地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

難解地名・おもしろ地名009 四郎丸 ~五郎丸じゃないけど・4~ 

2015年12月03日 06時45分01秒 | 地名考

実は自宅近所にある町である。
わが子らはのちに紹介する四郎丸小学校を卒業している。


 

 

Photo-01

 

 

 

 

 四郎丸はJR長岡駅からはほど近い。長岡城築城により城丸から転じたという地名由来の説もある。近世は四郎丸村。古志郡のうち、長岡藩領。明治にいたり四郎丸村、そして大正期にいたり四郎丸町。近代、昭和42年から現在の長岡市の町名となっている。参考:地名辞典(角川日本地名大辞典15新潟県)

 

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

map:国土地理院 地図閲覧サービス

 

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2015.11..22 長岡市四郎丸
---------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
四郎丸 (mcnj)
2015-12-03 08:19:19
とうとう四郎まできましたね。
探せば、出て来るものです。

この先、どこまで続くか、楽しみです。
三、四、 (山ぼうし)
2015-12-03 12:47:28
なるほど~城丸から転じたというのは解りやすいですね。ということは、近くにも○○丸があるのでしょうか。
出ました。四郎丸 (シクラメン)
2015-12-03 16:40:43
地理佐渡様こんにちわ。やはり、四郎丸もあったのですね。面白い町名ですね。学校名にもなっていますね。新潟又教えてください。
次郎、三郎、四郎 ()
2015-12-03 20:14:44
こんばんは。
まさかこれほど揃うとは!
城丸から転じたとは成程わかりやすいですね。
この先五郎丸もあるのかしら、楽しみです。
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2015-12-04 06:22:55
色々と有るものですね~

次郎柿って言うのも有りましたね(笑)

明日も男性料理教室です

次の今年最後はお正月料理を先生に・・

ちゆきちゃんの井の頭公園ストリートライブと重なってます

四郎丸 (ひろし爺1840)
2015-12-04 11:09:18
 !(*^_^*)!ブロ友・地理佐渡さん、お早うございま~す!
今朝は強風の吹く寒い朝になったのですが其方は如何ですか?
体調管理に気を付けて風邪など引かない様にお気を付け下さいね。
★四郎丸小学校は親子でのご卒業・?
☆f・いいね!←ポッチ!

!('_')!今日は八幡川堰堤に咲く「皇帝ダリア」を撮影に行って来ましたので、一服しながらご覧頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!ご覧頂いた感想も宜しくお願いしま~す!それではまた!バイ・バ~ィ!
四郎 (Onda)
2015-12-04 16:25:52
突風が吹く逗子市からです。
おおっ!!、○郎丸シリーズも「四」まで来ちゃいましたか。
お子さん達の母校があるんですね。
町名から歴史を解くのは面白いですね。
地理佐渡さんならではの企画です。
(^^)/

お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2015-12-05 08:38:11
おはようございます。昨日は一日荒れた天候で
したが、その天気は若干弱まったものの、相変
わらずの天気です。夜間激しい雨あられの音が
したりもしました。さて、今日も午後からの仕
事前にしなくてはならないことがあります。

--------------------------------------------
▲mcnjさんへ。
そうですよ。四郎丸まで来たら後は五郎丸だけ。
昨晩記事を更新しておきました。

--------------------------------------------
▲山ぼうしさんへ。
あくまでも一説でありまして、人の名が出てく
る資料がないのでしょうね。こちらでは、
四郎丸町と四郎丸と地図でわかると思いますが、
両方あります。

--------------------------------------------
▲シクラメンさんへ。
そう、四郎丸もありますし、次回の五郎丸もあ
ります。ただ、手元の辞典ではこれが限界です。

--------------------------------------------
▲紅さんへ。
はい。僕も最初は半信半疑でした。四郎丸は
地元にあり、出かけたところで太郎丸を発見。
常連さんのOndaさんから阿賀野に次郎丸があ
るよとの情報。そして、調べてみたら南魚沼に
三郎と五郎があるとわかり、一気に取材に走り
ました。でも、これで打ち止めです。

--------------------------------------------
▲安人さんへ。
次郎柿とは皆さん書かれますねぇ。よほど
知られているのですね。
さて、いよいよ料理教室では正月を意識で
すか。師走ももう五日ですものね。

--------------------------------------------
▲ひろし爺1840さんへ。
お気遣いありがとうございます。体調管理。
実は少し気管支をやられていたんですよ。
熱が出ないので仕事はしているんです(笑)。

--------------------------------------------
▲Ondaさんへ。
今回はOndaさんの情報提供が五郎まで行く
きっかけとなりました。ありがとうござい
ました。対象を変えまして、いずれ別シリー
ズを組みたいと思っています。
また、何か良いことあったら情報提供お願
いします(笑)。

--------------------------------------------