goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

佐渡で地震 震度5

2012年02月09日 06時49分06秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。770

 

昨晩(02/08.21:01)佐渡市で震度5レベル(M5.7)の地震発生。


 

 

気象庁/地震情報

 

 

 

震度5ですから少し驚きました。

 小刻みに揺れるP波の後に大きく横に揺れるS波。これらをくっきりと確認しました。発生と共につけたラジオで、佐渡地方が震源と知ることに。適切な物言いではないですが、相当量の雪が積もっている越後が震源でなくて幸いでした。あちらが震源として佐渡で震度5となりますと大変な事が予測されたのです。

 

 

 

 

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20120208211401391-082101.html

気象庁/佐渡の地震速報(震源の深さは後に14Kmとの訂正報道あり)

 

 

 

連絡が中々つかぬものです。

 地震が発生すると必ずそうです。今回もでした。幸い妻からの連絡で長岡の自宅も、実家にも被害が無いことをほどなく知る事ができましたが、僕方からの連絡は中々できませんでした。

 

小さな問題ですがやきもきしました。

 さて、昨日2月8日は朝の6時過ぎから突如ネットが不通となりました。今朝(9日)も同様です。当初プロバイダのメンテナンスが入ったとばかり思っていましたが、一日経ちましてそちらの問題とは考えにくくなり、とりあえずモデムかルーターを疑って見る事にしました。

 今朝は5時起床。最初にしたことはネット不通の確認の後に、先の機器の電源を一旦切ることでした。昨晩の地震のこともあり、ネットが止まっている間たくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。

 とりあえず皆さんには無事であるとのことを伝えることが急がれましたので、とにかくこの記事をアップだけはしておこうと、ネットにつながらぬPCを前にしてネット開通をまちました。そしてつい先ほどネットが通じました。出勤前のことでもありますので、今はいつもどおりの事が叶いません。ご容赦願います。コメントへのレスや皆さんのサイトへの訪問は仕事から帰った後にさせていただきます。


 

追記①

 佐渡とその近海にはいくつもの断層があることが知られています。近海では新潟地震、少し古くは小木地震と大きな地震の震源があります。どうも地域的に地盤に圧力がかかり、逆断層の形成されやすい条件を持っているようです。昨晩のものを本震としますして、その後の佐渡は明確な余震も感じず(震度1程度のものが二度ほど)に今に至っています。しかし、今しばらくは警戒を怠れません。今朝は職場被害の再確認と点検から始まります。そのため、早めの出勤(7時少し過ぎ程度かな)を予定しています。

追記②

 ラジオで長岡の市街地の積雪深が報じられました。約135㌢。今期最高の数値です。こちらも気にしなくてはなりません。困ったものです。

 

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2012.02.09
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_770
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 


 



最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Heyモー)
2012-02-10 23:02:34
こんばんわ!地震でびっくりされたでしょうね
ほとんどテレビは見ないHeyモーですが仕事が終わって帰ってきたところで何故かTVのスイッチを入れたとたんに地震速報が流れました 佐渡震度5強と言う事で東京まで揺れが来るかなと思っていましたが感じることは有りませんでした
津波の心配は有りませんの情報にほっとしていました
大きな被害が出なくて良かったですね
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅱ (地理佐渡..)
2012-02-10 19:56:02
こんばんは。久しぶりに地震ネタでしたが、
また自分がいる場所でとは思いませんでし
た。今回の震源は、1802年の小木地震の震
源と近いはずです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△nakamuraさんへ。
ありがとうございます。今回はまさに気に
なる場所が震源地となっています。調べて
みましてわかりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△tokoさんへ。
比較的大きめですね。震度5から軽微なもの
とは言いましても被害が出始めますから、
侮れません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△siawasekunさんへ。
ありがとうございます。写真では無いです
が、たまには情報提供と言うことでプリント
スクリーンしたものをそのまま紹介しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△うーたまさんへ。
再訪ありがとうございます。言われますとお
り、今のところ何も無く一日を過ごしました。
平穏が続いて欲しいものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


返信する
おはようございます★日ごろの感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-02-10 04:12:53
おはようございます

再びお邪魔しております

その後大きな地震もなく
安定した状況で
ほっとしています
大変な中で
昨夜はご無事のご報告
感謝感激しました

わざわざ有難うございました


これからもお元気で
更なるご活躍お祈り申し上げます
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-02-10 03:45:32
佐渡で地震 震度5、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご苦労様でした。
お疲れ様でした。

ご無事で何よりでした。
被害もなく、・・・・・・。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
返信する
地震 (toko)
2012-02-09 23:54:03
大きな地震だったのですね。
ご自宅では雪も心配ですね。
富山市内でも今日も降り続きとても心配です。
体のためには とてもいいのですが精神的にまいります。
返信する
Unknown (nakamura)
2012-02-09 23:17:04
こんばんは。遅くなりました。

大変だったようで、気になっていました。
震度図まで出るのはかんりにんさんらしいです。
大雪に地震、豪雪地帯では誠にゆゆしき問題です。過疎化と豪雪、NHKで放映していましたが、厳しい現実ですね。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2012-02-09 21:55:14
ネットの再開に安堵しています。不通の間に皆さ
んからありがたい言葉がたくさん届いていました。
まずは、紹介していますように地震の被害は無い
ことを改めて報告します。ただ、9日になって気に
なり始めたのが長岡の雪です。158センチ。今は
2㍍台に達しないことを願うばかりです。何しろ
あと40㎝。これなら半日で積もる可能性のある数
値ですから。

/////////////////////////////////////////////
▲つちやさんへ。
すみませんでした。すでに起床はしていましたが、
その頃ちょうどモデムとルーターの電源を落とし
ていたのです。
地震被害。とにかく無かったのが幸いですが、ま
だ警戒だけはしていないとなりません。

/////////////////////////////////////////////
▲karinさんへ。
ありがとうございます。皆さんからも暖かい言葉
をいただきましたが、感謝するばかりです。被害
がわずかとわかった今は、冷静に長岡方面の雪だ
けを案じている次第です。

/////////////////////////////////////////////
▲バンビさんへ。
ありがとうございます。最初は驚きましたが、程
なく事態の掌握もできまして、この程度ならと胸
をなで下ろしていました。で、今日一日は冷静に
長岡の雪を心配に切り替わりました。書かれてい
ます2倍と言うほどでは無いのですが、例年でし
たら長岡は今程度で打ち止めです。はたしてそれ
で終わるか否か。今はそれが気がかりです。

/////////////////////////////////////////////
▲hirugaoさんへ。
震源地から比較的近かったので、大きく揺れてラ
ジオを慌ててつけましたけど、速報の流れる中で
すでに大きく揺れていた、あるいは終わっていま
した(笑)。今は気にだけはしておかねばと思っ
ていますが、どうも自宅の雪の方が心配です。

/////////////////////////////////////////////
▲micoさんへ。
ありがとうございます。心配いただきましたが、
とにかく被害はさほどでもなく安心しています。
余震の警戒は確かに僧なのですが、今は雪の方が
気になり始めています(苦笑)。

/////////////////////////////////////////////
▲ななごうさんへ。
言われますとおりでして、昨晩揺れてから約十分
後には近くにある職場にいました。ところが冷静
になって考えてみますと津波に関する情報を確認
しないまま行動していました。海からは近いし、
標高は十メートル前後。3.11からは遙かに小規模
ですが、海に面している土地はまず津波のことを
忘れてはならないですよね。

/////////////////////////////////////////////
▲Ondaさんへ。
微弱な電磁波等で不具合が生じることがあるの
でしょうかね。僕のネットが突如止まったのも
もしかしたらそう言った微弱な変化にも感じる
微妙なラインにあったのかも..。
これは調べてみる価値あるかなぁ。
さて、地震の活動期という意味では有りじゃな
いでしょうかね。今とにかく怖いのは関東南部
から東海での地震でしょう。かなりの高確率が
報じられていますし。

/////////////////////////////////////////////
▲yokosuka安人さんへ。
ありがとうございます。久ぶりにどっきりでした。
新潟県も地震多いなぁ、とにかく2004年の中越地
震からぽつぽつと続いています。こんなに密度が
濃いなんて無いことです。

/////////////////////////////////////////////
▲naoママさんへ。
今回はたいした被害のでないものでしたが、とに
かく気を引き締める意味では冷静に総括をしてお
きたい所です。職場にすぐに向かったのですが、
今回最大の盲点は津波についての情報確認の欠落
でした。3.11であれだけの惨事を見ているのにも
かかわらずです。
関東南部を震源とする地震。これは確かに重大な
関心を持っていた方が良いですよね。

/////////////////////////////////////////////
▲た-まさんへ。
ありがとうございます。とにかく地震については
幸いでした。で、冷静に戻って反省もしつつ、眺
めていた気象庁のアメダスデータに改めて心配が
生じています。もう160センチ前後か。こりゃあ
週末に寒気のゆるみを期待しなくちゃと願うばか
りの所です。

/////////////////////////////////////////////
▲うさきちさんへ。
ありがとうございます。被害は微少と言えましょ
う。今はホット胸をなで下ろしています。ただ、
その反面厳しい冬型はそんな気持ちとは裏腹です。
今度は再び雪を心配しなくてはなりません。

/////////////////////////////////////////////
▲ディックさんへ。
やはりそうでしたね。実は僕も中越と中越沖の体
験からでしょう。5レベルだと本当は結構な揺れ
なのに、何か気の緩んだところもなくはない状態
です。危険なことですのに。

/////////////////////////////////////////////
▲シクラメンさんへ。
ありがとうございます。とにかく今は雪の方に切
り替えです。すぐにというわけではないですが、
やはり二メートルが一つの節目。今はそこまで至
らぬ事を願っています。

/////////////////////////////////////////////
▲裕さんへ。
忘れた頃に。そちらではいつだったかの芸予地震
ですかね。無縁ではないですよね。地震について
は、たぶん今回を超えることは無いだろうと想定
はしていますが、それとて決めつけるわけには参
りません。こう身を引き締めつつも今はやっぱり
雪が心配となんか矛盾している変な心持ちです。

/////////////////////////////////////////////


返信する
地震お見舞い (アコード)
2012-02-09 21:28:08
ブログ閲覧に感謝です!
積雪を心配してたら何と21時の佐渡で地震を
パソコンしながらラジオで知り、長岡の降雪
の心配の上に更なる心配が!地震は寒い時に
大きいのが起きるような経験則になりました
、3年前の8.11駿河湾沖地震は震度6弱でした

21時の長岡の積雪が158㎝に増えていますもう
いい加減にしてほしいものです。
それにしても屋根の雪は凄いもので初めて写
真ではみました、こうなると平らな屋根の方
が雪おろしには安全ですね!

駿河の国は好天でんですがこの寒さに気分が
晴れません!欧州・東アジアも神様に嫌われ
たようです、欧州では-30℃台で数百人が犠
牲になっているようです。

返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-02-09 21:25:30
こんばんは
ご無事な様で安心しました。
でも、雪の方は心配なことが続きますね。
ご自宅の方で被害が出ないことを祈ります。
返信する
Unknown (空見)
2012-02-09 21:02:45
こんばんは。
佐渡が震度5強ということでしたが、当地ではひとつも揺れませんでしたので、後から知りました。
私も以前はよくネットが不通になり、モデムのアダプターを抜いたりして対処してきました。
プロバイダーの処理能力が不足して起ることもあるようです、最近は無くなりました。
悪い時はいろいろなことが重なります、どうぞお気をつけてくださいますように。
返信する
無事で何よりでした・・・ ()
2012-02-09 18:22:01
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

天災は忘れたころのやってくると云われていましたが、
阪神・淡路大震災以来、忘れられないうちにやってくるようになりましたね。
安普請のわが家は台風の強風で揺れることあっても地震ではめったにないと思っていたのですが、油断慢心だったようです。
返信する
雪と地震 (シクラメン)
2012-02-09 16:05:27
地理佐渡様こんにちわ。昨晩は佐渡、新潟の地震たいしたことがなかったようで何よりです。
大雪の新潟長岡とかテレビで言ってましたので
奥様よりの連絡があって良かったです。
返信する
Unknown (ディック)
2012-02-09 16:02:48
ニュースで知りました。
地震はいやなものですが、昨年来 震度4くらいは何回もあるのであまり驚かず、震度5でも、最初に感じてあとから大きく揺れ始めるのは、そのタイムラグによって、千葉かなとか、茨城かな、もっと遠くかな、などと少し心配します。一番心配な直下型だったらどうせ逃げる暇もないだろうと…。
ネットの不通はいやですね。一度わが家へ引き込まれるケーブルに原因があった、ということがありました。
返信する
震源 (うさきち)
2012-02-09 15:12:37
が佐渡市という事で驚きました・・・
余震とかがないみたいで良かったですね・・・

今朝の新聞によると停電もあったみたいで、雪も降っているし不便な思いをした方も多かったでしょう・・・



返信する
ご無事でよかったですね (★★★うーたま★★★)
2012-02-09 15:10:15
こんにちは

ご無事でいらっしゃるご様子
ご家族の皆様方も被害がなくて
本当に良かったですね。

昨日は国後島~長野県まで
ともかく
どこかが揺れている状況で
いよいよ大地震の前兆かと気をもみました

どうかお気をつけて
これからも頑張ってください
返信する
佐渡でも! (naoママ)
2012-02-09 14:24:00
昨夜流れた地震速報で、佐渡で震度5と知り心配しておりました。
島全体で特に被害はなかったのか?その後詳しいニュースは出ませんね。
パソコンが繫がらなかったのは地震の影響でしょうか?
当分は余震に要注意ですね。

親戚の家の近くの河原田が震度5強!
昨年の東日本大震災時の横浜と同じです。
こちらでは当日電気が止まり交通網は遮断され帰宅困難者が続出、埋立地は液状化現象で被害が出ました。

山形の豪雪地帯に住んでいて雪降ろしに追われている友人が「今地震で揺れたら家はつぶれる!」と悲鳴をあげていました。
豪雪地の長岡での揺れが大ごとにならずに良かったですね。

日本全体の岩盤が不安定になってきているのでしょうか?
東京直下型地震の危険も叫ばれ、不安が募ります。
返信する
地震? (yokosuka 安人)
2012-02-09 13:25:08
こんにちわ(*^^*)
被害が無くて良かったですね~

こちらのほうでは殆ど影響は無かったですが
TV画面で解りましたよ

何も無くて良かったです
返信する
御無事で何よりでした。 (Onda)
2012-02-09 11:56:10
湘南地方から...です。
ご無事なようで安心しました。
今回の「震度5強」と言えば、東日本震災の時の
東京・横浜と同じですから大変な揺れでした。

日本全体は地震の活動期に入ったのか
北から南まで どの地方も安心できないと言う事ですね。
私は今も防災パックを枕元に置いて寝てます。

各種サーバーや 数百台のPCを管理する仕事を
していますと 超常現象に遭遇する時が多々あります。
東日本震災の時は地震発生日の午前中に
外部公開用のWebサーバーが原因不明のフリーズ。
部署直通のネットワーク機器もフリーズ...。
以前の伊豆地震の時にもPCの動作不良が多発しました。

やはり情報源はラジオが大活躍でしたか。
引き続き余震に御注意されてください。

返信する
Unknown (ななごう)
2012-02-09 11:27:52
かなり強い地震だったようですね。
被害がなくて安心しました。
昨年の大津波被害の状況を見て居ますと海岸線に張り付く感じで皆さんお住まいですと、いざ地震が起きたらどのように対処するのかな?と気に成る処です。
豪雪地帯での地震には警戒が必要ですね。
返信する
おはようございます (mico)
2012-02-09 10:01:18
早朝のラジオで緊急地震速報が流れてドキドキ。
震源地は佐渡との情報に心配していました。
大事にならなくて何よりです。
大雪に余震と心配ですね。
返信する
びっくりしました (hirugao)
2012-02-09 09:27:31
TVの番組の中で緊急地震情報が出て驚いてみると佐渡だということ、

被害が無くてまずはよかったです。
でもあの緊急情報には驚きますね。
返信する
おはようございます。 (バンビ)
2012-02-09 08:59:16
地震が多い中、昨夜の地震佐渡で
震度5レベル(M5.7)の地震発生とTVで知り
やはり脳裏に「地理佐渡さん」の事がうかび
心配になりましたが、記事を読んで安堵いたしました。ご家族の方も、さぞや心配されたことでしょう。豪雪に地震が・・・・
雪崩がなければと心配いたしました。
今年は、雪の積雪が例年の2倍とか?
寒気が続きますのでお体大切に。


返信する
地震、びっくりしました (karin)
2012-02-09 08:01:04
地理佐渡..さん おはようございます

昨夜の地震、佐渡が震源と聞いてすぐに
地理佐渡..さんのことを案じていました。

単身赴任でいらっしゃるからご家族の様子
ご実家の様子、、、どんなに心配なさった
ことでしょう。

まだ断水しているところがあるようですね。
大雪に地震、、、悲しくなってきます。
弱気にならず頑張らなければ、、、、。
返信する
地震 (つちや)
2012-02-09 07:58:57
お早うございます
今朝5時半ころにお伺いしましたが開設されていませんでした。
テレビで見ますと真野湾沖が震源地のようですね。
↑のデーターを見ますと河原田付近が震度5強ですね。
何れにせよ被害が無くてよかったですね。
返信する