Photo-01
7月29日(日)~30日(月)の間、以前より予定されていました避難所管理の手伝いに行ってきます。従って次回お会いできますのは31日になりましょうか。再開しましたら又よろしくお願いします。朝から雨、これから間もなく出発です。
さて、今回紹介の写真。長岡市・八方台いこいの森からです。関東以南は梅雨明け、昨日はずいぶん気温が上がったようです。うだるような暑さに汗している皆さんへ、一時の涼風を越後よりお届けします。山中の清らかな流れ。その沢からの水は手前で水芭蕉の群落の中を流れ、公園の池へと注いでいます。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2007.07.28
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_458
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
がんばってきてください。頼りにしております。
避難所管理のお手伝いご苦労様です。
お疲れが出ませんように。
少しは勝手が判っていますね、こんな時経験が
大いに役立つことでしょう。頑張ってください!
山の中の清流は気が休まりますね。
苔の緑が印象的です。
お気を付けて・・。
何時も、爺のブログ閲覧に感謝いたします。
これを、読まれるのは帰られてからの事と思いますが、ボランテァ・ご苦労様でした。!
一日一膳の精神に・・・弥栄!を送ります。
避難所管理のお手伝い!
お疲れ様です、気をつけてくださいね♪
寝不足と体のあちこちがガタピシする中
起床です。皆さんからのコメントに元気
も出ます。一夜明けて、少し気が楽に
なっていますが、避難所を後にする際に
は、あの場のこの先が気になりました。
まぁ、今回訪れた場所は自宅から1時間
以内で行けそうな場所ですから、今回の
お手伝いを機にしばしば行ってみたいと
思っています。支えていたスタッフの方、
避難所で暮らすお年寄りの方々、皆さん
良い人達でした。良い出会がありました。
ちしろさん。
micoさん。
アコードさん。
nakamuraさん。
tetuさん。
tkhsさん。
hiroshijiji1840さん。
メロンさん。
コメントありがとうございました。
また、地理佐渡をご覧の皆さんに
も感謝です。7月31日から地理佐渡
再開いたします。今後ともよろし
くです
苔むした岩々も美しいです
梅雨明けていよいよ暑さ本番ですね
避難所への応援、お疲れさまです