ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。677
クマ出没注意の看板。
Photo-01
それを見た後の森歩きは薄気味悪いものです。写真を見ていただければわかりますが、ホオノキの葉は大きいです。静かに写真を撮影している時、カラカラと乾燥した葉が落ちる音を近くで聞きますと妙に神経質になります(笑)。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2010.10.10
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_677
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
いよいよ紅葉や落葉をネタにする
季節となってきました。少しずつ
地理佐渡もそれらの風景を題材に
することになります。
そしてようこそおいでいただきました。
初夏に咲く花。この時の葉の緑は実に
鮮やかです。そして落葉の季節はそれ
なりに。ホオノキは里山歩きをする際
には季節季節風景の一部として存在し
ていますね。
また、お久しぶりですね。コメ入れ
ありがとうございます。
ホオ葉で風車。あり得そうで見たこ
とが無い当方です。ネットなどで調
べるとありますかね。良いことをお
聞かせいただきました。
どうも、今年の新潟県内は出没情報が
多いようです。なるべく会いたくない
ものです。また長岡に戻ったら山など
へと入りたいのです。
皆さんホオと言いますと、ホオ葉味噌
と来ますね。やはり香ばしい臭いが
それこそミソでしょうね。
秋などには時々このような写真が
出てきます。今後も注意して見て
いて下さい。地理佐渡のパターンも
わかりますよ(笑)。
未明のことでした。その後は雨も上がり、
曇ではありましたが、雨は無かったです。
今朝は晴れていますよ。今ウォーキングから
戻ったところです。
いいものですね。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
風情を感じました。
心和みました。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
shiraitoと申します。
いつも拝見させていただいておりました。
ホウノキですね。
おおきな葉の上に佇むマグノリアの花、素的です。
葉も絵になるものと感じました。
熊がでるのですか~どうぞ充分お気をつけくださいませ。
また伺わせていただきます、ありがとうございました。
朴の木ですか
ごんべはすぐに お味噌でお肉の朴葉焼き
昭島?五日市?? うかい亭だったか?
いやいや 黒茶屋だったかな? いい処でした
それより 幼き頃 田舎の山で
親父が作ってくれた 朴の若葉の風車を
想い出しました 有難うございました
小千谷の私の実家近くでも熊目撃情報がっ! 多分同一個体と思われるのですけれど、いつもとちょっと違うところで見かけられたようで、ちょっとドキドキします。
朴の木、落ち葉でその存在を知ることが多いです。春先に山を歩いていても前年の落ち葉でその木が朴の木と分かります。
ホオノキの葉には想い出があります。
戦争中に岐阜県高山市の近くに疎開しました。
そこで美味しいと思ったのが、このホオノキ
の葉に味噌を包んで蒸し焼きに、何と香ばしい
風味で今でもよく覚えています。
一本の木、葉の撮影で素敵な写真です。
この様にまとめた写真も素晴らしい!
クマ出現ですか?
ちょっと意気をそがれそう・・
今日の東京は朝のうち雨、そのうちに曇り、時々晴れ、夕方は所々の雨・・
孫の運動会が天気の関係で延期でしたが三回目にやっと実現!みんな頑張りました。
出来ましたよ。熊は今年悪いようですね。気をつけてください。ホウの木と言えばホウバみその葉ですか?
そうですよ。ほお葉味噌の..
さて、熊ですが今のニュースで
三条市で熊が出たと言っています。
近くの小学校は今日はすべての児
童が2階で授業だったそうです。
ディックさんでしょうかね(笑)。
長岡近郊では里山でも気をつけねば
なりません。ひとりで写真撮影なんて
ある程度配慮していないと怖いです。
山には熊鈴かラジオを持って行くよ
うにしています。この撮影時は車道で
車から降りてすぐのところでしたので
まぁ安心な状況でした。
年によって山の恵みの実りには
豊凶があるようです。佐渡には
熊はいませんが、長岡にはいます。
野生のものにはまだあったことは
ないですが、出会わないことを
願っています。
秋は北から南下します。
桜前線の逆ですね。もうすぐですよ。
落葉の秋。
そうですよ。見ようによっては
芸術性も感じるものが自然にはあると
思っています。道端の落ち葉ひとつも
今度カメラを向けてみてください。
特に水滴がのっているとか、水たまり
の中とか..。
佐渡のにおいかぁ。わかりますねぇ。
この時期はあちこちで煙も上がります。
さて、年内帰省はないとのこと、そう
ですね、次第に海も荒れる日が混ざり
ますしね。
そうですよ。佐渡は次第に紅葉・落葉の
秋に向かっています。次第に寒いと感じ
る日もくるものと思います。
佐渡・越後はもう秋です。
しだいに身の回りに紅葉やら
落ち葉が見え始めてきています。
どうも太平洋側から日本はまだ夏日があったり
して日中は暑そうですね。こちら佐渡も日中
温かい日はありますが、もう夏日になることは
ないですね。
さて、熊ですが、佐渡にはいませんが、長岡
郊外にはいます。自分のフィールドもしばしば
出るようで、警戒を呼びかけられています。
熊には出会いたくないですね。私なんか怖くてとても山にはいけませんね。
クマに怯えつつ撮影なんて、横浜では考えられません。蜂だったらそういうことはありますが…。
今年は猛暑でドングリなど不作なため
人里までクマが出没していると聞き
どうにかクマを
殺処分せずに助けてやれぬものかと思う
今日この頃です。
落ち葉のお写真
とても芸術的ですね。
秋の趣をこうして楽しむ…
素晴らしい感動を
ありがとうございました。
落ち葉を踏みしめて歩きたくなりました。
こういうのが絵になるのかとまた感慨ひとしおです。
大きなほおの木の葉を踏みながらのハイキング
にそろそろ出たいです。
なかなか焚き火は出来なくなりました、住宅地では。
落ち葉を集めて焼き芋なんて
いいですよね(^_-)-☆
主人はのら焼きの臭いが好き
私は籾殻を焼く臭いが好き
娘は落ち葉を焼く臭いが好き
(目的が焼き芋だからですけど)
佐渡は良い香です
広島・福山城散策にお越し頂、有難う御座いました。
しとしとと雨が降る度に段々と秋が深まって行くのでしょ~ネ!
ホウノ木の葉も大分紅葉し其方は秋の訪れが早い様ですね。
ほう版焼きに使う葉ですね、
もう!紅葉も始まり、落葉してる、
佐渡は一足お先の秋なのね、
重なる様に散った葉、晩秋を感じます
落葉!えーという感じですが、立派な落葉ですね。
少し秋めいてきたと思ったら、昨日も夏日、今日も夏日だそうです。
くまさんもあちこちで出没しておるようですね。ご用心。
そちらも雨でしたか。こちら佐渡は5時
代前半でざあっと降りまして、それで
終わってくれたようです。6時過ぎには
30分程歩いてきました。
ホオノキは葉っぱが大きいですね。
今朝のこちらも雨です。天気予報とは違うようです。しばらくいけませんね。
そちらでもでしたか。佐渡も未明に
激しい雨が降りました。最も一時で
した。そちらはラジオ体操は無理と
ありました。さて、当方は今朝の
ウォーキングをどうするか思案中で
す。
今朝の前橋は雨が降っています。 気象情報では曇り?と思ったのですが。・・・・
今朝のラジオ体操はお休みですね。
来る28日は、群馬県民の日です。 学校などはお休みで、公共施設は無料見学ができます。
私達はラジオ体操の発表会があり参加する予定です。 練習ができず残念です。