goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

オオミズアオ 2009.07.18

2009年07月24日 05時22分18秒 | 動植物

ヤママユガの仲間で、比較的大型の蛾である。

 

Photo-01

 

 

 毎夜のことではないが、最近住宅の外灯に引きつけられるのであろう。白い壁面に留まっている姿をよく見かける。蛾という割には色は鮮やかなうす水色。大水青と書かれるだけのことはある。

 全くイメージだけでものを言うと、なんとなく爆撃機のようなスタイルに見える。近寄ってズームしようとすると羽をバタバタさせる時がある。つい腰が引ける中で撮影した(笑)。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

【オオミズアオ・関連サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%82%AA
オオミズアオ - Wikipedia

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/oomizuao.html
群馬大学・幼虫図鑑

http://www.jpmoth.org/Saturniidae/Saturniinae/Actias_artemis_aliena.html
みんなで作る日本産蛾類図鑑/オオミズアオ本州・四国・九州・対馬亜種

http://www.jpmoth.org/
みんなで作る日本産蛾類図鑑

 

 

 


------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitirin)
2009-07-24 07:37:29
おはようございます
大きくて、グリーンの綺麗な蛾ですね、
尻尾も形はツバメですね、
始めて見た蛾です、蛾がBLG始めるまで
嫌いでしたが、今は、美しい蛾も居ると
気づいて、好きに成りました
返信する
おはようございます (naoママ)
2009-07-24 08:14:23
オオミズアオという蛾、私も初めて見ました。
まさに「爆撃機」の形ですね。
でも綺麗な色・・・
蛾と蝶の違いはなんだろう?と考えてしまいました。

「皆既日食」佐渡では辛うじて薄雲の間から、三日月のような太陽が見えたのですね。
貴重が画像が撮れましたね
我家の上空は厚い雲に覆われていて、全然駄目でした
返信する
大水青(オオミズアオ) (hiroshijiji1840)
2009-07-24 08:59:05
お早う御座います!
爺の稲荷神社祭礼にお付き合い頂き、有り難う御座いました。

オオミズアオイとゆう蛾が綺麗な色をしてますね~!
頭の先の触覚が素晴らしいですね~!
初めてこの様な蛾をみます。
最近!蝶も蛾も滅多に見かけなくなりましたね~!

それではまた!・・・
返信する
オオミズアオ (山小屋)
2009-07-24 13:17:46
この蛾は山で何度かみています。
木にジッと止まっていると葉っぱと間違えてしまいそうです。
つつくとお尻から汁をだします。
セミのおしっこと同じようです。
あまり「ガ」が強くないようです。(笑)
返信する
こんにちは (mico)
2009-07-24 16:27:35
名前に相応しい翅の色ですね。
見かけると私もカメラを向けてしまいそうです。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-24 19:45:01
こんばんは。

何となくデザイン的にすっきりしているし、
色合いにも毒々しいものが名ですので、蛾
といってもなんとなく美的センスを感じて
しまいます。今度はマクロレンズで撮影し
たいなぁと思っています。
返信する
少しずつ細部が明らかに… (ディック)
2009-07-24 20:02:10
蛾の仲間がよく掲載されるブログで何回か見ています。

でも、こうして次第に近づいていくのは初めて。細部がだんだん見えていく。おもしろいですねぇ。
離れて見たのでは気がつかないところに気がつきます。
返信する
オオミズアオ (アコード)
2009-07-24 20:12:39
ブログ閲覧に感謝です!
オオミズアオは緑色で蛾に思えませんね。
しかしこれが蝶であれば採りたいという
願望になりますが、何故か蛾となると一歩
後ず去りになってしまいます。
皆さんも同じなんでしょうか。

返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-24 20:27:49
こんばんは。

最後はマクロレンズで頭部のアップと
いきたいのですが、残念でした。
この時はマクロレンズを搭載していな
いカメラだったのです。
なかなか蛾といっても写したくなる
タイプのオオミズアオでした。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-24 20:29:44
こんばんは。

蝶はみな嫌うことはないでしょうが、
蛾といわれると嫌われるんですよね。
何でなんだろうと思いつつ、自分も
同じです。彼・彼女らは何ら変わらぬ
羽を持った似た昆虫ですからねぇ。
返信する