雨中の撮影であった。
キバナアキギリ
信濃川に並行するように渋海川(しぶみがわ)という支流が流れている。その川ずたいに国道403号が通っているのだが、道は長岡市から旧越路町をへ、さらに山間の小国町へと至る。今回紹介している写真は町のはずれの山野田という集落へと向かう途中のものである。
集落は現在小国芸術村とも呼ばれている。峠を越えると柏崎へと至るのであるが、現在は工事中で通り抜けられない。
ミゾソバ(?)
ミズタビラコ
アザミ(種類他詳細不明)
クロバナヒキオコシ
ツリフネソウ
ジャコウソウ
国土地理院ウォッちず/553875 2万5千分1地形図名:法坂 [南西]
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=55387500&slidex=2000&slidey=1600
国土地理院ウォッちず/553875 2万5千分1地形図名:法坂 [南西]
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
1日も休まず掲載する佐渡地理さんに、脱帽!
雨の中にもかかわらず撮影する根性にも、脱帽!
十分休みました。
昨晩は昔の同僚との懇親会
でしたから、大事をとるつ
もりでしたが、まったくすっ
きりとした朝を迎えまして、
早速取材やら、サイト管理へ。
でもアナウンスどおり、
アップできないときも
あるんですよ..(笑)。
ジャコウソウ 実物に出合って見たいです。
ジャコウソウはいい香りがするんでしょうね。
どれも、行く先々で見つかります。
珍しいものだと思っていましたら、
結構あるものです。
>実物に出合って見たいです。
是非越後へ..(笑)。
ジャコウソウにつきましては、
そっと触ったくらいですから、
その匂いまではわかりません
でした。
というより、麝香の匂いがわ
かりません....(大笑)。
珍しい花が沢山ですね。
アザミの複雑な姿には驚きました。
マクロレンズがよく効いています!
今日の最高は18.4℃でした。
早朝に寒さで目覚めしてすぐ、エアコンの暖房運転
しました、ついこの前は冷房運転したんですが!
>早朝に寒さで目覚めしてすぐ、
エアコンの暖房運転しました、
ついこの前は冷房運転したんですが!
なんとまぁ。日替わりですねぇ.(笑)。
こちらもずいぶんと涼しい一日でした。
しっかりTシャツ二枚重ねでした。
ご苦労様でした。
キバナアキギリ、ツリフネソウ、綺麗ですね。
ミゾソバ、清楚な美しさを感じました。
ミズタビラコ、クロバナヒキオコシ、ジャコウソウは、初めて、見ました。
感激ショットです。
見せていただき、嬉しいです。
ありがとうございました。
あいにくの天気でしたが、それでも
なんとか撮影はできる状態でしたか
ら、それなりに成果を得ました。
今回紹介のもの、花を中心にマクロ
していますので、葉っぱ等全体の様
子が全くわからないはずです。
ただ、だいたい今まで個々に紹介し
ているものですから、前提の様子は
そちらで見ていただければと思います。
見たことのないと言われる三種ですが、
そちらでも見ることができる種だと思
います。あとは幸運を..(笑)。
むむむむむ・・・!
これはスゴイ!!
貴重な野草のオンパレード、こういう山野を歩きたいものです(笑い)。
なお、雪深い小国の町に若い頃に行った記憶があります、懐かしい・・・。
ぜひ、越後へ..(笑)。
房総とはまた違った風景と
植物に出会えますよ。
さて、小国町へこられた経験
有とか。行った覚えのある場
所がありましたら教えてくだ
さい。機会を見て今の様子な
どを..。