goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

栂池自然園シリーズ3 エゾシオガマ

2017年08月28日 05時49分45秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2017.08.19

 

 

 栂池自然園ではたくさんの山野草を撮影したが、あいにくの天候で写りの悪いものが多い。おまけに自分が初めて見る種もたくさんあり、すぐに紹介が出来る状態じゃ無い。一つ一つ、ある程度調べのついたものから紹介して行くつもりである。エゾシオガマは初めて見たし、撮影したが、幸い早めに種の特定が出来た。

 

 

 

 

Photo-01 蝦夷塩釜 学名:Pedicularis yezoensis ハマウツボ科シオガマギク属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

【エゾシオガマ・関連サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%83%9E
ウィキペディア

http://sanyanoflowers.sakuraweb.com/ezosiogama39.html
山野の花図鑑

http://mikawanoyasou.org/data/ezosiogama.htm
三河の植物観察

 

 

------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirugao)
2017-08-28 06:30:26
海女露に濡れているのがいいですね~

今年はお天気がいまいちだったので
せっかくの山もお花も大変でしたね。

返信する
エゾシオガマ (mcnj)
2017-08-28 06:31:22
お早うございます。

蝦夷地が産地なのですね。
蘭のような花の形です。

今朝は、、曇り空。
涼しい朝です。
返信する
Unknown (山小屋)
2017-08-28 07:25:09
エゾシオガマ・・・
八方尾根から唐松岳あたりに多い花です。
北アルプスでもよく見かけました。
返信する
エゾシオガマ~ (ひろし爺1840)
2017-08-28 09:05:16
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、おはようございま~す!
何時も 心癒しの「コメント」や「ランキング」の応援を有り難うございます。
編集投稿の励みになり感謝しておりま~す!

@('_')@私も初めて見る花で~す!
エゾシオガマって可愛い~ね~!
☆今日の☆Face Book「f・いいね!」も→✔いいね・OK!

!('_')!今朝のブログへのお誘い<⇊>
・癒しの一時を音楽と映像で過ごして頂ければ幸せま~す!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す!
◇夏バテせぬ様頑張りましょ~!バイ・バ~ィ!
返信する
エゾシオガマ (シクラメン)
2017-08-28 17:30:34
こんにちわ。愈々今年の夏も終わりですね。もっと猛暑になるかと思っていましたが、今冬は雨の日ばかりのようでしたね。エゾノシオガマこちらでは見たことありません。山野草は可愛い花が多いですね。
返信する
Unknown (ディック)
2017-08-28 21:36:37
オニシオガマにつづいてエゾシオガマ、どちらも初めてです。
どちらも、自然の中で咲いている様子がわかりやすく撮られているのが素敵です。
返信する
きれいですね。 (sidu-haha)
2017-08-28 22:21:18
こんにちは~。
栂池~山野草の宝庫なのですね~。

エゾシオガマ~^可憐な感じが素敵ですね。
草丈はどれくらいなのでしょうね。
素敵なお花に会えて~嬉しかったです。(๑′ᴗ'๑)
返信する
Unknown (つちや)
2017-08-29 05:22:28
お早うございます
エゾシオガマ(蝦夷塩釜)、初めて観る花です。
花の名前からすると寒い地方で開く花のようです。

たくさんある花の名前です。 調べるの大変ですね。
私など調べるのが面倒で諦めて居ます。(失笑)
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2017-08-29 06:53:53
おはようございます。

北朝鮮が早朝ミサイルを打ち上げま
した。朝から物々しい雰囲気です。
全くはた迷惑な話です。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。朝からの撮影でしたけど、こ
の日は雨でした。暗くて写真撮影に
はちと苦しみましたよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
山野草にはエゾとつくものは多いで
すが、意外と本州などでも見られる
ものが多いですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
八方尾根。近いですねぇ。北アルプ
スは山野草の宝庫ですよね。のんび
り歩いてみたいものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
今回初めて撮影できた植物です。
というより、たくさんの初めてを
栂池自然園では得られました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
今年の夏ももう終わりますよね。
九月が迫ってきました。朝晩涼
しくなってきました。
さて、エゾシオガマは高地で無
いと見られないでしょうね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
僕とて初めて見て、初めて撮影
しています。栂池自然園はなか
なか良いところでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■sidu-hahaさんへ。
はい。どうも白馬付近は山野草、
高山植物の宝庫のようです。
初めて行ってみて分かったので
すが、栂池だけでもかなりの種
類を見られそうです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>私など調べるのが面倒で諦め
 て居ます。

いやいや、僕とてあきらめる種
類はありますよ。なんでもかん
でも結果が出るという訳では無
いのです(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する