地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ニリンソウ 2010.05.02

2010年05月09日 05時35分07秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2010.05.02

まさに春の妖精の仲間でしょう。

 

Photo-01

 

 

 オオミスミソウ、キクザキイチゲなどに春の妖精を感じますが、ニリンソウもその仲間と言って良いでしょう。どことなくか弱く清楚な一時の美しさ(短い花の命)を感じます。尾根に近い沢筋に入り撮影しました。今回は全草を撮ろうとは考えないで、花ばかりを追ってみました。


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

 

------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2010-05-10 06:13:21
おはようございます。

皆さん良く存じてられるニリンソウ。
今回は花だけに焦点を当てました。
マクロを使いますと、今回の様に
花の構造がよくわかりますよね。
返信する
Unknown (ディック)
2010-05-09 23:20:34
写りがよくて花の特徴がよくわかります。
めしべがおもしろい形をしているのですね。
返信する
sahoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-05-09 22:53:24
こんばんは。

そうです。小佐渡ですよ。久知川沿いです。
いわゆる四十八カ所越の付近です。なかなか
緑深く、時折り両津から羽茂へと向かう際に
通ったりします。ここしばらく紹介している
ものは、この付近で撮影しています。
返信する
花盛り (saho)
2010-05-09 21:48:41
こんばんは

佐渡の山では今花盛りのニリンソウですね
ニリンソウというのに一本のお花からは二本一緒には咲かないお花・・・
蕾との組み合わせが多いですよね
三本もあったりしてね
↓のヒトリシズカもひとかたまりのお花が賑やかに咲いてたり。。。
お二人さんは昨年見ましたが今年はまだです。
お写真のニリンソウは小佐渡で撮られたのですか?
私は大佐渡スカイラインで撮りましたが
花びらがもう少し丸いようです
お写真のものは結実してるようですね
やはり小佐渡は温暖で早いのでしょう。
私のお写真は明日UPしますので比べて見てくださいね
返信する
どんぐりさんへ。 (地理佐渡..)
2010-05-09 20:08:45
こんばんは。

どんぐりさん。ご丁寧なコメント
をいただきました。ちょっとした
事は気になさらないで、気楽にお
つきあい下さい。長きにわたって
おつきあいいただいていますから..。
で、当方もかなりあわてん坊で
間違いだらけのところあります(笑)。
返信する
空見さんへ。 (地理佐渡..)
2010-05-09 20:04:19
こんばんは。

言われますとおり、細かな部分では
地域性が出てくるかも知れませんね。
来週こそドンデン付近へと考えてい
ます。その際また撮影してみようと
思っています。今回紹介のものは小
佐渡で撮影したものなんですよ。
返信する
だんだんさんへ。 (地理佐渡..)
2010-05-09 20:03:00
こんばんは。

そうでしたか。信州まで。
いつかは越後か佐渡でいかがでしょう?
ニリンソウ、キクザキイチゲ、
オオミスミソウ。などなど、妖精達が
乱舞する世界がこちらにもありますよ。
返信する
nakmauraさんへ。 (地理佐渡..)
2010-05-09 20:01:00
こんばんは。

佐渡へともどりました。
嬉しいコメントが届いていました。
ありがとうございます。
また、気合はいります(笑)。
返信する
hirugaoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-05-09 19:59:44
こんばんは。

結構大きな群落を作るニリンソウです。
今回撮影した場所はさほどでもなかった
のですが、佐渡では大群落を見たりする
場所もあります。そんな風景も紹介した
いものと思っています。今年は少し厳し
いですけど..。
返信する
the-fujiさんへ。 (地理佐渡..)
2010-05-09 19:57:40
こんばんは。

ありがとうございます。
fujiさんのように、あえて像を
ぼかすとか、色々な技術を使え
ない自分ですが、選んで頂ける
ものなんかがあることで嬉しい
気分になります。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-05-09 19:55:38
こんばんは。

ニリンソウは割と町中の庭先などでも
植えておられるかたがいますよね。
そちらではどうでしょう。
さて、嬉しいコメントにまた気力が
わきます。ありがとうございます。
返信する
山手の木々さんへ。 (地理佐渡..)
2010-05-09 19:50:42
こんばんは。

ありがとうございます。
マクロレンズを使っていますので、
たくさんのボツを生み出しつつも
ご覧の様なものが得られます。
当方の技術ですからそんなところ
なんですよ(笑)。
でも、また頑張る気力をいただき
ました。毎度感謝です。
返信する
こんにちわ (どんぐり)
2010-05-09 19:06:56
とても綺麗な「ニリンソウ」ですね、見惚れています。
【業務連絡とお詫び】
先日、私のブログ5月4日号「薫風に花咲く」でコメントいただいてありがとう御座いました。レスを書いたのですが、一つ前の「美味しかった」にレスを書き込んでいたことが昨夜分りまして改めて返事を「薫風に咲く」に書き込みましたのでお知らせいたします。と同時に私の早とちり日付違い書き込みをお詫びします。
結構、慌てんぼうのところがある私ですが宜しくお願いします。
返信する
こんにちは (空見)
2010-05-09 17:28:11
6番がことのほか素晴らしいです!

白い萼↑がスマートですね、こちらのは丸みがありました。
地域によって少しずつ違うのかもしれませんね。
返信する
はかなくて (だんだん)
2010-05-09 14:44:42
お言葉どおり、儚さを漂わせていますね~
密やかに咲くに似合っていて。
急に長野県へ行って、山菜摘んできました。
その折りに見たニリンソウ、キクザキイチゲ等々、可憐で愛おしいですね♪
返信する
Unknown (nakamura)
2010-05-09 09:44:53
おはようございます。

お~、かんりにんさんらしいニリンソウです。
花びらの形がスマートに見えます。その分、清楚さと気品が浮き上がっているようです。
返信する
清楚 (hirugao)
2010-05-09 07:43:15
おはようございます

今日のニリンソウも山野草のトップクラスですね。
清楚でそれでも毅然としたところがいいですね。
返信する
Unknown (the-fuji)
2010-05-09 07:31:32
綺麗ですね、5番目が素敵です。
返信する
おはようございます (mico)
2010-05-09 06:54:33
憧れのニリンソウにウットリ、見惚れてしまいました。
清楚で可憐ですね。
撮影の上手さに脱帽です。
返信する
おしべにピント (山手の木々)
2010-05-09 05:50:42
おお、ニリンソウだ。こんな小さな花のおしべにピントが合っている。すごいなあ。

昨日のヒトリシズカといい、今日のニリンソウといい、主役はおしべですね。 いろいろな形をしてめしべを守っている?ような気がします。
返信する