地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

妙宣寺と大膳神社能舞台 2017.12.30

2018年01月04日 05時02分30秒 | 佐渡歴史

佐渡歴史:写真撮影:2017.12.30

 

 

 昨年末佐渡帰省した際に妙宣寺を訪ねた。日野資朝、日蓮など歴史的人物が関わる妙宣寺である。境内のある敷地は城跡で周囲には空堀や盛り土があったりで、面白い。上杉氏が佐渡攻略した後にこの地が妙宣寺に渡されたからその名残が見られるのである。妙宣寺の魅力は境内に入る前から見える五重塔だが、この日の天候は見てのとおりの曇り空。時折みぞれの降る一日であった。写真はモノクロでは無い。これでもカラーである(笑)。

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 佐渡には能舞台が多い。大概は神社に併設するものか、本殿が舞台をかねたつくりになったものである。この大膳神社では毎年必ず能が催される。ここのものも含め佐渡観光の際には能があるかどうかを確認してくるのも良いであろう。

 

 

 

 

Photo-08 大膳神社能舞台

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2017.12.30
---------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島 sadorekisi
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2018-01-04 05:21:40
お早うございます
この地は何度訪ねたことでしょう。
しかしこんな雪がある景色には出合って居ません。
寒々とした風景ですね。 
これに耐えて暖かい春が来るのですね。

当方、今朝も外でのラジオ体操です。
明けましておめでとう御座います (安人(あんじん  )です)
2018-01-04 06:13:15
  今年も宜しくお願い致します

 もう少し お休みさせて頂きます

    宜しくお願い致します

  最初の頃能舞台が多いので
  ビックリした思いが有ります
妙宣寺。 (ちごゆり嘉子)
2018-01-04 07:37:03
地理佐渡さまの妙宣寺のお写真風情がありますね。
モノクロのように写り、よかったですね。
山門 能舞台 いいですね。 塔がシルエットでしたが。。。
有難うございました。
能舞台 (mcnj)
2018-01-04 08:46:39
お早うございます。

佐渡と言えば、能ですね。
今年は、薪能では、ありませでしたか。


Unknown (山小屋)
2018-01-04 09:52:36
妙宣寺の五重塔・・・
存在感があります。
この時期はまさにモノクロの世界ですね。
寒さが伝わってきました。

妙宣寺 ()
2018-01-04 14:57:07
こんにちは。
五重塔、存在感がありますね。
私も1度地理佐渡さんに教えて頂き、行ったことがありました。
とてもお天気の良い日でした。
この日は寒そうですね。お疲れさまでした。
モノクロの世界も味がありますね。

先ほど妹宅から帰って来ました。
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2018-01-04 18:27:55
こんばんは。いよいよ仕事始めでした。
不安定な天候で雪も舞うのですが、そ
れでも長岡の市街地は例年に無く少雪
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
やはり良いところですよね。この付近
は、妙宣寺や大膳神社だけで無く、
世尊寺や国分寺もあったりして良いで
すよね。また風景も佐渡飛鳥と言われ
る雰囲気もあります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
>最初の頃能舞台が多いので
 ビックリした思いが有ります

嬉しいですねぇ。個人的には良
い季節に今一度バイクで走り回っ
て再取材をしたところです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
ありがとうございます。天候が
思わしくなく、暗い感じの写真
ばかりになりました。素朴な風
景だと思います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>今年は、薪能では、ありませ
 でしたか。

今年こそ何度か紹介したいとこ
ろです。出来れば年休なんかも
採ってみたいものです。昨年も
ちっとも消化できずに一年を終
えてしまいました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。この時期はモノクロの世
界となります。それが日本海側
の冬ですね。仕方ないです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
>先ほど妹宅から帰って来ました。

皆さんお元気でしたか。また紅さ
んと佐渡に来れると良いのですが
ねぇ。難しいですかね。朱鷺がか
なり普通の鳥になってきているだ
けに..。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


おめでとうございます (だんだん)
2018-01-04 18:35:37
独特のカメラ使いで、モノクロかと勘違いしました。
カラーですか、でもこういう色に撮れるのも不思議!
正月には長女と、佐渡の話し中心で。
最低二つの舞台を観たいと願っています。
船欠航の場合何泊必要か、レンタカーでポイント巡りも絞らないと・・・
でも、計画通りにいかない良さもありますよね。

■だんだんさんへ。 (かんりにん..)
2018-01-04 21:45:08
こんばんは。

>最低二つの舞台を観たいと願っています。

嬉しいコメントです。6月ですかね。
新穂潟上の牛尾神社と、羽茂の草刈神社あた
りの薪能がメインとして考えられると良いで
しょうね。どちらの薪能も良いですよ。