ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1059
いよいよ車は大沼へと向かう。途中登山口があった。車で山頂へは行けない。やはり最後は歩くのである。この日登山する人が結構いたのであろう。何台も道路脇に車が止められていた。我々は時間的余裕は無いので、このあと大沼へと出、帰路につくのであった。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
map 国土地理院 地図閲覧サービス
地理の部屋と佐渡島
大沼のほとりから周囲を見ています。
---------------------------------------
写真撮影:2017.07.02
---------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1059
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
マラソンで走った懐かしい大沼湖畔です。
来月の入れば赤城神社のお祭りがあります。
勇壮な流鏑馬を一度観に行ったことが有ります。
こんな暑い日は大沼湖の湖畔が懐かしいです。
あの 赤城山ですよね
今では余り表には出ませんが・・
私に時代は懐かしいです
今朝も早朝散歩行って来ました
昨夜の男性料理教室 暑気払いの
アルコールが抜けて無くって(笑)
最近、この大沼も全面氷結しなくなったようです。
ワカサギの穴釣りができなくなったそうです。
大沼に行かれたのですね。
こんな暑い日は大沼の湖畔が懐かしい!
ボートを浮かべた時もありましたっけ。
山小屋さんの仰るとおり、全面凍結しなくて、
ワカサギ釣りが出来なくなったようですね。
所々で激しい雨だったようです。さて、
今日も出勤。のんびり出ましたが、デス
クワークにはまりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
そうでしたか。あそこをマラソンでで
すとアップダウンがありそうです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そう。赤城の山も今宵限り。
国定忠治の赤城山ですよ。
忠治そばを食べました(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
妻を連れて行っていましたから、
今回は登山では無くてドライブに徹
しました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
あそこはカヌーを持って行きたいく
らいでした。また、ドライブでは無
く、バイクでツーリングというのも
大ありですねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
首都圏からも越後からも近い群馬
です。ほどほど自然もありますか
ら、結構楽しいですよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^