには申し訳ないですが、お互い小さ
な無理をすることで何とかできました。
僕個人としてはまた再挑戦をしたいもの
と思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△yokosuka安人さんへ。
そうでしたか。亀岡にいたのですか?
いやぁ、宣伝しすぎましたねぇ。あまり
過度の期待をされますと困るところです(笑)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△the-fujiさんへ。
そうなんです。今回は大変な目に遭いま
した。せっかくの京都も..
あっ、続きで説明します(大笑)。
さて、うらやましいですねぇ。行ってき
ますか。たぶん天候に恵まれて良い旅に
なりましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△hirugaoさんへ。
うらやましいです。近いですからねぇ。
同様の風景が出てくるのを楽しみにし
ています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△紅さんへ。
亡くされたご主人への思いの深さを感
じます。共にたくさんの地を鳥を追っ
て旅をされて来たわけですしねぇ。
紅さんと共に常連さんのkarinさんにも
ご主人への深い思いをいつも感じてい
ます。妻を持つ一人の男としてうらや
ましくもあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△karinさんへ。
紅さんのコメントへのレスにも書きま
した。いつもご主人への深い思いを感
じています。今回はさらにお子様達の
ことにも..。
さて、語り合う。まさにそうかもしれ
ません。
婚前編→結婚編→子育て編→巣立ち編
→定年後編とか適当に我が夫婦にはど
のような物語が生まれるかを時に考え
たりしたものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△バンビさんへ。
仲がよいのが一番。思いますのに、常連
さんの皆さんには同様の事を感じます。
皆さん年齢はまちまちですから、それぞ
れに多少の違いはありますけど、ささや
かなれど幸福感はあるはずと..
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△micoさんへ。
おおっ、大先輩です。倍ですからねぇ。
気合い入れて頑張ります(大笑)。
ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△西恋おじんさんへ。
40年過ぎる。これまた大先輩です。あとを
しっかり追います(大笑)。そうそう、車
の運転については僕も妻もいつかは限界が
来ます。ですから、今の家にできる時はし
たいものと願っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△Heyモーさんへ。
ありがとうございます。どうも大先輩が
おおいので、まだまだ若造の気分です(大笑)。
今回の旅には心地の良い余韻が残っています。
また何か機会を作ろうと思案しなければなり
ません。旅の大小・長短だけではなさそうで
すし..。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△kawazukiyoshiさんへ。
ありがとうございます。奥様への慈しみ溢れ
る話題をいつも見させてもらっています。
もちろん僕はそれを見習わねばなりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△沙真沙さんへ。
ありがとうございます。ああっ、そうです
か。長年連れ添っているとはいえ、やはり
女性心理なんて読めぬ男のつらさです。多
少の心配が無くはなかったのです(嬉)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△tomiさんへ。
ありがとうございます。常連さんは皆大先
輩。地理佐渡も頑張りますよぉ(笑)。
さて、そちら全般のことは僕にはわからぬ
事ですが、平均値が出るようであればくっ
きりとしましょう。長い人生の仲には良い
異性とたくさん会いましょうけど、僕は妻
とは最高の出会いであったなと今も変わる
ことはありません。そう言う意味では自分
の目は正しいのだと威張れます。あっ、妻
が我慢しているとも言えます(大笑)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△Ondaさんへ。
ありがとうございます。うれしいですねぇ、
あれは電車じゃなくてディーゼルかも知れ
ない。見た感じ実にスマートなスタイルを
しているんですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△ディックさんへ。
ご家族の旅はシゲキになりましたよ。いつ
か長男のいるところの近くに妻と娘を連れ
て行きまして、一晩わいわいしたいなぁと
言う気もあるんです。それはそれで次の機
会ですが..。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△どんぐりさんへ。
ありがとうございます。ささやかで、冒険
にも似たところを感じつつでした。若い時っ
てこうだったよななんて良いながら交替し
ながらハンドルを持ち続けました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△裕さんへ。
ありがとうございます。たぶん年月を積み
重ねる上で言わずもがなの呼吸の中に互い
の気持ちが通じ合うものがありましょう。
幸いまだ若い時はこうであったとできると
ころで今回の企画を入れられました(笑)。
いずれスタイルは僕ら夫婦も変わりますが、
共にこれからもねと願っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
丁度土曜日は何も予定がなかったので好天なら
御夫婦に伏見の美味しいお酒を差し上げられたのにね。土曜日の半日ではちょっと忙しいかなと思っていました。でもお二人にはまた違った思い出がたくさんできたと思います。
そうでしたか・・・
若い時、手に手をとって歩く中年とおもわれる夫婦をみるとそうなりたいと思っていましたが、
幾年過ぎて、老齢といえるわが身を思う時、ある意味眩しい記事でした。
お二人で
京都旅行、素敵ですね。
どうぞ
ごゆっくり
旅行楽しんで下さいね!
奥さん、どんなに嬉しいことでしょう・・、
地理佐渡さんの企画
素敵ですね、
良かったと思っています。
ま、それはともかく、一緒に旅行されたのはよかったですね。当方、十月に奈良一人旅をやって引け目を感じていましたが、長女が長男の赴任先を訪ねる旅を企画して、先日のお伊勢参りと食べ歩きが実現しました。
そういう機会があることが大切なのでしょうね。
夫婦水入らずでいいですね。
おおっ、京都にも行かれたのですね。
記事の続きが楽しみです♪。
Photo-02
この電車はHOT7000系かも...ですね。
だとしたら珍しいディーゼル特急ですねー。
これからは金婚式に向かって歩いてください、
アメリカ生活では 中々銀婚式をを迎える方は居ません、やはり日本人は融和の精神があるのですね、折角運命で出会った2人ならばやはり一生を共行きたいです、私達はもう大分前に終りこれからは何とか金婚式まではもたせます。
とこちらでは何故にあの人達は大切な相手を簡単に変えるか分りません、でも長く75年などと言われる方も多々居られます。
京都は良いですね、充分良い旅行をなさること祈ります、それで 彦根は 井伊直弼ですか 色々と毀誉褒貶のある人でしたがやはり大人物です。
ご結婚25周年おめでとうございます。
お子様方も独立されて、
さり気なくおふたりでのご旅行ですね。
大切なポイント、
こいうことって女性はたまらないのです。
素敵なページとなって地理佐渡さまのお優しさを感じます。
これからどのようなことが飛び出してくるのでしょうか~楽しみです。
二人旅でしたか、車は疲れないですか?まだお若いですものね。
節目の年、これからもヨロシク!という記念に♪
25周年ね・・当方は何ということもなく、とっくに過ぎました(笑)
おめでとうございます。
好い旅を。
今日もスマイル
ご結婚25周年記念に奥様に旅行のプレゼント
素晴らしいですね 最高ですね
旅の写真楽しませていただきます!!
私は、もう40年が過ぎましたが、二人で旅行なんて、リタイアしてからでした。子供も独立すると中々、家族でという訳にはいかなくなりますよね。海外はもうきつくなってきたし、今年は京都へぜひ行きたいと思っていました。古都は矢張りいいですよね。次回からの報告を楽しみにしています。
優しい心遣いに奥様もお喜びでしょうね。
我が家はあと2年で結婚50周年です~
佐渡さんの、サプライズ
場所が変更になり、奥さまの好きな京都。
喜ばれたことでしょうね。
忙しい中、思いきって行動しないと出来ませんよね。お子様は、それぞれに独立されこれからは夫婦二人きり。
我が家もそうです。仲が良いのが一番です。
結婚25周年にさりげなく奥様とお二人で
昔のように自動車で旅に出る、、、、、
来し方をふりかえり、ここまで来れたことを
お互いに感謝しあってこれからの人生を語り
合う、、、いいですねぇ。本当に素敵なご夫妻
ですね!
京都は娘夫婦が学び、下鴨神社で挙式をした地
であり、、、、何回でも訪れたいところですねぇ。
お二人のこれからの旅、楽しみです(^^)。
青春時代を思わせる車での長距離運転、
助手席に座られた奥様と共に良い思い出作りが出来ましたね。
生憎のお天気だったようですが、
これも強烈な思い出の1ページとなる事でしょう。
この節目を境に新たなご夫婦の第1歩を踏み出して下さいね~♪
京都駅、出来立ての頃撮りまくりました~(笑)
大丸で傘を買ったのも今ではいい思い出です。
我が家、もうすぐ金婚式を迎えるはずでした。
地理佐渡さんの優しさを感じました。
いいなあ~奥さん
京都駅の写真めったに見ないので何枚か葉そうだとは思いましたが。
今からhirugaoも京都へ行ってきます。
明日からが楽しみですね。
我が家も桜の開花状況をを見て10日頃予定しています。
今日とですか~ 昔 隣の亀岡に住んでいました
京都市内は良く出掛けました
明日からの更新楽しみです
宜しくお願い致します
そういうことでしたか!
まずは、おめでとうございます、お疲れ様でした。新たな人生のためにも良い旅でした。
うらやましいことです(笑い)。
なお、京都駅の写真はモノトーン調でさすがです。
25年目は銀婚式ですね。おめでとうございます。
たまたまその年が一家四散の年。
ある意味ファミリーの運命かもしれませんね。
ご夫婦だけの旅日記楽しみにさせていただきます。
朝から天気が荒れ模様のようです。
花に嵐!
四季それぞれに楽しめます。
東海道歩き、中山道歩き・・・
打ち上げはどちらも京都に泊まって盛大に
やりました。
仲間が何人か住んでいて「いつでもくれば
泊めてあげる」といってくれています。
今回は記念旅行だったのですね。
車での移動はたいへんだったと思います。
京都には美味しいお酒もあります。
昨年、シクラメンさんと東京でお会いした
時にお土産として持参され、その場で封を
切って飲みました。
さて、どんな珍道中だったのでしょう。
続きが楽しみです。
ウン十年ぶりの二人旅ですね。 それも汽車の旅ですか?。
京都方面はいいですね。
私も定年前に伊勢・奈良・京都を旅しました。
楽しい旅便りを見せて聞かせて下さい。
満25年のご結婚記念日
心からお祝い申し上げます
お子様方がご立派にご成長されて
とても素晴らしい旅のプレゼント
ハッピーカムカムな気分を発信していただき
心から感謝申し上げます
ハイセンスな建築
ともかく建築技術の無限の可能性を感じますね
素敵な奥様にくれぐれもヨロピク